AI 翻訳サービス DeepL で英語の翻訳精度を高める方法

無料で使えるドイツの AI 翻訳サービス「 DeepL 」が Google 翻訳よりも優れているとのことで使い始めて以来、その自然な翻訳と意訳までする能力に驚愕し、感謝し、自分の英語翻訳力の至らなさを痛感するばかりです。

使っていて気づいたのですが、ちょっとした工夫で翻訳精度を高めることができたのでその方法をまとめて紹介します。

なお、執筆時(2020年6月下旬)に確認した方法なので今後は異なる場合があるかもしれません。

 

 

1. DeepL の翻訳精度を高める方法

以下5つが DeepL の翻訳精度を高める方法です。

 

Memo

  • 単文で翻訳する
  • 文の出だしを大文字にする
  • 文の最後にピリオドをつける
  • 文の途中で改行されていたら改行を削除する

 

要約すると「文章を整えて単文で翻訳する」という方法です。

実は、上記のように翻訳すると多くの場合で翻訳は改善されるのですが、4つ目以外はしない方が分かりやすい翻訳になる場合もあります。

つまり、どちらの翻訳が優れているとは言い難い場合もあるので、いいとこ取りで翻訳を整えるとよいでしょう。

 

2. すごかった翻訳

YouTube 動画の翻訳をしていて「これはすごい」と思った DeepL 翻訳を4つ紹介します。

DeepL は macOS のインストール版を使用していますが、どの環境でも翻訳は同じはずです。

 

▽翻訳した動画

 ›› Mechanics of Calisthenics – Which Muscles You Use in Front Lever, Planche, Human Flag

 

▽翻訳全文

 › 筋トレ自重技で使う筋肉を理解|海外動画の英語翻訳

 

1/4

But this is more like passive flexing when the muscle is not loaded in any way.

しかし、これはどちらかというと筋肉に負荷がかかっていないときの受動的な屈伸に近いものです。

loaded の訳し方で数分は考えてしまうところでした。

修正は「屈伸」を「収縮」に置き換えるくらいです。

in any way を DeepL すると「何らかの形で」と翻訳しますが、この文章の翻訳では割愛されています。DeepL は回りくどい部分はばっさりとカットする傾向がります。

 

2/4

I’ve heard some people saying that they feel their chest after training front lever.

フロントレバーを鍛えた後に胸を感じるという声も聞いたことがあります。

「声も聞いたことがあります」はむしろおしゃれ。何度か試すと「話を…」と訳すこともありました。

なお、「胸 (に刺激や疲労感) を感じる」という内容です。

 

3/4

The most loaded joint here is the shoulder joint and the muscles used to hold the position are mainly your front deltoids, but also trapezius and chest muscles.

ここで最も負荷がかかっている関節は肩関節で、ポジションを保持するために使われる筋肉は主に前三角筋ですが、僧帽筋や胸の筋肉もあります。

毎回 position を「位置」や「ポジション」と訳していましたがそれは仕方がないかもしれません。

「姿勢」に直し、あとは「前三角筋」を「三角筋の前部」、「もあります」を「も使います」にするくらいです。

 

4/4

but my main goal here was to explain why this or that muscle is used.

しかし、ここでは「なぜこの筋肉が使われているのか」「なぜあの筋肉が使われているのか」ということを説明することを主眼に置いています。

「」をつけて、さらにそれぞれを文章にして表現してくれました。「ことこと」している部分を修正すれば十分です。

 

3. 英語学習にも使える

DeepL を使うと機械的ではない翻訳をしてくれますし、辞書やネットで調べても分かりにくい場合にも意訳されるとニュアンスが分かります。動画の翻訳で紹介したような例がいくつもあるので翻訳をしていると「こう訳せばいいんだな」ということが分かってきます。

翻訳のスピードアップだけでなく英語学習にも有効なので取り入れてみてはいかがでしょうか。

YouTube では字幕をテキストとして表示する機能もありますし、英語で書かれたブログや商品レビューを読むのも自分の興味があるものだと面白く学習できると思います。

また、DeepL は字幕ファイルの翻訳にも使えるので、日本に入ってきていない洋画や最新の海外ドラマを見るときにも使えますよ。

DeepL で英語字幕ファイルを日本語に翻訳する方法
Google翻訳よりも自然で高精度な翻訳ができる無料AI翻訳サービスのDeepLですが、英語の字幕ファイルの翻訳には文字数制限があるので使いづらい印象でした。しかし、ファイルを翻訳するやり方では文字数の制限がなく簡単に字幕ファイルを翻訳でき...

「英語+〇〇好き」な友達ができる?

英語友達や国際交流ができる英会話スクール ワンコイングリッシュ をご存知でしょうか。

「60分500円の英会話スクール」と紹介される格安なワンコイングリッシュですが、英語を学ぶだけでなく、英語を使って自分の世界を広げられる、世界中に友達が作れる、など他にはない魅力があります。

 

ワンコイングリッシュのおすすめポイント
  • 通学でもオンラインでもレッスンできる
      校舎は東京と横浜(10校舎)
      オンラインなら全国どこでも OK
  • 1レッスン550円 (税込) から
      別途月会費が必要
      月会費を含めても通学型としては格安

  • 友達ができる
      生徒同士で繋がるコミュニティ作りに力を入れている
      同じ趣味を持つ人や学習意欲が高い人と出会える
      国際交流イベントを開催している
      自分の成長をリアルな交流で実感できる
  • 体験レッスンがある
      通常と同じ60分のレッスンをしっかりと体験できる
      クラスの雰囲気などをチェックできる

 

TOEIC 対策やビジネス英会話を希望する方はもちろんですが、「交流」を目的に英語学習している方にこそワンコイングリッシュはぴったりだと思います。

「アットホームな雰囲気で、楽しく学べると思った」という利用者の声もあります。「趣味や習い事の一つとして」「海外旅行が趣味」「海外ドラマを字幕なしでわかりたい」という生徒さんも多いようなので、気軽に参加して、同じ趣味で繋がることもできそうです。

特に「洋画+英語好き」という貴重な友達ができると、洋画の好きなシーンについて話すだけでなく「あのセリフは日本語字幕ではこうだけど、実は英語では〇〇なニュアンスがあって…」なんていう会話をして幸せな時間を過ごしつつ英語力アップできそうです。

「自分にぴったりかも」と思ったら、通常と同じ60分のレッスンをしっかりと体験できるようなので、まずはクラスの雰囲気などが自分に合うかどうかチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

\\ 体験レッスン&入会金 OFF 実施中 //

まずは「ワンコイングリッシュ」の体験レッスンを受講する  

 

なお、私も洋画や海外ドラマでの英語学習に特化したオンラインレッスンを提供しています。レッスンではありますが、英語に詳しい仲間とゆるりと学ぶ感じにしたいと思っています。

詳しくは Lesson をご確認くださいませ。

 

こちらもおすすめ!

初心者が英語を効率的に習得できる教材とサービス|目的&技能別
英語初心者は「効果的な方法で目的とレベルに合った学習をする」という、当たり前なことを実践して基礎を習得するのが一番です。一度英語の基礎を習得すれば以降の学習も効果的に行えます。とはいえ、初心者は「それが難しいんですけど…」という状態だと思う...
単語集は1冊3ヶ月で!英単語の効率的な覚え方&暗記術
英語の単語集は1冊3ヶ月で効率良くやり切るのがおすすめです。「そんなの無理」と思うかもしれませんが、意外と負担は少ないと思います。3ヶ月でやらないと逆にキツくもあるので、そのための戦略的な方法を紹介します。大学入試、英検、TOEICなどの試...
独学で!英語の習得を最速化する4つの能力と鍛え方
「この4つを鍛えると英語学習が最速化、自動化、無料化する」と私が考える英語力があるので、その力と効果的な鍛え方を紹介します。10年以上、私は独学で英語学習を続けてきましたが、いずれも学習初期に鍛えておけばよかったと思うものばかりです。初心者...

 

Comment