Dropbox(ドロップボックス)はオンラインストレージサービスの定番ですが、個人向けとして十分な Plus プランを最安(最大3年無料、公式の47,340円引き)で使う方法を紹介します。
なるべく安く使いたいのが人類ですよね。
結論はシンプルで「ソースネクストの Dropbox Plus 3年版 を割引セールで買う」です。
細かく計算したので、合理的な買い物をしたい方の参考にもなるはず ですよ。
当サイトは英語学習情報に特化したブログなので、いつもは英語に関連した情報のみを発信しています。
とはいえ、当サイトでは Speak Premium 3年版 の注目度が高く、合理的で賢い買い物をされる方が多いと思ったので Dropbox Plus 3年版 も紹介することにしました。
Speak Premium 3年版もソースネクストの製品で、AI 英会話アプリのスピークを3年一括で購入する形。セールでは実質1年無料になります。Dropbox Plus 3年版も同じパターンなのは知っていたんですよね。
今回は「価格のまんま」として、よろしくお願いいたします。
Related Articles
2025年1月|AI 英会話アプリ「スピーク/ Speak」割引セール情報
最大1年無料!ソースネクスト Speak Premium 3年版を徹底解説
この記事で紹介している価格や割引情報は2024年12月上旬時点のものです。
将来的な価格改定などで変更になる可能性があることをご承知おきください。
0. 要約
お急ぎの方は以下の要約だけでもご参考ください。
- ソースネクストの Dropbox Plus 3年版 が「最安ご購入保証付き」で最安
- Dropbox Plus 3年版は割引セールでさらに安くなる
● 3年版×3セットなら実質3年無料(公式の47,340円引き)
→ 公式9年分が6年分で買える
● 1セットずつでも十分にお得
→ 1セットずつ3回購入と3年版×3セットの価格差は5,100円、実質無料期間は約4ヶ月の違い - 価格以外のメリットも多い
● 値上げの影響を受けない(値下げも…)
● 将来的なアップグレードの恩恵を追加料金なしで受けられるはず
● シェアできる(セット購入でお得に)
● クレジットカードで24回まで分割払いできる(注意あり)
● スマホの機種代を安くできる - 割引セールは狙いやすい
● 毎月10日間ほど開催
● セール前に有効期限が切れても大丈夫
● ソースネクストサイトでお気に入りに登録しておくと確実
1. 最安は「 Dropbox Plus 3年版」を割引セールで
ドロップボックスの Plus プランを最安で使うなら「ソースネクストの Dropbox Plus 3年版 」一択です。
「最安ご購入保証」があるのが理由です。1年間あたりの料金が他サイトよりも高かった場合に差額を返金してもらえる保証です。安心して購入できるので嬉しいですね。
しかも、もともと最安でありながら Dropbox Plus 3年版は定期的な割引セールでさらに安くなります。
公式と比べて、最大で47,340円もお得で、実質3年無料となります。
以下にドロップボックス公式と Dropbox Plus 3年版 価格の比較をまとめました。
Dropbox Plus 3年版の価格は、最安を確認した2024年ブラックフライデーセール時のものです。
公式・3年版定価・3年版セール価格
期間 | 公式価格 | 3年版定価 | 3年版セール価格 |
---|---|---|---|
3年 | 47,520円 | 42,700円 (−4,820円) |
33,440円 (−14,080円) |
6年 (3年版×2セット) |
95,040円 | 85,400円 (−9,640円) |
64,880円 (−30,160円) |
9年 (3年版×3セット) |
142,560円 | 128,100円 (−14,460円) |
95,220円 (−47,340円) |
✔︎ Dropbox Plus 3年版の価格は、最安を確認した2024年ブラックフライデーセール時。
✔︎ 公式価格は年間プラン15,840円(税込)を継続購入した場合。
括弧内の価格はドロップボックス公式と Dropbox Plus 3年版の差額で、実質の値引額です。
Dropbox Plus 3年版のセールでの値引き額がとんでもないです。公式でサブスクしてしまうと損した気分になりますよね。
3年版3セットでは「公式6年分の支払いで3年分がタダ」なわけですし。
次章では「 Dropbox Plus 3年版が割引セールでどのくらいお得か」を紹介します。「細かいことはいいや」という方は、とりあえずソースネクストで Dropbox Plus 3年版 をチェックしてみてください。
Dropbox Plus 3年版 はソースネクストサイトにて、毎月1度、10日間ほど、定期的に割引セールが行われています。
最長で20日間ほど待てばセールになるので狙いやすいセールですが、ドロップボックス更新のタイミングが迫っていると焦ります。確実にゲットするための方法や焦らず更新する方法を「5. Dropbox Plus 3年版の割引セールの狙い方」にまとめたので、ご参考ください。
定期セールの割引価格
ソースネクスト2024年ブラックフライデーセール(11/22〜12/1)の次に開催された割引セールでは、以前のセールの価格に戻りました。
以下に「定期セールの 通常 割引価格」をまとめたのでご参考ください。
Dropbox Plus 3年版の定期セール割引価格
期間 | 公式価格 | 3年版セール価格 | BF 3年版セール価格 |
---|---|---|---|
3年 | 47,520円 | 37,500円 (−10,020円) |
33,440円 (−14,080円) |
6年 (3年版×2セット) |
95,040円 | 69,800円 (−25,240円) |
64,880円 (−30,160円) |
9年 (3年版×3セット) |
142,560円 | 99,880円 (−42,680円) |
95,220円 (−47,340円) |
✔︎ 3年版セール価格は2024年12月21日開始のセール価格。
✔︎ BF 3年版セール価格は、最安を確認した2024年ブラックフライデーセール時。
✔︎ 公式価格は年間プラン15,840円(税込)を継続購入した場合。
✔︎ 括弧内の価格はドロップボックス公式と Dropbox Plus 3年版の差額(実質の値引き額)。
ブラックフライデーセール時が特別安かったようです。とはいえ、定期的なセールでも十分お得。
今後のセール価格はソースネクストのみぞ知るですが、期間に余裕がある場合は最安を狙うのもいいかもしれませんね。
2. どのくらいお得?
最安保証が付いたソースネクストの Dropbox Plus 3年版 は定価でも最安でお得なのですが、割引セールではさらに安くなって、公式よりも最大で47,340円も安くなります(最大3年無料)。
以下にそのお得感をまとめました。
Dropbox Plus 3年版セール価格のお得感
セット | セール価格 | 実質無料期間 | 1年あたり | メリット |
---|---|---|---|---|
1セット (3年分) |
33,440円 (−14,080円) |
約11ヶ月 | 11,147円 | 初期費用が最も少ない |
2セット (6年分) |
64,880円 (−30,160円) |
1年+約11ヶ月 | 10,813円 | お得さと期間のバランス |
3セット (9年分) |
95,220円 (−47,340円) |
約3年 | 10,580円 | 長期利用なら最もお得 |
✔︎ Dropbox Plus 3年版の価格は、最安を確認した2024年ブラックフライデーセール時。
✔︎ 公式価格は年間プラン15,840円(税込)を継続購入した場合。
✔︎ 括弧内の価格はドロップボックス公式と Dropbox Plus 3年版の差額(実質の値引き額)。
一応、計算式はこんな感じです。
- 47,520円 → 33,440円:約29.6%割引 → 3年 × 0.296 = 0.89年 ≒ 10.7ヶ月
- 95,040円 → 64,880円:約31.7%割引 → 6年 × 0.317 = 1.9年 ≒ 22.8ヶ月
- 142,560円 → 95,220円:約33.2%割引→ 9年 × 0.332 = 2.99年 ≒ 36ヶ月
四捨五入による細かい部分はご容赦ください。
「9年分にしたいけど…」となった方も多いかもしれないので、次章では Dropbox Plus 3年版 のどのセットが正解か、選び方を紹介します。
「1年あたり」を見て気づいた鋭い方もいらっしゃると思いますが、1セットでも十分にお得 なので参考にしてほしいと思います。
3. セットの選び方
Dropbox Plus 3年版 はセールになると3年版×3セットが最安(実質3年無料、公式の47,340円引き)で最もお得なので、このセットを検討し始めた方も多いかもしれません。しかし、1セットでも十分にお得なのが悩ましいところです。
この章では各セットの価格を比較して、その選び方を紹介します。ぜひ、あなたにとっての最安(正解)を見つけてほしい と思います。
まず、Dropbox Plus 3年版のセット購入と個別購入での金額の違いを見ていきます。
個別購入では、3年分を1回ずつ個別に購入します。
セット購入 vs 個別購入のお得感
年数 | セット購入 | 個別購入 | 差額 |
---|---|---|---|
3年分 | – | 33,440円 (−14,080円) 実質10.7ヶ月無料 |
– |
6年分 | 64,880円 (−30,160円) 実質22.8ヶ月無料 |
66,880円 (−28,160円) 実質21.4ヶ月無料 |
2,000円 +1.4ヶ月無料 |
9年分 | 95,220円 (−47,340円) 実質36ヶ月無料 |
100,320円 (−42,240円) 実質32.1ヶ月無料 |
5,100円 +3.9ヶ月無料 |
✔︎ Dropbox Plus 3年版の価格は、最安を確認した2024年ブラックフライデーセール時。
✔︎ 括弧内の価格はドロップボックス公式と Dropbox Plus 3年版の差額(実質の値引き額)。
差額は個別購入の合計額からセット購入の金額を引いたものです。
「 5,100円 ってバイト5時間分かよっ」と思った方も多いと思います。
Dropbox Plus 3年版の1セット3回購入と3セット1回購入の差額は5,100円です。「9年分(+6年分)の購入で−5,100円」をお得と思うかどうかは人それぞれだと思いますが、「だったら個別購入でいいかな」と思うのも人情ですよね。
一方、期間で見ると約4ヶ月もお得なので、やはり魅力的です。
この事実を踏まえ、ここからは選び方として以下の3点について簡単に述べるので、ご参考まで。
① 3年版×3セットがやっぱりお得!
② 3年版×1セットも十分お得!
③ 3年版×2セットも魅力はある
① 3年版×3セットがやっぱりお得!
そりゃそうだろうですが、やはり3年版3セットが1番お得です。
セール価格では、
- 実質3年無料
- 公式より47,340円もお得
- 1セットずつ3回購入するより約4ヶ月もお得
ですからね。
「公式6年分の支払いで3年分がオマケでついてくる」と考えるとお得すぎます。
● これからも使い続ける方
● コスパタイパを重視する方
● 家族や友人とシェアしたい方
にぴったりです。
ちなみに、3人でシェアすると1人あたり実質1年無料です。個別に購入するよりもみんなで5,100円お得なので、浮いた分をランチや飲み会にあてるとプチ贅沢をして楽しめます。
なお、シェアは自分が6年分、友人が3年分、という仕方もあります。
ただし、クレジットカードで3回以上の分割払いをする場合は 分割払手数料に注意 です。この点については次章で紹介しているので、ご参考ください。
② 3年版×1セットも十分お得!
一見すると3年版3セットが現実世界チートアイテムですが、セール価格で実質11ヶ月無料の3年版1セットも十分にお得です。9年分では実質2年8ヶ月分無料 ですからね。(10.7ヶ月×3=32.1ヶ月)
3年版を1セットずつ3回購入すると合計額は100,320円になりますが、3年版3セットの95,220円との差額は5,100円です。
3年版を3回購入:33,440円 × 3 = 100,320円
3年版3セットを購入:95,220円
差額:100,320円 – 95,220円 = 5,100円
5,100円を「バイト5時間分の差」と考えると、3年版3セットの魅力が薄れた気もします。
「9年は不安」という方にもハードルが低いので心理的に導入しやすいと思います。
3年版1セットも十分お得なので、
● 9年は不安
● とりあえず3年でいいかな
● 初期費用を抑えたい
といった方にぴったりです。(ぼっちにも…)
● クレジットカードの多くが2回払いまで手数料無料
という支払いがしやすいメリットもありますね。(2回払いでは1回あたり16,720円)
③ 3年版×2セットも魅力はある
存在感が薄くなっているかもしれない3年版2セットですが、セール価格では3年版を1セットずつ2回購入するよりも2,000円安いので、期間とお得感のバランスがちょうどいいと感じる方もいらっしゃると思います。
● 6年くらいが丁度いい
● 2人でシェアする
● 1セットよりはお得に使いたい
といった方にはぴったりでしょう。
次章では Dropbox Plus 3年版 の価格以外のメリットを紹介するので、併せて参考にしてみてください。
4. Dropbox Plus 3年版のメリット(価格以外の)
前章までに Dropbox Plus 3年版 の価格面でのメリットは紹介したので、この章では他のメリットを紹介します。
いくつかありますが、
① 値上げの影響を受けない(値下げも…)
② 将来的なアップグレードの恩恵を追加料金なしで受けられるはず
③ シェアできる(セット購入でお得に)
④ クレジットカードで24回まで分割払いできる(注意あり)
⑤ スマホの機種代を安くできる
が主だと思ったので、それぞれ簡単に紹介します。
① 値上げの影響を受けない(値下げも…)
Dropbox Plus 3年版 でドロップボックスを利用していれば、今後ドロップボックスが値上げしてもその影響を受けません。期限が切れるまで値上げ分の料金を払うことなく使い続けられるのでお得です。
Plus プランでは2019年に公式による値上げがありました。公式が値上げすると Dropbox Plus 3年版も値上げになりますが(実際 Speak Premium 3年版 の方は2024年12月に値上げになった)、この場合も Dropbox Plus 3年版の利用中は値上げの影響を受けないのでお得です。
なお、逆に値下げされた場合もその影響を受けないはずなので、そうなると残念ですね。とはいえ、値下げは値上げ以上にないのが世の常。あまり心配はしなくてもいいかなと思います。たとえ値下げされたとしても、そもそも公式よりも断然お得なので、値下げ分よりも安く使えるかなと。
値上げや値下げは時の運。値上げの損失を回避するなら3セット、値下げのお得を狙うなら1セット、なんてギャンブル感覚で買うのも面白いかも?
② 将来的なアップグレードの恩恵を追加料金なしで受けられるはず
2019年の公式による値上げは、単なる値上げではなく、容量アップ(1TB→2TB)や新機能の追加が行われ、従来のプランをアップグレードした内容でした。
Dropbox Plus 3年版 でドロップボックスを利用中にこのような状況になった場合、どうなるかは未確認ですが、「 Dropbox Plus 3年版の利用者のみ旧バージョンを使い続けなさい」なんてことはないと思います。
新バージョンのプランを使えるのであれば、アップグレードの恩恵を追加料金なしで受けられるので二重にお得になります。
iPhone を使っていて無料で最近モデルに交換できたようなものですね。
今後、ドロップボックスがサービスをアップグレードするかは分かりませんが、競合サービスもある中で現行のサービスのままということはないでしょう。もし、Dropbox Plus 3年版で使っていてアップグレード後に従来のプランを強制されたとしても、現状維持なので問題ではないかなと思います。
③ シェアできる(セット購入でお得に)
Dropbox Plus 3年版 は、単品よりも2セット、さらに2セットよりも3セットの方がお得です。ただし、その分支払い額が増えるのが悩みどころですよね。
とはいえ、シリアル(ライセンスキー)は1セットずつ(3年分ずつ)発行されるので、家族や友人とシェアして負担を分け合えば購入しやすくなります。
お得感もシェアとなり、セール価格では3セットを3人でシェアすると1人あたり実質1年無料。1人で1セットを購入するよりも1,700円お得です(33,440円-95,220円÷3=1,700円)。3人では5,100円お得なので、浮いた分を使ってランチや飲み会でプチ贅沢するのもいいですね。
自分は2セット、友人は1セット、というシェアもできます。
シェアできるだけでなくプレゼントもできるので、とりあえず3セット買っておいて、シリアルを登録せずに持っておくのもいいと思います。
なお、購入後から利用開始までの期限はありません。ソースネクストのサポートに問い合わせて確認しました。もしシリアルを登録できない場合があっても対応してくれるとのことでした。
④ クレジットカードで24回まで分割払いできる(注意あり)
ソースネクストでは、クレジットカードでの支払い回数を一括払いから24回まで選べるのもメリットです。月々の負担を減らせるので購入しやすくなります。
多くのクレジットカードでは2回払いまで分割払手数料が無料です。そのため、一括払いに不安がある場合でも、安心して購入できると思います。
とはいえ、仮に24回払いをすると月々の支払額が抑えられる一方で、分割払手数料で支払いの総額が大きくなります。
例えば、Dropbox Plus 3年版 の3セット(セール価格:95,220円)を、ポイントが貯まりやすくて使いやすい 楽天カード で24回払いすると、分割払手数料は以下になります。
▽ 95,220円 を 24回 で分割払いする場合
支払い総額:110,759円
分割払手数料:15,539円
※計算は楽天カードサイトの 分割払い返済シミュレーション を利用。
「意外と多い」と感じる方も多いのではないでしょうか。
3セット24回払いよりも1セットを一括か2回払いで3回買った方がお得
3セットを24回払いで購入すると分割払手数料は15,539円です。3セット購入と1セット3回購入の差額は5,100円なので、1セット(セール価格:33,440円)ずつ一括払いか2回払いで3回購入した方がお得です。
もちろん、24回払いでも月々の支払額を抑えるメリットはありますし、そもそもドロップボックス公式と比べると47,340円も安いので、分割払手数料を支払ってもお得ではあります。
差額5,100円のメリットを得るなら6回払いまでです。6回払いの分割払手数料は3,884円。この辺りの考え方は人それぞれあると思いますが、3セットのメリットが少なくなるので、私なら「手数料を払うくらいなら」と思って1セットずつ一括か2回払いで購入します。あるいは2セットも検討しそうですね。
ややこしくなりましたが「2回払いまでで買えるセット数にする」と決めるとシンプルです。分割払いの手数料もかからないので、お得感を損なわず、合理的な選択になります。
▽2回払いでの支払額(1回あたり)
1セット:33,440円 → 16,720円
2セット:64,880円 → 32,440円
3セット:95,220円 → 47,610円
上記はセール価格ですが、私なんかは1セットの買いやすさに惹かれてしまいます。。
クレジットカードでポイントゲット
ちなみに、楽天カードでは100円の利用で1ポイントもらえます。Dropbox Plus 3年版の3セットは95,220円(セール価格)なので、950ポイントもらえて、さらにお得です。
楽天スーパーポイントは 楽天ペイ(紹介リンク)でも使えて、使い勝手がいいので私もよく利用しています。
楽天カードには紹介キャンペーンもあるので、身近に楽天カードを利用中の方がいなければ 私の紹介リンク をご利用ください。
⑤ スマホの機種代を安くできる
昨今、スマホの価格は多くのモデルで新機種が発売されるたびに上がり続けている状況ですが、Dropbox Plus 3年版 を使うと実質的に機種代金を抑えることができます。
スマホはストレージが少ない安価なモデルを選び、データはドロップボックスに保管する、という節約術ですね。
どのくらいの節約になるのか、1TBまでラインナップされている iPhone 16 Pro で価格を見てみましょう。
▽ iPhone 16 Pro のストレージ別の価格
128GB:159,800円
256GB:174,800円
512GB:204,800円
1TB:234,800円
※価格は Apple Store から引用。(2024年12月中旬時点)
128GBと1TBの価格差は75,000円。Dropbox Plus 3年版 の2セット(セール価格:64,880円)を買った場合は10,120円のお釣りがくるほど節約できます。
価格差はストレージによって異なりますが、どの場合でも浮いた費用を Dropbox Plus 3年版に充てることで、スマホの機種代を抑えるのと同じような結果が得られます。
もちろんスマホの機種代を安くするだけでなく、ドロップボックスの利便性も得られます。
- 2TBのストレージ( Plus プラン)
- データの消失がない
- 機種変更時、スマホ本体のデータ移行が短時間で済む
などなど。
「スマホ機種代金↓×ドロップボックスの利便性」でお得の二重取りですね。
なお、スマホ本体のストレージが少ないと心配な場合もあると思いますが、128GBでもスマホ本体の空き容量を確保し、ドロップボックスと連携すれば大抵の作業はできます。
Apple が iPhone を Pro シリーズも128GBからラインナップしているのは、クラウドストレージを活用すれば十分だからでしょう。具体的な作業を想定している場合は ChatGPT に相談してみてください。
5. Dropbox Plus 3年版の割引セールの狙い方
定価でも最安でお得なソースネクストの Dropbox Plus 3年版 ですが、さらに安くなる割引セールの狙い方を紹介します。
ポイントは以下です。
- セール頻度は毎月10日間ほど
- セール前に有効期限が切れてもデータは保持される
- 前もって登録しておくと安心
- お気に入りに登録すると確実
Dropbox Plus 3年版 の割引セールは毎月10日間ほど開催されているので、狙いやすいです。
ドロップボックスの有効期限が近づいている場合は不安になると思いますが、有効期限が切れても無料プラン( Basic )にダウングレードされるだけで、データはそのまま保持されます。一部機能が利用停止となり、ストレージを2GB以上使用している場合はファイルやフォルダのアップロードはできなくなりますが、保存しているデータの閲覧やダウンロードはできます。(アカウントをログインなしで長期間放置すると削除される可能性はある)
最長でも20日ほど待てば Dropbox Plus 3年版のセールが開催されるので、セールで購入してドロップボックスの利用を再開すれば元通り使えるので大丈夫です。
一時的でもダウングレードされると不便な場合は、ドロップボックス公式の月間プランを1ヶ月のみ利用するとよいでしょう。
Dropbox Plus 3年版は期間を追加(上乗せ)する仕組みなので、有効期限が切れてからシリアル(ライセンスキー)を登録する必要はありません。有効期限までに十分な余裕を持って買っておいて、前もって登録しておくと安心です。
確実にセール情報を得たい場合は、ソースネクストのサイトで Dropbox Plus 3年版を「お気に入り」に登録しておくとセールが始まった際にメールで通知されるので、おすすめです。
記事は以上です。
賢く合理的な買い方の参考になりましたら幸いです。
- ソースネクストの Dropbox Plus 3年版 が「最安ご購入保証付き」で最安
- Dropbox Plus 3年版は割引セールでさらに安くなる
● 3年版×3セットなら実質3年無料(公式の47,340円引き)
→ 公式9年分が6年分で買える
● 1セットずつでも十分にお得
→ 1セットずつ3回購入と3年版×3セットの価格差は5,100円、実質無料期間は約4ヶ月の違い
- 価格以外のメリットも多い
● 値上げの影響を受けない(値下げも…)
● 将来的なアップグレードの恩恵を追加料金なしで受けられるはず
● シェアできる(セット購入でお得に)
● クレジットカードで24回まで分割払いできる(注意あり)
● スマホの機種代を安くできる - 割引セールは狙いやすい
● 毎月10日間ほど開催
● セール前に有効期限が切れても大丈夫
● ソースネクストサイトでお気に入りに登録しておくと確実
Comment