実写アラジン英語学習|分かりにくいフレーズ解説 Chap. 1-4

見てなくても濃い英語学習ができるディズニー映画「アラジン(Aladdin)」のフレーズと解説集です。

翻訳するだけではニュアンスが分かりにくかったり微妙なズレが生じたりする表現、ネイティブスピーカーのイメージや感覚で理解しないと使いこなしにくい表現、英語好奇心をそそられる表現を中心に集めました。

日本語からの翻訳では思いつかないセリフでもあるので英語学習を効率化できると思います。

作品を見ていなくても文脈がなるべく分かるように解説していますが、英語感覚を身につけるためにもぜひ視聴しながら1つ1つ確認してください。

この記事はチャプター1〜4( 00:00 – 26:17 )です。

 

「アラジン」関連記事

▽他のチャプター

 › Chapter 5-8

 › Chapter 9-12

 › Chapter 13-15

 

▽私が「アラジン」で英語学習した感想など

 › 実写アラジン英語学習|こなれた省略表現&発音を自然に学ぶ

英語のスクリプトと字幕ファイルの入手先も紹介しています。

 

「アラジン」で英語教えます!

お好きな洋画などで英語を学ぶレッスンを提供しています。ご受講いただいた方からは大変なお喜びの声をいただいております。英語初心者の方ほど英語が分かって嬉しく楽しいレッスンになるはずです。

「アラジン」では、分かりくいセリフの解説記事を書いていますが、レッスンではより分かりやすく詳しく解説しますし、セリフのシチュエーション以外での使い方のご提案もできます。

レッスンにご興味を持たれましたら、詳しくは Lesson+ をご確認ください。

 

▽動画配信サイトで「アラジン」を見る

 ›› amazon prime video → 字幕版吹替版

 

▽ DVD & Blu-ray

 

Chapter 1( 00:00 – 04:48 )  

 

熟語のリンク先は「英辞郎 on the WEB 」の当該ページです。

例文が豊富なので合わせて確認すると表現のニュアンスが掴みやすいです。

 

1/4

02:04
And the sand in the glass is right
字:落ちる砂が正しければ

the sand in the glass は「砂時計の中の砂」のことです。the sand in the glass を Google で 画像検索すると砂時計の画像が多く表示されます。

砂時計は[ a sandglass, an hourglass (1時間用) ]など。

 

 

2/4

02:07
Come on down, stop on by
Hop a carpet and fly
字:おいでよ ほら
音:さあほら  乗ってみたくない? 魔法の絨毯

▽ come on down

come on down は「さあお入りなさい、こちらへどうぞ」という意味で、相手を招き入れる表現です。

 

come on は私独自の解釈では「 on の命令形」です。「 on になれ」という意味で off の状態になっている(と話者が思っている)人に使います。

詳しい解説は↓の最初でしています。

 › アナと雪の女王|英語感覚を極める学習の表現&解説集 Chap. 1-4

 

down は「話し手や話題の中心となっている場所から離れる様子を表す」ので上下関係がない場合もあります。

相手がいる場所から離れてほしいという気持ちを down で表している感じがします。

 

 

stop on by ⇒ 立ち寄る

stop by on と同じで「立ち寄る」という意味です。おそらくですが、英辞郎 on the WEB で両者を検索すると「立ち寄る」の意味では stop by on の方しか例文がなかったので、文章として使う場合は stop by on を、3語のみで命令形で使う場合は stop on by を使うのかもしれません。

 

stop by のみでも「立ち寄る」という意味で、on には stop by ~ on the way home(家に帰る途中で~に立ち寄る)のように「道」がイメージされる言葉が続きます。

 

on = くっついて、by = そばに、を合わせて「そばにくっついて止まる」から「立ち寄る」と解釈しても良いかもしれません。

なお、stop on by で Google 検索すると1位は曲でした。聞いておくと忘れないかもしれません。

 

 

3/4

02:35
As you wind through the streets and the fabled bazaars with the cardamom-cluttered
stalls
字:市場を抜けて行くと 屋台はカルダモンだらけ
音:曲がりくねる路地を抜けたら 市場の賑わい

字幕と音声では and で区切った訳になっていますが、DeepL で訳すと「カルダモンが散りばめられた屋台が並ぶ伝説のバザールの通りを抜けると」となります。

ややこしくなるので自然な字幕と音声の訳で解釈します。

 

▽ as

as は私が最もイメージを掴みにくい単語ですが、「 (同時進行している) 状況をポンと付け足してイコールとする」イメージが1番しっくりきています。

セリフでは you wind through the streets という状況をポンと付け足す感じです。そのため and 以下の内容と「同時」に起きている感じになります。

 

 

▽ wind through

wind は「ワインド」みたいに発音されているので意味は「風」ではなく「〜を巻きつける」の方で、wind through では「曲がりくねって進む」という意味です。

風の wind through は let the wind blow through one’s hair(風に髪をなびかせる)や wind through river(川風)のように使います。

 

このシーンはカメラが「曲がりくねって進んで」いくので文字通りのイメージで覚えやすいと思います。

誰の目線というわけでもないので「風の目線で曲がりくねる」イメージをすれば2つの意味を一挙両得です。

 

 

4/4

04:18
LION’S HEAD: Seek thee out the diamond in the rough.
字:ダイヤの原石を探すのだ

▽ seek out

seek out は「~を捜し出す、~を追求する」という意味です。out には「まで」の意味があるので「くまなく探す」というニュアンスです。

out の「まで」の意味は、家の外に( out )庭があって塀に囲まれている場合に、その塀を区切りとするとイメージしやすいと思います。

 

 

▽ thee

↓thee(ウィズダム英和辞典 macOS 版)

「代名詞⦅古・詩・方言⦆なんじを[に] (二人称単数thouの目的格) .」

 

古めかしくて硬い thee は辞書で調べても分かりにくいのですが、you に置き換えて考えても問題なさそうです。

紛らわしいのは seek out は seek someone out(人を探し出す)の形でも使うところですが、倒置で thee が seek の後に入ったと考えられます。

 

昔の英語ではセリフの形が自然だったのかどうかは分かりませんが、現代的な英語を習った自分はこう解釈しました。

乱暴にはなりますが、thee を省いてもこの場合は同じ意味です。

 

英語で小説などを書く場合や英会話でふざけて古い言い方をしたい場合は別として、映画などを見ていて thou、thy、thee、thine が出たら「古い感じを出したいんだな」と思えば十分でしょう。

 

Chapter 2( 04:48 – 13:03 )

 

1/4

08:22
Gotta keep one jump ahead of the bread line
音:いつも  ぱっと  先手を打って

keep one jump ahead of

[常に~の[より]一歩先を行く、~より少し有利な立場を維持している]

keep one jump(1ジャンプを維持する)ahead of ~(〜の前に)で意味は分かりやすいと思います。

the bread line(パンの列)はこのシーンの前に「パンのシーン」があったことから言葉遊びで特に意味はないと考えられます。

続く歌詞ではシーンに合わせてこの部分を他の言葉に置き換えたものがいくつも出てきます。

 

 

2/4

08:55
Could really use a friend or two!
字:味方が欲しいけどね

 

could use

could use は「あんなこといいな、できたらいいな」というニュアンスです。

use は「使う」の意味だけではなく want の意味もあり、want を遠回しに言いたいときに使います。

助動詞は可能性の度合いを表現しますが、could は最も低い「かもしれない」です。そのため仮定のニュアンスとなり、could use は「本当は〜したいけどできない」というニュアンスでも使います。

 

なお、このセリフは主語( I )が省略されています。

 

 

3/4

08:57
Oh, it’s sad Aladdin’s hit the bottom
字:アラジンが困ってるわ

hit the bottom は「底を打つ」のイメージを展開させていくと次の意味が分かりやすいと思います。

 

↓bottom プログレッシブ英和辞典( macOS 版)

touch [hit] (the) bottom
① (足で)水底につく;〈船が〉座礁する.
② 〈値段などが〉底をつく.
③ 〈人が〉どん底に至る.
④ 結論に達する, 理解する.

 

このセリフ(歌詞)では③の意味です。

 

さらに bottom には「お尻」の意味があります。

hit someone on the bottom(人の尻をたたく)]

 

このシーンでアラジンは尻餅をつくことから二重の意味になるユーモアがあります。

 

 

4/4

09:01
He’s become a one-man rise in crime
字:泥棒界の1匹狼ね

one-man は文字通り「1人の男性」で one-man band や one-man business のように使います。

rise in crime は「犯罪の増加」で rise は名詞です。

「犯罪を増やす唯一の男」とも訳せそうです。

 

Chapter 3( 13:03 – 18:54 )

 

1/6

13:23
Just me and Abu. Come and go as we please.
字:アブーと気ままに住んでる
音:アブーと2人でね 気楽に暮らしてるよ

come and go

come and go はそのまま「行ったり来たりする」です。

人だけでなく物、事、時間にも使います。

 

 

▽ as we please

please は自動詞では「(人に)喜んでもらう, 満足してもらう」の意味です。

 

↓please(ウィズダム英和辞典 macOS 版)

as A pléases
1 A〈人〉の思うがままに, 好きなように.
2 ⦅かたく⦆(ほかの人は関知しないから)どうぞA〈人〉のご勝手に, お好きなように.

 

↓例文

You can eat as much as you please.(好きなだけ食べていいよ)

 

「行ったり来たりしながら、自分たちを喜ばせたり満足させたりしながら」という様子が字幕と音声の「気ままに、気楽に」の訳に繋がります。

 

 

2/6

14:13
And thank you for getting me out of there.
字:市場でも助けてくれた

▽ get と take の違い

get は「今までなかった状態になる」や「至る」というイメージなので過程や背景が意識されます。ジャスミンが市場で揉めたときにアラジンは機転を利かせて助け出しました。get を使うとその過程も含めて thank you と感謝を伝える感じが出ます。

get を take に置き換えると「連れ出した」ことだけに対して感謝を伝える感じになります。

 

さらに言うと、there が市場だけでなくその後の逃げ回る過程も指しているとすると、ジャスミンは「ゴタゴタ全部から助けてくれてありがとう」というニュアンスを含めていると考えられます。

 

 

3/6

16:03
Having a monkey as the only parental authority in your life.
字:親代りはサルだけなんてね
音:サルが親代りってのもおかしいだろ

アラジンからジャスミンへのセリフです。

your life は「ジャスミンの生活 (人生) 」ではありません。この you は「あなたを含めた世界中の人 (一般の人) 」のことを指しています。

you を見ると「あなた」と訳してしまいがちなのでこの使い方に慣れておきましょう。

 

おそらくですが、ネイティブスピーカーは you と聞くと自分だけでなく他の人も同時に想像するのではないかと思います。

文脈や場面にもよりますが、そうでないとこの使い方に反応できないので。

 

 

4/6

16:09
We get by.
字:まあ  大丈夫
音:でも 生きてる

get by には「うまく通り抜ける」という意味や字幕と音声のように「何とか生きていく」という意味もあります。

なぜこの意味になるのか私には分からないのですが解説してみます。

 

by は「…のそばに」が基本で「〖経由〗…を通って」の意味があり合わせると「そばを通って」となります。

さらに get と合わせると「そばを通って至る」となります。仮に「好ましくない状況」のそばを通るとすると、好ましくない状況には陥らず、あくまで好ましくない状況のそばを通っている状態です。そこから「うまく (何とか) やっていく」という意味になるのかなと。

「何とかやる」ということは場合によっては「うまくやる」ということでもあるのでどちらのニュアンスも含むのかなと。

 

get by on ~ の形で「〜でどうにかやっていく」という意味で使えるのでリンクから例文を確認してみてください。

既婚男性の場合は「 I get by on a small allowance. 」と使うことがあるかもしれません。

 

また、get along も同じような意味ですが、by の「…のそばに」というイメージがアラジンとアブーの関係にぴったりです。なお、along の語源「…と同じ方向に延びた」では「付かず離れず」な感じがします。

 

 

5/6

16:23
Like you can’t escape what you were born into?
字:どうあがいても 逃げられない?

アラジンとジャスミンが変わらない日常に囚われていると語り合うシーン。

 

born into は「~に生まれる」という意味です。

born into a rich [ poor ] family(裕福な [貧しい] 家に生まれる)のように使います。

 

what you were born into の直訳は「あなたが生まれたもの」ですが、このシーンの日本語音声は「運命」と訳しています。

出自や出生によって人生が決められていると2人は感じています。

 

この1つ前のセリフは Trapped. なのですが日本語字幕では「運命を?」と訳しています。このシーンは字幕も音声も「翻訳技」がすごいのでぜひ作品を見て確認してみてください。

 

 

▽ 作中の born まとめ

born を使った表現が他に3つありました。ここでまとめておきます。

 

12:35
You were not born to be sultan.
字:国王にはなれませんから…

 

17:35
You were born worthless and you will die worthless.
拙訳:価値なく生まれ  価値なく死ぬのだ
DeepL 訳:あなたは生まれたときから無価値で、死ぬときも無価値です

 

26:58
I was born to do more than marry some useless prince.
音:役立たずの王子と結婚するために生まれてきたんじゃないの

 

生まれ持った身分から抜け出そうとするのが作品の1つのテーマです。

 

6/6

18:04
I don’t buy that
字:そんな言葉  信じない

直訳は「私はそれを買わない」ですが、物を買うことは商品を信じてお金を払うことでもあるのでニュアンスをイメージしやすいと思います。

あるいは「情報」を買う場面を思い浮かべると、日本語でも「ガセネタは買わない」のような表現があるので分かると思います。

 

「アナと雪の女王」のセリフにもありましたが、否定形で使われることが多い印象です。

 › アナと雪の女王|ありのままの英語表現&解説集 Chap. 5-8

 

 

Chapter 4( 18:54 – 26:17 )

 

1/4

21:52
I’m not getting any younger.
字:私は  もう若くない
音:私は若返れないしな

この表現は他の洋画や海外ドラマでも時々見かける気がするので定型のようです。

「マイ・インターン」にも出てきます。

 › 洋画「The Intern/マイ・インターン」英語表現&解説 Chap. 1-3

 

get は「至る、状態になる」とイメージします。

なお、必ず否定形で使います。

 

 

2/4

21:54
We must find you a husband, and we are running out of kingdoms.
字:お前の夫を見つけなければ… 選択肢も尽きる
音:そろそろ夫を見つけないと 王子が品切れになってしまう

run out of gas で「ガス欠する」のように使います。

「 kingdoms (王国) がなくなる」とは何のことかと思いましたが、日本語音声の訳から考えると「未婚の王子がいる国々がなくなる」ということのようです。「ジャスミンの結婚相手が見つかる前に、相手となる王子がみんな結婚してしまう」とパパは心配しています。

こうしたセリフには英語の理解力だけでなく言葉や作品の理解力も必要ですね。

 

 

3/4

25:21
Once that lamp sits in my hand then I shall sit on his throne.
字:あのランプさえ手に入れば 王座は私のものだ
音:魔法のランプを手に入れたらすぐに 私が王座に就く

sit の使い方がポイントです。sit には「人が座っている」だけでなく「物などが位置する」という意味もあります。

1つ目の sit in my hand は「手の中に座る (位置する) 」なので「手に入れる」の意味はイメージしやすいと思います。

Google 検索しても上位には出てこなかったのでおそらく一般的な表現ではありませんが、続く sit on his throne とかけたのでしょう。

ちなみに sit on one’s hands では「熱意がない、やる気がない」という意味です。

 

shall には「運命によって決められている」というニュアンスがあります。ジャファーの1人で企む感じにもぴったりな気がします。

 

 

4/4

26:13
Who’s a clever boy?
字:カシコイ男!
音:お利口さんだあれ

ジェファーの友達(?)オウムのセリフです。

Who’s a good boy?(いい子はだあれ?)は犬などペットをあやすときのお決まり表現ですが、オウムがアラジン(もちろん人)に対して言っているのがユーモアです。

オウムなので Who’s a clever boy? と自分が言われるうちに覚えたのかもしれません。あるいは知能レベルが高いオウムなので自分の言葉として言っているのかもしれません。魔法で知性が強化されているという設定なのでしょうか。

 

この記事での解説は以上です。

 

「アラジン」関連記事

▽他のチャプター

 › Chapter 5-8

 › Chapter 9-12

 › Chapter 13-15

 

▽私が「アラジン」で英語学習した感想など

 › 実写アラジン英語学習|こなれた省略表現&発音を自然に学ぶ

英語のスクリプトと字幕ファイルの入手先も紹介しています。

 

▽動画配信サイトで「アラジン」を見る

 ›› amazon prime video → 字幕版吹替版

 ›› U-NEXT[字・吹]
 ※本ページの情報は2021年5月19日時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。

 

▽ DVD & Blu-ray

 

 イメージ英語学習におすすめの書籍3選

▽英文法と基本単語をイメージで使いこなそうという趣旨。

 

▽私はこれで文章を感覚的に瞬時に組み立てられるようになりました。

 

↓辞書もネットでもダメなときにこれを使います。

はじめから使っておけばよかったとなることもあります。

英語ができない犯人は?

英語に苦手意識がある人は多いと思いますが、その犯人を特定できていますか?

英会話でいうと犯人は…

  • 喋る練習をしない自分
  • 興味がない方向で、効果がない方法でやらされていた自分

ちょっと厳しい言い方になったかもしれませんが、こんなシンプルなことを教えない人こそ犯人だと私は思います。

犯人は分かった。ではどうするか?

私も遊び感覚で使っている「スピーク」という AI 英会話アプリを使うと解決します。

スピークを使うと…

  • とにかく喋る練習をさせられる
  • 興味がある方向で、効果がある方法でやれる
  • 強力な AI 学習サポーターがいる

AI 相手だからこそ、いつでも喋る練習ができる、分からないことを何でも聞ける、恥ずかしくない、といったメリットもあります。

スピークで解決する詳しい理由は下記の記事で述べているので、英語に苦手意識を持っていた方はぜひ参考にしてほしいと思います。

初心者向けとしていますが、スピークの実力や概要を知るのにちょうどいいかなと思います。

AI 英会話アプリ「スピーク」初心者に◎な理由と使い方
AI 英会話アプリ「スピーク」は英語苦手な初心者が使っても効果があるのか、大丈夫なのか、不安な方も多いと思います。 英会話アプリなのに会話にならなかったらどうしよう 他の AI 英会話アプリは全く合わなかった 発音が苦手で認識してくれなさそ...

 

スピーク (Speak) | シリコンバレー発のAI英会話アプリ
スピークは、米国シリコンバレーで生まれたスピーキング特化型の英語教育アプリです。ChatGPTの開発先で知られるOpenAIのスタートアップファンドから投資も受けており、今世界で最も注目されているAI教育アプリの1つです。「日本人=英語が話...

まずは無料で AI 英会話アプリ「スピーク」を使ってみる(公式サイト)  

 

なお、私も洋画や海外ドラマ、日本アニメ英語版を素材としたオンラインレッスンを提供しています。お好きな作品でレッスンできるので、勉強感なく、おしゃべり感覚で楽しく英語学習を続けられると思います。

「中学英語も怪しい…」という方も、英語仲間として基礎からお支えします。安心してお任せください。

洋画などでの英語学習に不安がある方は Lesson+ をご確認ください。

 

こちらもおすすめ!

初心者が英語を効率的に習得できる教材とサービス|目的&技能別
英語初心者は「効果的な方法で目的とレベルに合った学習をする」という、当たり前なことを実践して基礎を習得するのが一番です。一度英語の基礎を習得すれば以降の学習も効果的に行えます。 とはいえ、初心者は「それが難しいんですけど…」という状態だと思...
単語集は1冊3ヶ月で!英単語の効率的な覚え方&暗記術
英語の単語集は1冊3ヶ月で効率良くやり切るのがおすすめです。「そんなの無理」と思うかもしれませんが、意外と負担は少ないと思います。3ヶ月でやらないと逆にキツくもあるので、そのための戦略的な方法を紹介します。 大学入試、英検、TOEIC など...
独学で!英語の習得を最速化する4つの能力と鍛え方
「この4つを鍛えると英語学習が最速化、自動化、無料化する」と私が考える英語力があるので、その力と効果的な鍛え方を紹介します。 10年以上、私は独学で英語学習を続けてきましたが、いずれも学習初期に鍛えておけばよかったと思うものばかりです。 初...

 

Comment

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

タイトルとURLをコピーしました