映画(洋画)や海外ドラマ、アニメで英語学習していると画面上に英語と日本語の字幕を両方同時に表示したくなります。
そこで、無料で便利な方法や、有料ながら市販の DVD/Blu-ray で実現する方法、Netflix で実現する方法などを紹介します。
ちなみに、トップの画像は無料の字幕作成ソフトで作成したものです。
これについてはこちらの記事でやり方を紹介しています。
なお、トップ画像のセリフはアニメ「鬼滅の刃」のものです。
1. 日本語字幕を動画に焼き付けて実現する方法
日本語字幕を焼き付けた動画を作成して、そこに英語字幕を表示させる方法です。(無料)
手順をまとめると次の通りです。
日本語字幕を焼き付けて実現する方法(無料)
- 英語の字幕ファイルを無料でダウンロード
- 日本語字幕を焼き付けた動画を作成
- メディアプレイヤー (動画再生ソフト) で英語字幕を表示させる
少し手間はかかりますが、1度してしまえば次回からは動画を再生するだけで同時字幕が実現するので便利です。
難しく感じるかもしれませんが、やり方を詳しく説明するので意外と簡単にできるはずです。
なお、パソコンが必要なので、お持ちでない場合は所有者にお頼み申すか、紹介している他の方法を参考にしてください。
それでは順番にやり方を説明していきます。
1-1. 英語字幕を無料でダウンロード
英語字幕が付いていない動画では英語の字幕ファイルをダウンロードする必要があります。英語字幕が付いている動画の場合も便利なので入手をおすすめします。
ダウンロード方法はこちらで紹介しています。字幕サイトから無料で行えます。
1-2. 日本語字幕を焼き付けた動画を作成
「動画に日本語字幕を焼き付けてエンコード」します。ややこしく感じるかもしれませんが、意外とシンプルなので心配ご無用です。
HandBrake というフリーのエンコーダを使用します。
HandBrake ダウンロード先
それではやり方を説明します。Mac ですが Windows でも同様に設定できます。
エンコードしたい動画を HandBrake に読み込ませると下の画像のようになります。バージョンによってボタンの配置などが異なりますが同様に設定できます。
環境:Mac OS 10.7.5、HandBrake 0.10.5
手順は次の通りです。
字幕を焼き付けてエンコードする手順
- ① Subtitles タブを選択
- ② プルダウンメニューから日本語の字幕ファイルを選択
- ③ Burned In(焼付け)にチェックを入れる(ここが大事!)
- ④ プレビューで日本語字幕が表示されるかどうかを確認
- Start ボタンを押す
① Subtitles タブを選択
[ Subtitles ]タブをクリックします。
② プルダウンメニューから日本語字幕ファイルを選択
[ Japanese … ]と表示されているものを選択します。Japanese が複数ある場合は1番上のもので問題ないでしょう。
動画に英語字幕がついている場合は英語字幕を追加しても OK です。追加する場合は[ None ]をクリックしてから[ English … ]と表示されているものを選択します。
③ Burned In(焼付け)にチェックを入れる(ここが大事!)
[ Burned In ]にチェックを入れた字幕が動画に焼き付けられるので[ Japanese … ]にチェックを入れます。チェックを入れ忘れるとやり直しになるのでお忘れなく。
なお、字幕を動画に焼き付けるので、この場合は日本語字幕を非表示にできなくなります。
④ プレビューで日本語字幕が表示されるかどうかを確認
プレビューを再生して日本語字幕が表示されていれば OK です。
Start ボタンを押す
左上の Start ボタンを押して終わるのを待ちます。
- HandBrake でなくても同様の機能があればできます。
- エンコードする動画は合法でお願いします。
その他の設定
Audio タブでは日本語などの音声がついていれば追加できるので、必要であれば追加します。なお、ファイルサイズは大きくなります。
HandBrake では画質の設定などもできますが、そちらについてはネットで検索してください。
日本語字幕がない場合
動画ファイルに日本語字幕が含まれていない場合は字幕サイトでダウンロードして追加します。
先ほどの画像の②の上部にある[ Track ]のプルダウンメニューから[ Add external SRT… ]をクリックして追加します。
日本語字幕は字幕サイトにあまりアップロードはされていませんが、見つからない場合は自動翻訳を利用して英語の字幕ファイルを日本語化する方法があります。
おすすめは DeepL を使う方法です。
日本語字幕を焼き付ける理由は?
英語字幕を焼き付けてもよさそうに思えますが、英語の字幕ファイルであればほとんど全ての作品が字幕サイトにアップロードされているのに対し、日本語の字幕ファイルはあまりアップロードされていない現状があります。
つまり、英語字幕を焼き付けても表示させる日本語字幕がない、日英同時字幕ができない、となるのが日本語字幕を焼き付ける理由です。
また、英語字幕を焼き付けるとフォントサイズやカラーを調節できなくなるのも理由です。視聴中は英語字幕をメインで見るので、そのフォントやカラーは見やすい方が学習効果がアップするはずです。
1-3. メディアプレイヤー (動画再生ソフト) で英語字幕を表示させる
先ほど作成した動画を再生すると、すでに見かけ上は日本語字幕が表示された状態になっています(非表示にはできません)。
つまり、そのまま英語字幕を表示すると日英の字幕が両方同時に表示された状態になります。
しかし、この状態では英語と日本語の字幕が重なって読めないので、英語字幕の位置を調節する必要があります。
エンコードが終わったら
- エンコードが終わった動画を再生
- 英語字幕を表示させる
- 英語字幕の位置を調節する
ここからは「字幕を動画に表示する方法」と「字幕の位置を調節する方法」を説明します。
Mac での説明ですが Windows でも同様にできます。
動画に英語字幕を表示する方法
フリーのメディアプレイヤー(動画再生ソフト)VLC でのやり方を説明します。
VLC ダウンロード先
まず、VLC で動画を再生します。次に、VLC のウィンドウにダウンロードしておいた英語の字幕ファイルをドラッグ&ドロップします。
あるいは、動画と英語字幕を同じファイル名にして同一フォルダに入れておけば(下の画像参照)、動画を再生するだけで自動で字幕ファイルが読み込まれて表示されます(他の字幕が表示される場合は字幕トラックを切り替えます)。
動画に英語字幕を表示する方法
- 英語の字幕ファイルを VLC の画面上にドラッグ&ドロップ
- 動画と英語字幕を同じファイル名にして同一フォルダに入れて動画を再生
ファイル名の最後に .eng などと付けても読み込まれるので、区別したい場合に便利です。なお、ドットはなくても表示されます。
動画ファイル:example.mp4
字幕ファイル:example.srt、example.eng.srt、examplee.srt など
※.eng にすると並びがちょっと残念になってしまいますね。自分が分かればいいので、私はファイル名の最後に e を付けるだけにしています。
字幕の表示位置を上下に調節・設定
字幕の位置を調節する方法はこちらを参考にしてください。
VLC でのやり方を紹介しましたが同様の機能があれば他のプレイヤーでもできるので、お使いのプレイヤーでやり方を確認してみてください。
VLC は再生機能が豊富なので、語学にも便利ですよ。
2. 英語学習サービスで視聴する
EEvideo という日英同時字幕で動画を視聴できる英語学習サービスがあります。
日英同時字幕で見れるだけでなく効果的な学習機能があるので「自力で学習するよりも圧倒的に学習効果が高い」のでおすすめです。
- スマホやパソコンで利用できる
- 字幕が「語順理解力」を鍛えやすい形になっている
(ただの日英同時字幕よりも圧倒的に学習効果が高い) - ニュース、ドキュメンタリー、古い映画やディズニーアニメなどの動画がレベル別にラインナップ
- 日本アニメ英語版の「進撃の巨人」と「はなかっぱ」がある
- 学校や塾などでも生徒や学生向けに利用できる
- たった500円で30日間見放題(自動更新なし)
動画はこんな感じです。
※動画は EEvideo のサンプルで学習機能は利用できません。
英語字幕は意味のまとまり毎に区切られているだけでなく日本語訳が付いているのが特徴です。
日本語訳は断片的で不自然な語順ですが、実はこれが英語習得に必須な「英語の語順で理解する力」を鍛えるのに非常に有効だと私は考えています。そのため、ある方法で見るだけでも英語の理解力が上がるはずです。
その方法はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてほしいと思います。

記事では学校や塾などを対象とした「学校様向け30日間無料キャンペーン」についても案内しているので、授業や自宅学習への導入を閃いた場合はご確認ください。
実際の学習機能は EEvideo の無料動画でお試しできます。
3. DVD/Blu-ray で実現する方法
PowerDVD を利用する
私は使ったことはありませんが、PowerDVD( Windows のみ)というソフトを使うと市販やレンタルの DVD/Blu-ray で日英同時字幕を実現できるようです。
パソコンからテレビに出力すれば(「6. テレビで実現する方法」参照)、テレビでも見れます。ただし、この場合は字幕の位置の調節はできず、画面上部と下部に固定されるようです。
グレード別に Ultra、Pro、Standard とありますが、機能を比較すると私としては最上位版の Ultra じゃないとつらいなあと思ってしまいます。
とはいえ、DVD/Blu-ray のみの再生なら Pro でも十分で、DVD のみなら Standard でも十分です。

1年に1回、最新版が発売されているようなので、最新版をお求めください。
4. Netflix で実現する方法
パソコンのみですが、Language Learning with Netflix & YouTube™ という Google Chrome の拡張機能を使えば Netflix で日英同時字幕を実現できます。
他にも語学に便利な機能があるのでおすすめです。
無料で使える機能では以下のものが便利です。
- デュアル字幕(日英同時字幕)
- 字幕のサイドバー表示
- 字幕のコピー
- インスタント辞書
- ショートカットキー
⚫︎ 字幕のリピート再生
⚫︎ 再生速度調節
「字幕のコピー」は DeepL で翻訳するのに便利です。DeepL のショートカットも有効で、字幕にマウスオーバーすると表示されるコピーアイコンをダブルクリックするか、サイドバーの字幕を選択して command C C( mac の場合)で翻訳できます。
「字幕のリピート再生」の他にも、前または後の字幕を再生するショートキーもあります。ただし、収録されている字幕の関係なのか作品によってはきちんと機能しない場合があります。「 (字幕ガイド) 」となっている字幕で正常に機能しないようです。
他にも無料で使える機能はありますが、私がよく使うのはこんなところです。有料では字幕を保存できる機能が便利です(無料では5つまで)。保存した字幕部分を再生することもできます。
Netflix でジブリ英語版も見れる
Netflix ユーザーの方におすすめなのが海外版の利用です。Netflix のアカウントは世界共通で、接続される国によってラインナップが切り替わる仕組みです。そのため VPN を利用すれば日本からでもアメリカやイギリスのラインナップを視聴できます。
海外 Netflix では日本で配信されていない海外ドラマが配信されているだけでなく日本アニメの英語版(英語音声・英語字幕)も配信されているので、好きな作品で英語学習できる機会が増えるでしょう。
VPN に難しい印象があるかもしれませんが、実際に使うと LINE よりも簡単です。
やり方はこちらの記事を参考にしてみてください。
5. スマホで実現する方法
日英同時字幕はスマホでも実現できますが、そのためにパソコンを使うのでお持ちでない方は先に紹介した EEvideo を検討してみてください。
次の方法があります。
① 第1章の方法で日本語を焼き付けた動画を作成
② 字幕サイトで英語の字幕ファイルを入手
③ 動画ファイルと字幕ファイルをスマホに入れる
→ 動画と字幕のファイル名は同じにしておく
④ 字幕の位置を調節できるアプリで再生する
字幕ファイルをスマホに入れる方法は動画ファイルを入れる方法と同じです。具体的にはお使いのメディアプレイヤーの使い方を検索してください。
④ で動画を再生すると字幕ファイルが自動的に読み込まれて表示されます。表示されない場合は字幕をオンにして目的の字幕を選択します。
2つの字幕が重ならないように英語字幕を見やすい位置に移動させます。これでスマホで日英同時字幕を実現できます。
字幕の位置を調節できるスマホアプリは、削除したので忘れてしまいました。すみません。
アプリで字幕の位置を調節できない場合
アプリに字幕の位置を調節する機能があるのにできない場合は、① で作成した動画ファイルに字幕ファイルを追加するとできるはずです。分かりにくいですが、動画ファイル自体に字幕ファイルを保存する、ということです。
そのアプリを使用していたときは、Subler( Mac 用 ) で動画に保存した字幕ファイルを表示させたときに位置調節ができていたと記憶しています。
もし字幕ファイルをスマホに入れるやり方でできない場合は、Subler を使って字幕ファイルを動画に保存してから試してみてください。
Windows は分かりませんが、同様のソフトはあるはずなので探してみてください。
あるいは、① で動画を作成する際に字幕ファイルを追加するとできるかもしれません。
次項「5. 日英同時字幕で視聴する方法 (テレビ) 」にて紹介するキャプチャ動画を作れば、スマホに入れて再生するだけなので字幕位置の調節は不要です。
6. テレビで実現する方法
英語と日本語の字幕を同時に表示できる家庭用の DVD/Blu-ray プレイヤーがあれば簡単にテレビで視聴できるのですが、残念ながらそのようなものを私は見つけられていません。
しかし、パソコンを経由すればテレビでも日英同時字幕で視聴できるので、その方法を紹介します。
日英同時字幕で視聴する方法 (テレビ)
- パソコンの画面をテレビに表示
- DVD に焼いて視聴
5-1. パソコンの画面をテレビに表示
パソコンの画面はテレビに表示することができます。つまり「1. 日英同時字幕で視聴する方法」で作成した動画をパソコンで再生して画面をテレビに表示すれば日英同時字幕で視聴できます。
また、先ほど紹介した PowerDVD で DVD/Blu-ray を再生してテレビに表示させても日英同時字幕での視聴を実現できます。
パソコンの画面をテレビに表示するには、両者を HDMI ケーブルで繋ぎます。
やり方はこちらが分かりやすいと思うので参考にしてみてください。
HDMIポートにはさまざまな形状があるので、確認しておきましょう。