映画やドラマで英語学習するとき、私は主に、英語字幕と日本語字幕をパソコンで両方同時に表示させて視聴したり、音声のみをスマホで聞いています。
長く映画やドラマで英語学習していますが、その中で見つけた「効果・効率的な方法」と「挫折しにくい方法」をご紹介します(邦画やアニメにも応用できる方法です)。
Contents
ハリー・ポッターで具体例を
この記事は当ブログで紹介している英語学習方法のまとめ記事なのですが、まとめすぎて分かりづらくなっているかもしれません。
映画「ハリー・ポッター」で英語学習する記事を書いたので、こちらの方が具体例を挙げながらとなるのでイメージしやすいかと思います。
› ハリー・ポッターと英語学習の廃人(になるくらいの勉強法)

› 鬼滅の刃|英語吹替 YouTube 動画を対訳化&セリフ解説
鬼滅の刃の「柱」を紹介する英語版 YouTube 動画からスクリプトを対訳にして英語表現や発音がどう聞こえるかなど詳しい解説をつけました。英語学習のポイントとなるものや分かりにくいものを取り上げ、なぜその意味になるのか言葉のニュアンスやイメージから解説して...( more )
1. 効率的な学習方法
洋画や海外ドラマを使った効率的でおすすめの学習方法です。
› 英語字幕と日本語字幕を同時に画面表示する方法(パソコン・スマホ・テレビ)
› 短時間で超効率!海外ドラマ「Previously」英語学習
› アナザースカイ出演!祐真キキ(すけざねきき)の英語学習法でリスニング力向上、発音改善
2. リスニング学習
映画やドラマの音声は、ネイティブの自然な発音に近く、DVD などで入手もしやすいのでリスニング素材としておすすめです。
当ブログでは、
ざっくりとリスニングする方法から
› 洋画・海外ドラマを見ていたら英語リーディングにも効果があった学習法
字幕作成ソフトを使って1文ずつや聞き取れない箇所だけ再生して聞く方法に
› どんな英語の細かい音も字幕作成ソフトを使えば聞き取れる
セリフの音声を取り出して
› 洋画・海外ドラマのセリフ音声を抽出する方法
効率的にリスニングする方法と
› 英語学習に効果・効率的なプレイリストの作り方
スマホ(パソコンでも OK )を使って一人二役でセリフ練習する方法
› アナザースカイ出演!祐真キキ(すけざねきき)の英語学習法でリスニング力向上、発音改善
などを紹介しています。
また、パソコンで見るときにリスニングに便利な機能もまとめています。
›【 VLC 】語学に便利な機能とショートカットまとめ
3. リーディング学習
映画やドラマのスクリプトや字幕はネットで無料で入手できるので(それぞれ入手方法は次項目以降参照)、リーディング学習に利用できます。
基本的なやり方から
› 洋画、海外ドラマの英語スクリプトで多読・音読
挫折しにくいやり方(リスニングメイン)に
› 洋画・海外ドラマを見ていたら英語リーディングにも効果があった学習法
かなりハードですが効果的な方法
› 絶対!英語リーディング力があがる「ABリピート音読」
まで書いているので参考にしてみてください。
4. 字幕ファイルを無料ダウンロードして活用
英語字幕はネットで簡単に無料でダウンロードできるので活用します(日本語字幕も少数ですがあります)。
ダウンロードした字幕ファイルは、動画に表示したり、字幕作成ソフトやテキストエディタで開いて内容を編集したり確認できます。
字幕作成ソフトをそのまま英語学習に利用することもできます。
以下は英語学習におすすめの字幕テクニックです。
› 英語字幕を無料ダウンロードする方法(洋画・海外ドラマ・邦画・アニメ)
› 英語字幕と日本語字幕を同時に画面表示する方法(パソコン・スマホ・テレビ)
› 字幕を部分・全体的にずらして保存「Aegisub の使い方」
› 字幕作成ソフト Aegisub を使って英語の細かい音を聞き取る方法
› 英語字幕ファイルを日本語化する方法( Google 翻訳 )
› more(字幕関連カテゴリーリンク)
5. 無料スクリプトをネットで入手して活用
洋画や海外ドラマのスクリプトはネットで無料で入手できるので、セリフの確認や音読に利用できます。
入手方法や学習方法は以下の記事を参考にしてみてください。
6. Hulu を利用
自分の英語学習に合う作品探しには Hulu がおすすめです。
英語字幕で見れる作品が多くなったので、英語学習そのものにも利用できます(字幕オフもできます)。
7. 日本未公開の洋画・海外ドラマで学習する方法
特に海外ドラマでは日本で未公開の最新シーズンが気になってしょうがないものです。ですが、海外版の DVD は Amazon などで購入できるものの、多くの方が日本語字幕がないため諦めてしまっているのではないでしょうか。
このモチベーションを英語学習に向ける足がかりとして、
› 英語字幕ファイルを日本語化する方法( Google 翻訳 )
があります。
自動翻訳を使いますが、大体のストーリーは分かると思います。翻訳がぎこちなかったり、全く意味をなしていなかったりすることもありますが、そうしたところを自分で修正する過程が英語学習になります。
何より好きなドラマの最新シーズンを見れるのが楽しいと思います。
ドラマを見ただけにならないように注意ですね。
8. 当ブログを作品探しに利用
映画やドラマを英語学習の観点から解説しています。以下のカテゴリーリンクから好みの作品やご自身の学習に適した作品を探してみてください。
› Selections(映画・ドラマを特徴ごとにまとめて紹介)
› Movies(映画を一つずつ紹介。Selections にない映画もあります)
› Dramas(ドラマを一つずつ紹介。Selections にないドラマもあります)
› Dramas Title Only(紹介している全ドラマのタイトルのみのページです)
9. トレイラー(予告編)動画で学習
トレイラー動画は印象的なセリフばかりなので効果的な学習ができます。
下のリンクは、当ブログの映画・ドラマ英語解説や Selections のページに掲載している「トレイラー動画&英語スクリプト対訳」のまとめ記事のカテゴリーです。
映画とドラマ、それぞれに分けてまとめています。
› Trailers
10. 挫折しにくい学習方法(初心者向け)
下記リンクの記事で紹介している学習方法は、まずはセリフを聞きながら字幕を目で追いかけるところから始めます。意味は考えないように、黙読もしないようにします。音声を聞いて字幕を目で追うゲームのようなものです。
リスニングが苦手な方や挫折してしまいそうな方、挫折してしまった方も参考にしてみてください。まずはこれだけでも英語力はアップしますよ。効率的ではないかもしれませんが、挫折するよりは効果的です。
› 洋画・海外ドラマを見ていたら英語リーディングにも効果があった学習法
また、発音がゆっくりな作品や、アニメで学習するのもおすすめです。
›「けいおん!」は日常英会話フレーズの宝庫!日本のアニメで英語学習
11. 映画・ドラマ英語学習のデメリット
学習効果を高めるために、デメリットを頭の片隅に置いておきましょう。
- 自然な発音ではない
(多くの作品がはっきりと発音されるため)
- 日常生活で使える表現が少ない
(込み入った作品ほど少ない)
- まとまった学習ができない
(教材ではないので仕方がない)
以下はこうしたデメリットを補うための方法です。
自然に近い発音が聞ける海外ドラマで学習
映画やドラマははっきりと発音されるため演技を差し引いても自然ではありません。ですが、一部の作品では自然に近い発音を聞くことができます。ネイティブのカジュアルな喋りを聞き取れるようになりたい方におすすめです。
› 英会話に必須!英語リスニング力をネイティブレベルへ導くおすすめ海外ドラマ5選
12. 補足的な学習方法
上記のデメリットの対応するためでもありますが、映画・ドラマ学習の+αとして YouTube やアニメを使った学習もおすすめです。
YouTube 動画で自然な発音と表現を収集
映画やドラマではもちろん日常英会話表現を学習できるのですが、ひねりのあるセリフが多く、生活の場面で使える表現となると案外少ないものです。
自然な発音や日常生活で使える表現を学習したいときは YouTube 動画を使った学習を併用するのがおすすめです。ある程度まとまった学習もできます。
アニメで日常会話表現を収集
日常英会話表現ではアニメもおすすめです。普段の生活の中で使う表現や、普通の会話の中で教科書にはない単語や表現がたくさん出てきますよ。
›「けいおん!」は日常英会話フレーズの宝庫!日本のアニメで英語学習
13. おわりに(英語学習の最大のデメリットは・・・)
英語学習をすることの最大のデメリットは時間がなくなることですよね。
効果的、効率的に学習するために参考になった方法がありましたら取り入れてみてください。
ちなみに、映画・ドラマ以外では、以下の方法で学習しています。
▽洋画や海外ドラマを使ったおすすめ学習方法
洋画や海外ドラマで英語学習をするようになり数年、「こんなにシンプルで短く言えるんだ」というセリフに出会うものの、恥ずかしながらその法則が分からずにいました。英語の発想で文を組み立てる意識はしていたものの、どうしても反射的に[日本語 → 英語]の翻訳をしていました。
そんなとき、中山裕木子著「会話もメールも 英語は3語で伝わります」という本を読むと(正確にはオーディオブックのサンプルを聞くと)、目から鱗が落ちて SVO が鍵だと納得しました。
一番良いのは「 SVO で英文を作る」と決めておくと迷わなくなり余計な脳力を使わなくなるところです。さらに、言いたいことを組み立てるときの道が増えた感じがします。この方法に慣れると、同じ内容でも SVO で作る場合と be 動詞や受動態などで作る場合のニュアンスの違いを理解し、最適な文法を選択してより幅広く自由な英語表現ができるようになるはずです。
おまけ的に、SVO を意識する癖をつけると英語を聞く場面では内容を予測しやすくなるのでリスニング力向上にもなります。おまけとしては大きな効果です。
会話もメールも 英語は3語で伝わります [ 中山 裕木子 ]![]() | ||||
|
オーディオブックは audiobook.jp
↓サンプル視聴先
オーディオブックは通勤や通学のスキマ時間や、家事などをしながら聞くのがおすすめです。時間がなくても「1日1トラックを繰り返し聞く」と頭に入りやすいです。倍速版もあり、慣れるとこちらの方が集中して聞けるし、復習に便利で時短にもなるのでおすすめです。