Funimation は日本アニメの英語版(英語吹替音声)が大量に配信されている動画配信サービスで、多くの作品が CC 字幕(セリフと同じ字幕)で見れるという英語学習にも大変便利なサイトです。 しかし、一部の作品でエラー…

Funimation は日本アニメの英語版(英語吹替音声)が大量に配信されている動画配信サービスで、多くの作品が CC 字幕(セリフと同じ字幕)で見れるという英語学習にも大変便利なサイトです。 しかし、一部の作品でエラー…
日本アニメの英語版(英語吹替音声)で学習する際、最もやりにくさを感じるのが英語のセリフと同じ字幕( CC 字幕)の入手が困難なことです。英語版の DVD/Blu-ray を購入しても収録されている字幕は日本語のセリフの翻…
Google 翻訳よりも高精度の翻訳ができる無料 AI 翻訳サービス DeepL ですが、英語の字幕ファイルの翻訳には文字数制限があるので使いづらい印象でした。 しかし、docx ファイルを翻訳するやり方では文字数の制限…
洋画や海外ドラマの英語スクリプトは掲載されているサイトからコピペすれば入手できますが、改行されていたり人物名が親切に表記されているのが逆に使いづらかったりする場合があります。 また、英語の字幕ファイルをテキストファイルと…
Aegisub で縦字幕を作るには、縦書きのフォントが OS にインストールされている必要があります。しかし、縦書きフォントはフリーでもありますが、好みでなかったら妥協するしかありません。 そこで、無理矢理ではありますが…
Aegisub でスタイルを作成する方法と、作成したスタイルを字幕に適用する方法を紹介します。 スタイルを作成すると、フォントや色などの字幕の見た目を複数行まとめて一括で変更できるので、字幕ビューで1行ずつ指定する手間が…
Aegisub のスタイルマネージャーは字幕のスタイルを管理する機能です。作成中の字幕のスタイルを管理するだけでなく、スタイルを Aegisub 自体に保存する、Aegisub に保存したスタイルを作成中の字幕で使う、と…
Aegisub では字幕の色を自由に変更することができます。少し分かりにくい印象があるかもしれませんが、設定する箇所とやることは意外とシンプルです。 カラオケ字幕で色を指定する方法も合わせて紹介します。 字…
Aegisub でカラオケ字幕を作る方法を紹介します。詳しく説明しているので動画にシンプルな字幕やカラー字幕を付ける方法としても参考にしていただけると思います。 英語学習として、字幕サイトでダウンロードした…
字幕サイトでダウンロードした字幕ファイルを活用すれば、洋画や海外ドラマでの英語学習がとても便利で効果的になります。その方法を当ブログでは思いつくままに紹介してきました。 この記事はそれらをチュートリアルのようにまとめたも…