日本アニメの英語版(英語吹替音声)で学習する際に最もやりづらいのが、英語のセリフと同じ字幕( CC 字幕)やスクリプトの入手が困難で、何を言っているのか分かりづらいことです。
そこで、日本アニメの英語版を CC 字幕で見る方法をいくつか紹介します。
日本アニメ英語版をセリフと同じ字幕 (CC) で視聴する方法
- 海外の動画配信サイトで視聴する
- 英語学習サービスで視聴する(一番簡単)
- 海外版 DVD/Blu-ray で視聴する(ジブリ限定)
特に海外の動画配信サイトの利用ではややこしく感じる場合があるかもしれませんが、日を置いて読み返していただくと馴染んでくるはずなので参考にしていただけると思います。
Contents
録音するとカラオケ字幕でリスニングできる!

1. 海外の動画配信サイトで視聴する方法( VPN あり)
Funimation(日本アニメ専門)や米 Hulu などでは日本アニメが CC 字幕付きで配信されています。
これらのサイトを利用するには以下の5つが必要です。
- VPN
- 現地の住所(無料)
- 動画配信サービス( Funimation、Hulu など)
- クレジットカード
- メールアドレス
各種登録は日本のサイトと同様
VPN サービスと動画配信サイトはそれぞれ登録が必要ですが、登録方法は日本のそれと同様でメールアドレス、パスワード、クレジットカード番号、無料で取得した現地の住所( Funimation の場合はアメリカ)を入力するだけです。
アメリカの Hulu では、クレジットカードは JCB でないと登録できないという情報があったので私はそうしています。
クレジットカードは不要な場合もあるが
クレジットカードは PayPal など他の支払サービスが利用できれば不要ですが、PayPal の場合は現地発行のアカウントでないと利用できないことがあるようなので面倒な印象があります。
規約の翻訳には DeepL がおすすめ
サイトの説明が英語でややこしく感じる場面があるかもしれませんが、その場合は無料でおそろしく優秀な翻訳サービス DeepL を使うと感動します。ややこしい規約もほぼ正確に訳します。
海外の動画配信サービス利用に必要なもののうち、次の3点について詳しく紹介します。
- VPN サービス
- 海外の住所を取得する方法
- 動画配信サービス
日本アニメで英語学習するなら…

1-1. VPN サービス(意外と簡単)
海外の動画配信サイトに日本からそのままアクセスしてもサービスを利用できません。しかし、VPN を使うと、例えば日本からであっても「アメリカから接続するフリ」ができるので利用できます。
つまり、Funimation などに登録して日本アニメを視聴できます。
ざっとしたイメージは下の画像です。
仕組みはややこしそうに見えるかもしれませんが、実際に使うと LINE より簡単です。
Funimation を例にすると、日本から直接アクセスすると画像左上のページが表示されて動画の視聴どころかサイト内を閲覧できないのに対し、VPN 接続でアメリカからアクセスする形では「鬼滅の刃 無限列車編」を視聴できます。(2022年2月上旬時点)
快適に動画視聴できる VPN は?
Funimation や 米 Hulu を日本から利用するには VPN 接続が必須ですが、中には快適に動画を視聴できない VPN サービスもあります。
おすすめの VPN サービスは以下の3つです。
私は ExpressVPN を利用しています。
まずは VPN を試してみたいという方におすすめです。こちら をクリックして登録すると30日分が無料で追加されるのでお得です。なお、2ヶ月分を1ヶ月分の料金で利用できる計算です。
「英語学習というかアニメ自体が好きでこれからも見続ける」という方には 速いVPN がおすすめです。 VPN サービスとしては格安で買い切りもあるのが理由です。
各 VPN サービスについて詳しくはこちらの記事にしたので参考にしてみてください。

1-2. アメリカの住所
動画配信サイトに登録するにはサービス対象地域の住所が必要ですが、荷物転送サービスから無料で発行される住所で問題ありません。サービス対象地域は Funimation の場合はアメリカなどです。
住所は実在でも架空でも問題ないようなのでホワイトハウスの住所でも構わないことになりますが、何か問題が発生するのも面倒なので無料で取得した住所を利用するのが無難な気がします。
住所はこちらの荷物転送サービスで登録後に即時発行されます。
なお、住所転送サービスは、例えば 米 Amazon で日本に発送できない商品を購入する際などに利用できるはずです。
ちなみに、私はオレゴン州の住所が発行されましたが、なんだか愛着が湧くような、その住所へ行ってみたいような気分になるから不思議です( Google ストリートビューで十分かな)。
1-3. 動画配信サービス
CC 字幕で視聴できる主な海外の動画配信サービスを以下にまとめました。
- Funimation
- Amazon prime video
- Netflix
- Hulu
この中で Netflix だけは日本のアカウントと共通です。接続先の国や地域によって作品のラインナップなどが切り替わる仕組みです。
つまり、Netflix を契約中であれば、例えば VPN をアメリカに設定するとアメリカのラインナップが表示されるので、日米で異なる作品を楽しめてお得です。( Netflix 地獄注意)
なお、アメリカとイギリスでもラインナップは異なるので、アメリカで見たい作品がなくてもイギリスで探すと見つかる場合があると思います。
まずは Funimation がおすすめ
まずは登録する前に目当ての作品が CC 字幕で配信されているかどうかを各サイトで確認するのが無難ですが、どの動画配信サービスにするか迷った場合は、まずは日本アニメ専門で豊富なラインナップが見放題の Funimation がおすすめです。
Funimation では登録しなくても無料で多くの動画を視聴できるのも理由です(大量の CM 付きで)。
14日間の無料お試し期間がありますし、月額5.99ドルから利用できます。
画像のページ ›› https://www.funimation.com/subscribe/
(アメリカのフリをした)日本からの利用では Premium 以外のプランは必要ないと思います。ただし、Premium Plus では5台までの同時視聴と対応モバイル端末でのダウンロード視聴ができるメリットがあるのでシェアしたい場合とネット環境を気にしたくない場合はお得です。
また、無料体験をしようとするとやたらと Premium Plus を勧めてきます。私はうっかり Premium Plus の体験をしてしまいました。
無料なので問題はありませんが、私にはプランの変更方法がよく分かりませんでした(プラン変更画面に Premium がない)。もし同じケースになった場合は一度サブスクを解約すると無難です。再登録をする際に画像のページを経由するので自然と変更できます。
Funimation で学習してみて「月額はしんどいな」という場合に目当てのアニメが Amazon prime video で配信されていたら購入する、という使い方が経済的です。Funimation ではついつい他のアニメも見てしまいますし。。
全作品 CC 字幕&日本語音声付きというわけではない
海外の動画配信サービスだからといって全ての作品を CC 字幕付きで視聴できるわけではないし、日本語音声で配信されていない作品もあります。日本語音声のみもあります。
私が確認したものですが、Funimation では以下の作品が該当します。
Funimation の CC 字幕なし作品
- 鬼滅の刃 / Demon Slayer
英語&日本語音声あり, 日本語音声用英語字幕あり
Funimation の日本語音声なし作品(英語音声のみ)
- Dr.STONE( CC 字幕あり)
- Steins;Gate 0( CC 字幕あり)
シーズン1は 日本語音声あり
Funimation の日本語音声のみ作品
- ONE PIECE
ドレスローザ編の途中から日本語音声のみ
2021年3月2日時点
情報量が少なくて申し訳ございませんが、相手は大量のアニメなのでご容赦ください。
いくつか見た中では CC 字幕なしの作品はレアな印象で、多くの作品で CC 字幕付きな印象です。古めの作品(2000年代以前)や最新のアニメでは CC 字幕がない傾向があります。
日本語音声なしもレアな印象です。
「 ONE PIECE 」や新しいアニメなど途中まで日本語音声のみの作品は週1作品ペースで英語音声が追加されている印象です。
なお、新しいアニメでは今後、CC 字幕や英語音声が追加される可能性があります。
CC 字幕と英語&日本語音声のいずれもあるアニメでは「斉木楠雄のΨ難 / The Disastrous Life of Saiki K. 」や「 Steins;Gate 」などがあり、むしろいずれもあるのが多数派な印象です。
また、同じアニメの同じシーズンでも CC 字幕があったりなかったり、日本語音声があったりなかったりするややこしいパターンもあります。
Funimation で英語学習におすすめのアニメ
「1度ネギに見えたら、もはやネギにしか見えないもの」がありますが、「 Dr.STONE 」や「斉木楠雄のΨ難」は英語学習におすすめです。
特に Dr.STONE は現代的な日本語スラング連発なのでその英訳の参考になるだけでなく、使用頻度が高く、感情が乗りやすく、覚えやすいのが理由です。どちらもとにかく楽しいアニメですし。
大人の学習には「現実主義勇者の王国再建記」がおすすめです。ビジネスで使える表現や政治や経済に関する語彙を学べます。
他にも、なるべく新しく「今の日本語」が使われている作品がおすすめです。タイトルが長いので略しますが「フルダイブ」もおすすめです。
他にもこちらの記事で英語学習におすすめのアニメを紹介しているので参考にしてみてください。

ここまで読んできて「 VPN 使ってまでは…」という場合は、次に紹介する VPN 接続なしで海外の動画配信サービスを利用する方法を参考にしてください。
2. 海外動画配信サイトで視聴する方法( VPN なし)
この項では VPN を使わずに海外の動画配信サイトを利用する方法を紹介します。
CC 字幕でも視聴できる方法です。
Amazon prime video
調べていると動画配信サービスでは Amazon prime video 限定ですが、VPN なしで日本アニメ英語版を CC 字幕で見る方法があったので紹介します。
私は試していませんが(見たい作品があれば試します)、やり方をまとめておきます。
なお、今後 Amazon に仕様変更があればこの方法では見れない可能性があります。
- アメリカの Amazon でアカウントを作成
- アメリカの住所で登録
→ 無料で取得した住所など - クレジットカードでギフト券を購入
→ 日本のクレジットカードで OK - クレジットカード情報を削除
- 動画をギフト券で購入 or レンタル
→ 日本のクレジットカードで動画料金の支払いはできないらしい
他に「メールアドレスを日本の Amazon に登録しているものと別のにする」というポイントもあった気がしますが、日本とアメリカではアカウントは別なので関係ない気もします。気になる場合は別々のメールアドレスで登録してください。
また、これは私の思いつきですが、すでに日本の住所を登録している場合はそちらを削除するか、アメリカの住所に切り替えなければならないかもしれません。
クレジットカード情報の削除もそうですが、動画を購入するたびに毎回このような操作をするのは面倒な気がします。
とはいえ、好きなアニメで学習できる機会を得るためなら苦ではなさそうです。
アメリカでは英語で放送される番組には CC 字幕をつけなければならないという法律(義務?)があるようで、動画配信においてもこの法律が適用されるようです。
とはいえ Funimation の「鬼滅の刃」の例があるので「必ずしも全部ではない」として、購入やレンタルの際は CC 字幕付きかどうかを確認しておきましょう。
日本の Netflix は?
日本の Netflix では CC 字幕はついていないものの英語音声で配信されている日本アニメがあります。
CC 字幕付きで配信されている日本アニメを私は確認できていませんが、今後追加されるかもしれないので、Netflix をサブスク中の方はときどき確認してみてください。
Netflix だけでなく日本の他の動画配信サービスでも英語音声と CC 字幕で配信してほしいものですね。
なお、繰り返しになりますが、Netflix のアカウントは世界共通なので VPN の接続先をアメリカに変更するとアメリカのラインナップを視聴できるので CC 字幕付きで視聴できます。
日本アニメで英語学習するなら…

3. 英語学習サービスを利用する
EEvideo という英語学習サービスでは下の画像のような字幕付きの動画で学習できます。
この画像は EEvideo が使用を許可しています。
CC 字幕とは少し違いますが、英語のセリフと同じで画像のように意味のまとまり毎に区切られているだけでなく日本語訳が付いています。
そのため、見ているだけでも英語の語順で理解する癖が付き、英語の理解力が上がりそうです。なお、字幕は英語のみやオフにもできるので段階的な学習もできます。
今のところ日本アニメでは「進撃の巨人」と「はなかっぱ」がラインナップされています。(2022年3月中旬時点)
30日間500円なので、これからアニメで英語学習を始める方の習慣づくりとしてもおすすめです。
一部の動画は無料(登録不要)
EEvideo では一部の動画を登録しなくても無料で視聴できるので、まずはそれらをお試しください。
無料の動画ではニュースやドキュメンタリーだけでなく古いディズニーアニメ映画もあります。
スラッシュリーディングを効果的に習得するなら?
進撃の画像のように意味のまとまり毎に区切って意味を取っていく手法をスラッシュリーディングといいます。これはリーディングだけでなくリスニングでも英語を理解するために必須のトレーニングだと私は考えています。
スラッシュリーディングの効果的な習得方法をこちらの記事にしたので参考にしてみてください。

4. 海外版 DVD/Blu-ray では?
ジブリ作品ならセリフと同じ英語字幕で見れる
日本アニメの海外版 DVD/Blu-ray には英語吹替音声が収録されているものもありますが、収録されている字幕は日本語のセリフの翻訳であり CC 字幕ではありません。
しかし、ジブリアニメの海外版 DVD/Blu-ray には SDH という CC 字幕と同様の字幕が収録されているものがあり、セリフと同じ英語字幕で視聴できます。
SDH の有無はパッケージの裏面や商品説明で確認できます。海外版 DVD/Blu-ray は日本の通販サイトで購入できます。
「千と千尋の神隠し」の海外版 Blu-ray では、SDH 字幕が収録されていることが Amazon の画像で確認できます。
なお、ジブリ作品では日本版の DVD/Blu-ray にも英語字幕は収録されていますが、この字幕は日本語音声に対しての字幕であるため、セリフの内容と異なります。
家庭用プレイヤーでは国コードやリージョンの確認が必要
海外版 DVD/Blu-ray はパソコンや一部のゲーム機などで再生できますが、家庭用プレイヤーでは注意が必要です。
海外版 Blu-ray は家庭用のプレイヤーで再生する際に国コードを販売国のものに設定すると再生できます。北米版ならアメリカに設定します。
海外版 DVD を再生するにはリージョンフリーのプレイヤーが必要です。
なお、Blu-ray と DVD のどちらの場合もプレイヤーがディスク自体に対応していない場合は再生できません。(あまりないケースだとは思います)
✔︎ リージョンフリー Blu-ray プレイヤー(参考商品)

✔︎ DVD リージョンフリープレイヤー(参考商品)
リージョンフリーの DVD プレイヤーは3千円くらいからあります。他にもポータブルタイプが数千円からあります。

5. 便利な学習方法
日本アニメで学習する際の便利な方法を紹介します。
詳しくはこちらの記事でも紹介しているので参考にしてください。

字幕作成ソフトと連携
実は日本アニメの英語字幕( CC でないもの)と日本語字幕は字幕サイトに大量にアップロードされています。
日本語字幕を元に英語のセリフを書き込んでいくと、対訳化することもできます。
画像は「斉木楠雄のΨ難」1話目の英語と日本語のセリフをとある事情で合体させたものです。ソフトは Aegisub です。
日本語字幕は字幕サイトからファイルをダウンロードしたもので、そこに行を挿入して英語のセリフを書き加えていくという作業をしました。見づらいのが難点です。
Aegisub など字幕作成ソフトには動画ファイルと音声ファイルを読み込ませて字幕部分のみや指定した範囲を再生する機能があります。
音声は波形で表示されます。画像では音声ファイルが読み込まれて最初のセリフが選択されており、その部分の音声が赤と青のバーで区切られています。
アニメを録音して音声ファイルを作って組み合わせれば楽しい英語学習ができます。
録音方法はこれらを参考にしてください。
Google ドキュメントを使う
字幕ファイルは Google ドキュメントなどのテキストエディタでテキストとして閲覧や編集ができます。
英語の字幕ファイル( CC でないもの)を元にしてセリフと同じスクリプトを作ったり、日本語の字幕ファイルを元にして対訳を作ったりできます。
色付け、コメント、リンクなどの機能を使ってメモをしていく学習方法は復習に便利です。
特にリンクのプレビュー機能が便利です。
こんな感じです。
日本アニメ「斉木楠雄のΨ難」第1話ですが、私が文字起こしをしたもので一部間違えております。汗
ちなみに、breaded prok chops は「とんかつ」を表現しています。
Google ドキュメントの使い方はこちらを参考にしてください。
洋画じゃ英語の勉強できない?
当ブログではこれでもかと言うくらい洋画を使った様々な英語学習の方法を紹介していますが、当然ながら洋画は教材ではないので「効率的な英語学習」はできません。しかし、上級者の英語力維持、中級者のレベルアップには有効です。
初心者もやり方によっては発音力やリスニング力を爆上げできると考えていますが、いきなり洋画でやろうとすると難しいし挫折しがちだと思います。
そこで、初心者には「基礎の習得」をおすすめします。何事にも基礎が大事と言いますが、英語も基礎を習得すると以降の学習を効率化できるのが理由です。逆に言えば、基礎を習得しないまま学習を続けると上達が遅くなるし、時間とお金を無駄に失うことにもなりかねません。(ここに経験者がいます小声)
そのため、初心者がまずやるべきなのは「初心者に適した学習方法で基礎を習得する」ことだと考えています。
こちらの記事でその方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

時間と費用を効率よく使って英語の基礎を身に付けたい方だけでなく、英語力の「伸び悩み」を感じている方にも有益な情報があると思うので、ぜひ参考にしてください。
記事では主に以下の教材やサービスのおすすめポイントや活用方法を紹介しています。
- 今すぐ英語を話したいけど中学英語もあやふや
JJ ENGLISH エクササイズ
(日常会話向け)
- AIxVR スマート・チューター
(ビジネス向け。アウトプット練習にも)
- AI 英会話スピークバディ(スマホアプリ)
- 英語の理解力を上げたい
- スーパーエルマー(英検や TOEIC 対策にもおすすめ)
- 発音力を鍛える(リスニング力もアップさせたい)
- 基本的な単語を覚えたい
- 「システム英単語」シリーズで覚える
- 今すぐ未来の自分に投資したい
✔︎ 迷ったら最後の「今すぐ未来の自分に投資したい」で紹介の2つをおすすめします。
✔︎ スマート・チューターでは5,000円引き専用コード[NEW50]のご利用をお忘れなく。
read me
初心者が英語を効率的に習得できる教材とサービス|目的&技能別
Related Articles
今なら12,980円引き!スーパーエルマー
英語の語順で理解する力を鍛えるスラッシュリーディングのための工夫が満載で、本物の英語力を伸ばせる英語学習教材として私が自信を持っておすすめする「スーパーエルマー」の STANDARD と ADVANCED が39%オフとなっています。2022年6月26日まで。
こちらもおすすめ!




Comment