映画(洋画)や海外ドラマ、アニメで英語学習していると動画の画面上に英語と日本語の字幕を両方同時に表示したくなるものです。
そこで、無料で簡単にできる方法や、有料ながら一般的な DVD/Blu-ray を再生するだけという方法などを紹介します。
トップの画像は無料の字幕作成ソフトで作成した日英同時字幕です。ちょっと手間をかけるとこんなこともできるので、こちらについても紹介します。
なお、画像のセリフはアニメ「鬼滅の刃」のものです。
Contents
大学受験から英検、TOEIC、ビジネス英会話まで!

1. 日本語字幕を動画に焼き付けて実現する方法
無料かつ最も便利なのはこの方法だと考えています。
手順をまとめると次の通りです。
日本語字幕を焼き付けて実現する方法 (無料で便利)
- 英語の字幕ファイルを無料でダウンロード
- 日本語字幕を焼き付けた動画を作成
- メディアプレイヤー (動画再生ソフト) で英語字幕を表示させる
少しややこしいかもしれませんが、この方法では1度してしまえば次回からは動画を再生するだけで同時字幕が実現するので便利です。
難しく感じるかもしれませんが、やり方を詳しく説明するので意外と簡単にできるはずです。
なお、パソコンが必要なので、お持ちでない場合は所有者にお頼み申すか、紹介している他の方法を参考にしてください。
それでは順番にやり方を説明していきます。
1-1. 英語字幕を無料でダウンロード
英語字幕が付いていない動画では英語の字幕ファイルをダウンロードする必要があります。英語字幕が付いている動画の場合も便利なので入手をおすすめします。
ダウンロード方法はこちらで紹介しています。字幕サイトから無料で行えます。
1-2. 日本語字幕を焼き付けた動画を作成
「動画に日本語字幕を焼き付けてエンコード」します。ややこしく感じるかもしれませんが、意外とシンプルなので心配ご無用です。
HandBrake というフリーのエンコーダを使用します。
HandBrake ダウンロード先
それではやり方を説明します。Mac ですが Windows でも同様に設定できます。
エンコードしたい動画を HandBrake に読み込ませると下の画像のようになります。バージョンによってボタンの配置などが異なりますが同様に設定できます。
環境:Mac OS 10.7.5、HandBrake 0.10.5
手順は次の通りです。
字幕を焼き付けてエンコードする手順
- ① Subtitles タブを選択
- ② プルダウンメニューから日本語の字幕ファイルを選択
- ③ Burned In(焼付け)にチェックを入れる(ここが大事!)
- ④ プレビューで日本語字幕が表示されるかどうかを確認
- Start ボタンを押す
① Subtitles タブを選択
[ Subtitles ]タブをクリックします。
② プルダウンメニューから日本語字幕ファイルを選択
[ Japanese … ]と表示されているものを選択します。Japanese が複数ある場合は1番上のもので問題ないでしょう。
動画に英語字幕がついている場合は英語字幕を追加しても OK です。追加する場合は[ None ]をクリックしてから[ English … ]と表示されているものを選択します。
③ Burned In(焼付け)にチェックを入れる(ここが大事!)
[ Burned In ]にチェックを入れた字幕が動画に焼き付けられるので[ Japanese … ]にチェックを入れます。チェックを入れ忘れるとやり直しになるのでお忘れなく。
なお、字幕を動画に焼き付けるので、この場合は日本語字幕を非表示にできなくなります。
④ プレビューで日本語字幕が表示されるかどうかを確認
プレビューを再生して日本語字幕が表示されていれば OK です。
Start ボタンを押す
左上の Start ボタンを押して終わるのを待ちます。
- HandBrake でなくても同様の機能があればできます。
- エンコードする動画は合法でお願いします。
その他の設定
Audio タブでは日本語などの音声がついていれば追加できるので、必要であれば追加します。なお、ファイルサイズは大きくなります。
HandBrake では画質の設定などもできますが、そちらについてはネットで検索してください。
日本語字幕がない場合
動画ファイルに日本語字幕が含まれていない場合は字幕サイトでダウンロードして追加します。
先ほどの画像の②の上部にある[ Track ]のプルダウンメニューから[ Add external SRT… ]をクリックして追加します。
日本語字幕は字幕サイトにあまりアップロードはされていませんが、見つからない場合は自動翻訳を利用して英語の字幕ファイルを日本語化する方法があります。
おすすめは DeepL を使う方法です。
日本語字幕を焼き付ける理由は?
英語字幕を焼き付けてもよさそうに思えますが、英語の字幕ファイルであればほとんど全ての作品が字幕サイトにアップロードされているのに対し、日本語の字幕ファイルはあまりアップロードされていない現状があります。
つまり、英語字幕を焼き付けても表示させる日本語字幕がない、日英同時字幕ができない、となるのが日本語字幕を焼き付ける理由です。
また、英語字幕を焼き付けるとフォントサイズやカラーを調節できなくなるのも理由です。視聴中は英語字幕をメインで見るので、そのフォントやカラーは見やすい方が学習効果がアップするはずです。
1-3. メディアプレイヤー (動画再生ソフト) で英語字幕を表示させる
先ほど作成した動画を再生すると、すでに見かけ上は日本語字幕が表示された状態になっています(非表示にはできません)。
つまり、そのまま英語字幕を表示すると日英の字幕が両方同時に表示された状態になります。
しかし、この状態では英語と日本語の字幕が重なって読めないので、英語字幕の位置を調節する必要があります。
エンコードが終わったら
- エンコードが終わった動画を再生
- 英語字幕を表示させる
- 英語字幕の位置を調節する
ここからは「字幕を動画に表示する方法」と「字幕の位置を調節する方法」を説明します。
Mac での説明ですが Windows でも同様にできます。
動画に英語字幕を表示する方法
フリーのメディアプレイヤー(動画再生ソフト)VLC でのやり方を説明します。
VLC ダウンロード先
まず、VLC で動画を再生します。次に、VLC のウィンドウにダウンロードしておいた英語の字幕ファイルをドラッグ&ドロップします。
あるいは、動画と英語字幕を同じファイル名にして同一フォルダに入れておけば(下の画像参照)、動画を再生するだけで自動で字幕ファイルが読み込まれて表示されます(他の字幕が表示される場合は字幕トラックを切り替えます)。
動画に英語字幕を表示する方法
- 英語の字幕ファイルを VLC の画面上にドラッグ&ドロップ
- 動画と英語字幕を同じファイル名にして同一フォルダに入れて動画を再生
ファイル名の最後に .eng などと付けても読み込まれるので、区別したい場合に便利です。なお、ドットはなくても表示されます。
動画ファイル:example.mp4
字幕ファイル:example.srt、example.eng.srt、examplee.srt など
※.eng にすると並びがちょっと残念になってしまいますね。自分が分かればいいので、私はファイル名の最後に e を付けるだけにしています。
字幕の表示位置を上下に調節・設定
字幕の位置を調節する方法はこちらを参考にしてください。
VLC でのやり方を紹介しましたが同様の機能があれば他のプレイヤーでもできるので、お使いのプレイヤーでやり方を確認してみてください。
VLC は再生機能が豊富なので、語学にも便利ですよ。
2. 英語学習サービスで視聴する
EEvideo という日英同時字幕で動画を視聴できる英語学習サービスがあります。ただ日英同時字幕で見れるというだけでなく学習機能があるので効果的な学習ができます。
- 字幕が「英語順力」を鍛えやすい形になっている
(ただの日英同時字幕よりも圧倒的に学習効果が高い) - ニュース、ドキュメンタリー、古い映画やディズニーアニメなどの動画がレベル別にラインナップ
- 日本アニメ英語版の「進撃の巨人」と「はなかっぱ」がある
- 無料で一部の動画を視聴できる(登録不要)
- 30日間500円
- 学校や塾などでも生徒や学生向けに利用できる
動画はこんな感じです。(サンプルなので EEvideo の機能は利用できません)
英語字幕は意味のまとまり毎に区切られているだけでなく日本語訳が付いているのが特徴です。
日本語訳は断片的で不自然な語順ですが、実はこれが「英語の語順で理解する力」を鍛えるのに非常に有効だと私は考えています。そのため、ある方法で見るだけでも英語の理解力が上がるはずです。
その方法はこちらの記事で紹介しているので参考にしてほしいと思います。
記事では学校や塾などを対象とした「学校様向け30日間無料キャンペーン」についても案内しているので、授業や自宅学習への導入を閃いた場合はご確認ください。
もし「日本アニメだけでいい」という場合は、EEvideo の姉妹サービス的な EE Learning がおすすめです。理由は「進撃の巨人」と「はなかっぱ」だけでなく「フェアリーテイル」もあるからです。
どちらも実際の学習機能を利用できる無料の動画があるので、ぜひ試してみてください。
3. DVD/Blu-ray で実現する方法
PowerDVD を利用する
私は使ったことはありませんが、PowerDVD( Windows のみ)という有料ソフトを使うと、市販されている DVD/Blu-ray で日英字幕を同時表示できるようです。

パソコンからテレビに出力(やり方は次項目参照)することもできるのでテレビで見たい方にもおすすめです。ただし、この場合は字幕の表示位置の調節はできず、画面上部と下部に表示されるようです。
グレード別に Ultra、Pro、Standard とありますが、機能を比較すると私としては最上位版の Ultra じゃないとつらいなあと思ってしまいます。
とはいえ、DVD/Blu-ray のみの場合は Pro でも十分で、DVD のみの場合は Standard( Ultra の半額以下)でも十分です。
4. スマホで実現する方法
この項で紹介するのは、「1. 日英同時字幕で視聴する方法 (無料で便利) 」で作成した動画をスマホで視聴する方法です。
字幕の位置を調節する機能がある動画再生アプリを使う
まずは、「1.」 の方法で作成した動画ファイルと英語の字幕ファイル(字幕サイトで入手したもの)をスマホやタブレットに入れます。
字幕ファイルをスマホに入れる方法は動画ファイルを入れる方法と同じです。具体的にはお使いのメディアプレイヤーの使い方を検索してください。なお、動画と字幕のファイル名を同じにしておきます。
ただし、これでは再生したときに英語と日本語の字幕が重なってしまうので、字幕の位置を調節できるアプリを使って調節します。(アプリ名は削除したので忘れてしまいました。すみません・・・)
アプリで字幕の位置を調節できない場合
アプリに字幕の位置を調節する機能があるのにできない場合は、「1.」 の方法で作成した動画ファイルそのものに字幕ファイルを追加するとできるはずです。言い換えると、動画ファイルに字幕ファイルを後付けで保存するとできるはずです。
そのアプリを使用していたときは、Subler( Mac 用 ) で動画に保存した字幕ファイルを表示させたときに位置調節ができていたと記憶しています。
もし字幕ファイルをスマホに入れるやり方でできない場合は、Subler を使って字幕ファイルを動画に保存してから試してみてください。
Windows は分かりませんが、同様のソフトはあるはずなので探してみてください。
なお、次項「5. 日英同時字幕で視聴する方法 (テレビ) 」にて紹介するキャプチャ動画を作れば、スマホに入れて再生するだけなので字幕位置の調節は不要です。
5. テレビで実現する方法
英語と日本語の字幕を同時に表示できる家庭用の DVD/Blu-ray プレイヤーがあれば簡単にテレビで視聴できるのですが、残念ながらそのようなものを私は見つけられていません。
しかし、パソコンを経由すればテレビでも日英同時字幕で視聴できるので、その方法を紹介します。
日英同時字幕で視聴する方法 (テレビ)
- パソコンの画面をテレビに表示
- DVD に焼いて視聴
5-1. パソコンの画面をテレビに表示
パソコンの画面はテレビに表示することができます。つまり「1. 日英同時字幕で視聴する方法」で作成した動画をパソコンで再生して画面をテレビに表示すれば日英同時字幕で視聴できます。
また、先ほど紹介した PowerDVD で DVD/Blu-ray を再生してテレビに表示させても日英同時字幕での視聴を実現できます。
パソコンの画面をテレビに表示するには、両者を HDMI ケーブルで繋ぎます。
やり方はこちらが分かりやすいと思うので参考にしてみてください。
HDMIポートにはさまざまな形状があるので、確認しておきましょう。
5-2. DVD に焼いて視聴
パソコンで日英同時字幕の動画を再生して、その画面をキャプチャー(画面収録・録画)して、その動画ファイルを DVD に焼いて、その DVD をテレビで再生すると日英同時字幕で視聴できます。
技術的には可能ですが、著作権を侵害する恐れがあるのでおすすめはしません。どうしてもという場合は自己責任で行ってください。
6. 「超字幕」で視聴する
「超字幕」は終了しました。
「超字幕」の販売は終了しましたが、情報として残しておきます。復活する希望を持って。。
今のところ、超字幕を販売していたソースネクストにはドラマで学習するという英会話学習ソフト ロゼッタストーン Dramatic 20 があります。
また、English Factory 映画のえいご という学習ソフトもあります。
どちらも割引セールがあるので急ぎでなければメール登録やお気に入り登録をして情報をチェックするのがおすすめです。Dramatic 20 は破格的に割引きされるので、毎月月末までの約10日間開催の定期割引セールか、毎月開催の会員限定の割引セールで購入しましょう。
「超字幕」という英語学習ソフト( Windows )・アプリ( iOS:iPhone/iPad )でも日英同時字幕で視聴できます。
こちらは DVD/Blu-ray は使わず、映画やドラマを購入して視聴する形です。
語学向けのソフトなので、語学に便利な以下のような機能があります。
※機能は一部です。
- リピート再生
- 速度調節
- 字幕表示:日英同時、英語のみ、日本語のみ、非表示
- 前後の字幕も上下に表示
- お気に入り字幕登録・管理
(登録したフレーズから映画を再生することも可能) - 単語にカーソルを合わせて意味を表示
- オリジナル辞書
( iPhone/iPod touch でも確認できる) - リスニングゲーム
›› 超字幕(主な機能)
製品ページでは動画での説明もあるので分かりやすいと思います。
›› 超字幕(製品ページ)
›› 超字幕(タイトル一覧)
洋画や海外ドラマで学習しているけど限界を感じる方、聞き流して見るだけになってしまう方、しっかり学習したい方、楽しく学習したい方に向いているかと思います。
私自身はリスニングゲームをしたらすぐにリスニング力向上を実感できたので、超字幕ではこればかりしています。サイトの「主な機能」で体験できるので参考にしてみてください。
批判的な感想でよくあるのが「訳が違う」というものですが、これは超字幕では DVD などの日本語字幕(意訳)をそのまま使っているためで、意訳と直訳の違いのことのようです。
ですが、意訳と直訳の変換は慣れるとスムーズにできるようになりますし、私としては、直訳だと意味やニュアンスが分からないことも多いので DVD の字幕で良かったです。
超字幕の感想はこちらで紹介しています。
他にもラインナップの中のおすすめ作品や、お得に購入する方法などを紹介しています。
「超字幕」以外の語学ソフトも紹介しているので合わせて参考にしてみてください。
7. 字幕の注意点・学習法方
聞いてるつもり
字幕を目で追っていると、細かいところなど実際には聞き取れていないのにリスニングできていると錯覚してしまうかもしれません。
これを防ぐにはシャドーイングがおすすめです。
やり方はこちらの方法を効果的だと感じているのでおすすめしています。
字幕を読みすぎると・・・
画面に英語字幕があるとついつい読んでしまいがちです。もちろん、リーディング学習としては効果がありますが、あまりに読みすぎてしまうとリスニング学習の効果が薄くなってしまいます。
また、英語字幕を目で追いながらリスニングできるようになると、本当は聞き取れていないのに聞き取れたつもりになってしまっているかもしれません(私もついつい…)。
どっちつかずにならないために「聞:読=7:3」などと、効果を上げたい方に集中するといいですよ。慣れるとどちらの効果も一度に得られるようになります。
英語字幕のタイミングを遅らせる
必須ではありませんが英語字幕が表示されるタイミングを1〜2秒ほど遅らせる学習法方があります。
英語字幕を遅らせることでリスニングに集中しつつ聞き取れたかどうか答え合わせができます。特に出だしや末尾が聞き取れたかどうか確認しやすくなると思います。
VLC でのやり方はこちらを参考にしてください。
8. 字幕通りに聞き取れない場合
字幕ファイルを入手しても、字幕通りに聞き取れなくて絶望する方もいるかもしれませんが、実は英語の音を知れば簡単に突破できます。
当ブログでは「洋画や海外ドラマの発音がカタカナでどう聞こえるか」を紹介する記事があるので参考にしてください。
› 洋画 The Intern / マイ・インターン でビジネス英語&大人の嗜みを学ぶ
「マイ・インターン」をやり切るだけでも以前よりは英語が聞き取れるようになったと実感できるはずですし、全てやり切ると TSUTAYA などで予告編が流れたときに英語が耳に飛び込んでくる体験ができるはずです。
英語の語順で理解する力を鍛えると?
突然ですが、英語を聞いたままの順で理解する力を鍛えると以下のメリットがあります。
- 英語の理解速度が上がる
→ リスニングで「単語は聞き取れるし意味も分かるのに内容が分からない」が解消する
→ 長文読解力が上がる - 試験のスコアが上がる
(英検、TOEIC、大学入試など英語系全般) - 英会話の基礎となる
→「単語を繋いで何とか」から「文節を繋いで難なく」となる
そのため、英語の語順で理解する力は英語の習得に必須だと私は思っています。
この力を効果的に鍛えるには、そのための工夫が満載な英語教材「スーパーエルマー」がおすすめです。
こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

こちらもおすすめ!




記事更新メモ:記事を大幅に書き直しました。 (2021年7月16日)
Comment