AI 英会話アプリ「スピーク」が公式より最大19,800円も安くなる(実質1年無料)ソースネクストだけの Speak Premium 3年版 の徹底解説です!
プレミアムプランを3年分一括にして安さを実現していてメリットしかない Speak Premium 3年版 ですが、購入にあたり疑問や分かりにくい部分があると思います。
結論、公式よりも断然お得なだけで問題ありません。私も Speak Premium 3年版 でスピークを使っていますが、大丈夫です。割引セール情報も紹介しているので、合わせて参考にしてください。
スピークの感想はこちら。
AI 英会話アプリ「スピーク」の感想。驚きの実体験レビュー!
公式で割引セールやってます!
2025年4月13日まで、スピーク公式にて割引セール中です!
● 6,000円オフ:プレミアムプラス年間プラン
● 2,000円オフ:プレミアム年間プラン
私の 招待リンク (年間プラン1,000円引き)と併用できるかは分かりませんが、できればさらにお得なのでポチッとご利用ください。

なお、プレミアムプランでは2,000円オフなのでソースネクスト Speak Premium 3年版 の方が割引セールなら断然お得なのですが、「3年はさすがに…」という方にはぴったりなチャンスですよ!
次のセールはいつ?( Speak Premium 3年版)
割引セール中なら公式プレミアム年間プランと比べて、
● 実質1年無料(19,800円も安い)
● 年あたり19,800円 → 13,200円
● 月あたり1,650円 → 1,100円
と、断然お得なソースネクスト Speak Premium 3年版 ですが、2025年3月の割引セールは終了しました。
次回は「2025年4月12日頃~2週間程度」を直近の傾向から予想しています。
とはいえ、あくまで予想。突発的な会員限定セールもあるかもしれません。セール情報はソースネクストサイトでお気に入りに登録するとメールで配信されます。セールを狙う方は登録しておきましょう。
よりお得な情報があれば随時更新 しているので、セールが始まったらこのページを再チェックしてみてください。
この情報は2025年4月1日に確認しています。
- Speak Premium 3年版 はソースネクストだけ
- 公式よりも断然お得なだけで問題なし
● 3年分の一括購入で安く利用できる
● 割引セールでは公式より19,800円も安い
● 実質1年無料
● 月あたり1,100円(公式は1,650円/月)
● セール開催は毎月上旬から2週間ほど
✔︎ セール情報はお気に入り登録するとメールで配信される
✔︎ セール中、よりお得な情報をこのページで案内できることもある
- 海外ユーザーも利用できる
● 日本以外のユーザーも利用できる
● 海外在住の日本ユーザーも利用できる - スピークならなんだかんだ3年は使うはず
● 強力な AI サポーターが頼りになって使ってしまう
● 明日使う英語で練習できる → 当日ペラペラ
● スピーキング力は練習を続けないと衰えてしまう
✔︎ 筋トレを休んだボディビルダーのように…
\\割引セールなら実質1年無料で断然お得!//
ソースネクスト「 Speak Premium 3年版 」をチェックする
1. どのくらいお得?
Speak Premium 3年版 は、割引セール中なら「公式より19,800円も安く、実質1年無料」になります。
プレミアム3年分なので初期費用は大きくなりますが「2年分の支払いで1年分が無料」と考えることもできるので、断然お得です。
ちなみに、クーポンは常時発行されていませんが、ソースネクストサイトにたまに現れる「初めて&ごぶさたクーポン」が利用できれば、さらに300円安く購入できます。
スピーク公式と Speak Premium 3年版の価格を比べると以下の通りになります。
スピーク公式 vs Speak Premium 3年版のお得感
3年あたり | 1年あたり | 月あたり | メリット | |
---|---|---|---|---|
公式月間プラン | 136,800円 | 45,600円 | 3,800円 | 初期費用が最も少ない |
公式年間プラン | 59,400円 | 19,800円 | 1,650円 | 私の 招待リンク で 1,000円引き |
3年版定価 | 53,460円 | 17,820円 | 1,485円 | 5,940円安い (公式の10%オフ) |
3年版セール価格 | 39,600円 | 13,200円 | 1,100円 | 19,800円安い (2年分の支払いでいい) |
✔︎ Speak Premium 3年版のメリットは公式年間プランを3年間継続購入した場合と比較して
✔︎ 公式年間プランは私の 招待リンク からの登録で初めての方のみ1,000円引き(条件あり)
Speak Premium 3年版のお得感が際立ちますよね。
一見、月あたりでは Speak Premium 3年版のお得感があまりないように見えるかもしれませんが、先述した通り3年間では大きな差(19,800円)になります。
グラフで見るとこんな感じです。(3年版定価は除外)
スピーク公式でプレミアム年間プラン(19,800円)を3年分購入すると59,400円にもなります。
一方、Speak Premium 3年版の割引セール価格は39,600円なので、差額は 19,800円 です。
つまり、実質1年無料 です。
19,800円 × 3年 = 38,400円
59,400円 – 39,600円 = 19,800円
「公式2年分の支払いで1年分がタダでついてくる」と考えると、びっくりなお得感ですよね。
なお、月間プラン3年分(136,800円)と比べると「97,200円もお得」なのですが、月間プランで3年間も購読する人はいないと思うので、年間プランと比べて「19,800円もお得」としています。
何はともあれ、Speak Premium 3年版をセールで買うと断然お得ですね。
Speak Premium 3年版 がお得すぎて怪しむ方もいるかもしれませんが、ソースネクストは他社製品を仕入れ、3年分をまとめて販売することで安さを実現しています。
スピーク側にも、広告費などの販売コスト削減、ユーザーの確保、シェアの獲得といったメリットがあるのでしょう。
「2個買ったら1個無料」なよくある販売戦略ですが、購入する側(私たち)がお得なのは確実です。

ソースネクスト「 Speak Premium 3年版 」をチェックする
2. 割引セールはいつ?
Speak Premium 3年版 はソースネクストのみが販売しています。ソースネクストは自社製品だけでなく他社製品(「最安ご購入保証」付きの Dropbox Plus 3年版 など)も取り扱っており、毎月のように割引セールが開催されていて多くの製品がとんでもなく安くなります。
最大3年無料!最安の Dropbox Plus を割引セールでさらに安く
そんな事情に加え、Speak Premium 3年版の割引セールは毎月上旬から2週間ほど 開催されているので、今後もこの傾向で継続されると予想しています。(あくまで予想)
2025年
- 2025年3月15日〜23日
- 2025年2月9日〜18日
- 2025年1月11日〜24日
2024年
- 2024年12月は販売停止と再開があったためか未開催
- 2024年10月6日〜11月6日
- 2024年9月3日〜17日
- 2024年8月6日〜19日
- 2024年7月4日〜16日
- 2024年6月5日〜17日
- 2024年5月6日〜20日
- 2024年4月6日〜19日
- 2024年3月3日〜16日
- 2024年2月2日〜15日
- 2024年1月2日〜16日
- 2023年12月2日〜16日
- 2023年10月30日〜11月14日
月の半分くらいがセール状態なので、
- 初めての方は無料トライアル(7日間)を利用しながら待つ
- 利用中の方は Speak Premium 3年版を割引セール中に買っておく
※利用開始までの期限はく、早めに買っておいても問題なし
のがよいでしょう。
どちらの場合も Speak Premium 3年版の利用を開始する前にスピークの購読をキャンセルしておきましょう。
キャンセルしないと個別に購読中となり、返金や期間の延長はされないので損をしてしまいます。
なお、うっかりキャンセルを忘れて Speak Premium 3年版の利用を開始しても、公式側のみキャンセルできるはずなので大丈夫だと思います。
スピークのダウンロードはこちら
セール情報ゲットはお気に入り登録が確実!
割引セールの情報はソースネクストに会員登録をして Speak Premium 3年版 をお気に入りに登録するとメールで配信されます。割引セールを狙う方は登録しておきましょう。

ソースネクスト「 Speak Premium 3年版 」をチェックする
3. 購入したらどうすればいい?
Speak Premium 3年版 を購入したらどうすればいいか、は購入後にソースネクストから送られてくるメールで分かります。
すでにスピークを利用中であれば、サブスクを解除して、現在の有効期限が切れてから引き換えコードを適用しましょう。
以下にポイントをまとめておくので、分からなくなった場合はご確認ください。
ソースネクストで Speak Premium 3年版 を購入したら、以下の手順でスピークに登録します。
- ソースネクストサイトで Speak Premium 3年版 のユーザー登録
※メールで送られてきた「シリアル番号」を入力する
※購入と同時に自動で登録されているかも
※ソースネクストのサポートが不要ならしなくてもいい
- スピークのアカウントを作成
※すでにアカウントを作成済みであれば不要 - 「引き換えコード」を こちら で入力して適用する
※スピークアプリ内ではなくブラウザでログインする
※メールで送られてきた「引き換えコード」を入力
※スピーク利用中の場合は契約が切れてから
購入が完了すると、メールで「シリアル番号」と「引き換えコード」が送られてきます。
引き換えコードを適用すれば利用可能になるため、ソースネクストのサイトでシリアル番号を入力して行う「ユーザー登録」は不要かもしれませんが、ソースネクストのサポートを受けられるのでしておくとよいでしょう。ユーザー登録は購入と同時に自動で完了しているかもしれません。
引き換えコードも購入直後にメールで送られているはずですが、もしメールを紛失したなどで見つからない場合は、ソースネクストサイトの「お持ちの製品⼀覧」から「シリアル番号の確認」に進んでいくとあります。「お持ちの製品⼀覧」に Speak Premium 3年版がない場合は「製品のユーザー登録」をしてみてください。詳しい登録方法もそちらのマニュアルにあります。
なお、すでにスピークを利用中であれば購読を解除して、契約が切れてから引き換えコードを適用しましょう。そうしないと二重購読となり、期間の延長や返金はなく、損をしてしまいます。

ソースネクスト「 Speak Premium 3年版 」をチェックする
4. 色々と不安があるけど…
Speak Premium 3年版 の購入にあたり、何かと不安があると思いますが、結論から言うと大丈夫。メリットの方が圧倒的に大きいです。
とはいえ、大丈夫と言われても気になると思うので、ここでは Speak Premium 3年版を購入するに当たり不安になりそうな点と、大丈夫な理由を述べていきます。
- ソースネクストだから大丈夫
- おそらく最安
- 今後、値上げの影響を受けない
- 3年は使うはず
- 自動更新なし、アカウントはそのまま
(複数購入による年数の上乗せはできない) - プレミアムで十分
- プレミアムプラスにアップグレードできるし1年間なら損はしない
ソースネクストだから大丈夫
まず、Speak Premium 3年版 を販売しているソースネクストに対して不安を持つ方もいるかもしれませんが、それは取り越し苦労です。
ソースネクストでは自社製品だけでなく他社製品も多数販売しているので、中には販売終了となったソフトやサービスもあります(「超字幕」よかったのに)。サービスが終了となる場合は、ユーザーに対して事前に十分な猶予期間(数ヶ月から1年以上)を持ってメールなどで通知されます。
Speak Premium 3年版に関しては、仮に購入後すぐに販売終了になったとしても、その購入者が3年間使えなくなるような対応はしないと想像しています。スピークへの引き換えコードの適用期限はあると思いますが、それもユーザーが十分と感じる期限になるはずです。私はソースネクストの社員ではないので言い切れませんが、過去の対応からすると心配しなくていいと思います。
おそらく最安
「もっと安く使える方法があるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、私が調べた範囲ではありませんでした。
もしあれば Speak Premium 3年版 が売れなくなりますからね。
スピーク公式の割引セールはお得感が微妙ですし(開催は不定期で狙いづらい)、私の 招待リンク からの登録でも年間プランが1,000円引きなので、Speak Premium 3年版の方が圧倒的にお得です。
2025年4月|AI 英会話アプリ「スピーク/ Speak」割引セール情報
Speak Premium 3年版なら割引セールで19,800円も安くなり、実質1年無料ですからね。
今後、値上げの影響を受けない
スピーク公式は2024年12月1日にプラン料金を値上げしました。これに伴い Speak Premium 3年版 も同月11日から値上げされました。(同月1日〜10日は販売停止)
大幅なアップとなりましたが、このような状況であっても Speak Premium 3年版で使っていれば追加料金を払うことなく残りの期間を使い続けられます。実際、私もそのまま使い続けています。この点も Speak Premium 3年版の大きなメリットですね。
一方、Speak Premium 3年版で利用中にスピーク公式が値下げすると、お得感は薄くなります。とはいえ、今回の値上げ額を見ると、今後、値下げは値上げ以上にない気がします。
値上げ前と後の価格は「6. 値上げ情報」にまとめているので、ご参考まで。
3年は使うはず
「3年も使うか分からない」という方も多いと思いますが、英会話学習は日常的に継続するものなのでスピークは長く使うアプリになると思います。
理由は、スピーキング力は練習を続けないと筋トレを休んだボディビルダーのように衰える からです。
スピークではとにかく喋らされるし、喋れるし、AI に自分が使う英語を作ってもらって練習できます。
そのため、
- 初心者も3年も使えばペラペラになれる(3ヶ月でも大きく違うはず)
- 中上級者にはスピーキング力の維持や向上に役立つ
はずです。
続くかどうか不安な方は、まずは7日間の無料トライアルや月間プランで使ってみてから Speak Premium 3年版 を検討してみてはいかがでしょうか。
また、先ほど述べた通り Speak Premium 3年版の割引セール価格では、スピーク公式のプレミアム年間プラン19,800円が実質1年間無料です。「2年間使うつもりで1年分が無料でついてくる」と考えると不安も少なくなるのではないでしょうか。
「でも3年はさすがに…」という方は、私の 招待リンク を経由すると年間プランが1,000円引きになるのでご利用ください(条件を要確認)。
自動更新なし、アカウントはそのまま
ソースネクストに確認すると、Speak Premium 3年版の自動更新はなく、満了日でサブスク終了とのこと。実際にスピークアプリには「満了日」が表示されます。
3年後なんて覚えているか不安でも、うっかり課金はされないので安心です。アカウントや学習履歴はそのままなので、課金すれば同じ状態で再開できます。
なお、満了日はスピークアプリから確認できます。
スピークアプリや公式サイトで購入した場合は「満了日」のところが「次回決済予定日」となります。
プラン年数の上乗せはできない
Speak Premium 3年版 を複数購入して、複数の引き換えコードを適用してもプランの年数の上乗せはできません。6年使うつもりであれば満了日が近づいたころに購入するとよいでしょう。
複数の引き換えコードを適用するとプランの年数を上乗せできますか?【Speak Premium】
プレミアムで十分
スピークのプランには「プレミアム」と「プレミアムプラス」がありますが、Speak Premium 3年版 はその名の通り「プレミアム」プランです。
3年も使うので上位版であるプレミアムプラスにしなくていいのか気になるかもしれませんが、多くの人にとって「プレミアムで十分」というのが私の見解です。
スピーク公式の情報だけでなく、実際にプレミアムプラスを利用中の方(私の Lesson+ の生徒さん)から使用感を聞いた上での見解です。
プレミアムで十分なのは以下の理由からです。
- 基本性能は同じ
- プレミアムプラスにはより効率的な学習機能があるが…
→ なくてもいい
→ 高額になる - Speak Premium 3年版 ならより低コストで使える
プレミアムで物足りなさを感じることはないはずです。
詳しくは下記リンク先の記事を参考にしてください。
これらに加え、ソースネクストが「プレミアムの3年版」のみを販売していることからも「プレミアムプラスは基本的に不要」という印象を私は持っています。
プレミアムプラスにアップグレードできるし1年間なら損はしない
「スピークを Speak Premium 3年版 で購読中にプレミアムプラスにアップグレードしたらどうなる?」と気になると思います。
スピークは下位プランのプレミアムでも高度な学習ができるとはいえ、やはり上位プランがあると気になりますよね。
実際に私の Lesson+ の生徒さんがこれをしたので、どうなるか紹介します。
Speak Premium 3年版 を利用中にアップグレードすると…
私の生徒さんはスピークの無料トライアルが終了し、Speak Premium 3年版で使い始めた日にプレミアムプラスにアップグレードしました。
彼女はスピークチューターを1日に6時間くらい使っていたら無料トライアル終了日に使用量の制限がかかったレジェンド級の超ヘビーユーザーです。
制限は翌朝に解除されたものの2時間使い続けたらまた制限されたとのこと。あまりに残念で、制限を気にしながら使うのが嫌でアップグレードされたようです(さすがレジェンド)。なお、このことから使用量の制限がかかっても毎日2時間は使えそうな印象があります。
彼女のスピークの購読状況はこうなりました。(掲載承諾を得ています)
購入したのはプレミアムプラス年間プラン。普通に29,800円を支払ったとのことだったので、金額の差し引きはなく、個別にサブスクしている印象です。
今後はおそらく、プレミアムプラスをキャンセルすると次回決済予定日かその翌日からプレミアムになりそうです。
なお、「スピークプレミアム (非アクティブ) 」は無料トライアル分です。
二重サブスクでも1年間なら金銭的に損はしない
彼女は Speak Premium 3年版 を割引セールで購入していたので、実質1年分は無料でした。つまり、公式2年分を支払った状況でした。
Speak Premium 3年版の割引セール価格:39,600円
スピーク公式のプレミアム年間プラン:19,800円 × 2年分 = 39,600円
(当時は旧価格でしたが新価格に更新しました)
実質1年無料のメリットはなくなったものの、損はしていません。プレミアム契約中の3年間のどこかで1年間プレミアムプラスを利用するだけなので。
もっとも、彼女は損得抜きで、私のような計算をしないで、ただただ使いたいという気持ちでアップグレードされたようです(私も見習わないと)。1年後には今のようにスピークチューターを使ってはいないかもしれないので、すばらしい直感だと思います。
なお、Speak Premium 3年版ではなく、スピーク公式でプレミアム年間プランをサブスクしていた場合は、アップグレード時に現在のプランの残り期間分との差額が請求されます。
不満があるまま使うのが損
Speak Premium 3年版 を利用中にプレミアムプラスを1年以上使うと、Speak Premium 3年版の期間が2年以下になるので金銭的には損になります。
とはいえ、「不満があるまま使うのが損」と考えることもできます。例えば、iPhone Pro Max をメインでバリバリに使っている人が iPhone SE をメインにするようなものです。「 SE も意外と悪くないな」と一瞬は思うかもしれませんが、日常の満足度は明らかに下がるでしょう。
プレミアムのスピークチューターに満足できない場合は、金銭的に損をしてもプレミアムプラスにアップグレードした方が満足できるでしょう。価値的な損失はないはずです。
しかし、そうは言ってもあらゆる損失を回避したいのが人間です。プレミアムプラスにアップグレードした方も、有効期限がきたら一度プレミアムで使ってみると良いでしょう。もしそれで不満を感じたら再びアップグレードすればいいと思います。あまり不満でなければプレミアムにしてコストを抑え、制限がかかったら ChatGPT を使うといいと思います。
ソースネクストのサポートに問い合わせると…
今回の彼女と同じケース、つまり Speak Premium 3年版 でスピークを利用中にプレミアムプラスにアップグレードしたらどうなるか(差額の返金はあるかなど)、私がソースネクストのサポートに聞いてみました。
要約すると「弊社では情報がなく質問にはお答えできない、スピーク公式にお問い合わせください」と返ってきました。(仕方がないかな)
なお、先ほど述べた通り、例のスクショからすると期間の延長はないし、スピーク公式からの差額の返金もなさそうな印象です。

ソースネクスト「 Speak Premium 3年版 」をチェックする
5. 海外ユーザーも利用できる
スピークとソースネクストの両社に問い合わせると Speak Premium 3年版 は海外ユーザーも利用できるとのことでした。(海外在住の日本ユーザーも OK )
スピークは国ごとに登録ページ( URL )が異なりますが、どの国から登録したユーザーでも Speak Premium 3年版を利用できます。
例えば、韓国のページからスピークに登録した方も、ソースネクストで Speak Premium 3年版を購入し、スピークにログイン後、引き換えコードを こちら で適用すれば利用できるようになります。
ソースネクストに問い合わせて確認すると、海外からでも Speak Premium 3年版は購入できるとのことでした。
以下に、日本以外からソースネクストでユーザー登録と購入をする際のポイントをまとめておくので、ご参考に。
- ユーザー名は漢字ではなくカタカナでも OK
(カタカナ表記が分からない場合は名前の変換サイトを利用すると便利) - 支払いはクレジットカードで OK
- 支払いは日本の Amazon Pay も利用できる
もし手持ちのクレジットカードで決済できない場合は、Revolut などのバーチャルクレジットカードを試してみるとよいでしょう。
日本の Amazon Pay は Amazon.co.jp でアカウントを作成して支払い方法を設定すると利用できます。
以下、日本国外からでも利用しやすい Amazon Pay に設定できる決済方法をまとめておきます。
- クレジットカード
(日本以外で発行されたものでも国際ブランドに対応していれば利用可能) - バーチャルクレジットカード
- 日本の Amazon ギフトカード
日本の Amazon ギフトカードは、日本国内在住の友人や家族に依頼して送ってもらう方法以外は利用しづらいかもしれません。
なお、日本国内在住の友人や家族に依頼できる場合は、ソースネクストで購入してもらって引き換えコードを送ってもらった方が簡単かもしれません。(プレゼントにもいいですね)
万が一、Speak Premium 3年版の引き換えができなかった場合は、原因把握や返金も対応するとのことでした。
とはいえ、そうするとスピークをお得に利用できなくなってしまいます。その場合はスピークのアカウントを日本のページ( https://www.speak.com/jp )から新たに作成して引き換えコードを適用すると利用できるはずなので試してみましょう。
なお、日本のページから新たにアカウントを作成する際は、元のアカウントとは別のメールアドレスなどで登録しましょう。

ソースネクスト「 Speak Premium 3年版 」をチェックする
6. 値上げ情報
スピーク公式は2024年12月1日にプラン料金を値上げしました。これに伴い Speak Premium 3年版 も同月11日から値上げされました。(同月1日〜10日は販売停止)
公式も含め、旧価格と新価格をまとめると以下の通りになります。
Speak Premium 3年版の旧価格と新価格
旧価格 | 新価格 | 値上げ額 | |
---|---|---|---|
公式プレミアム 年間プラン |
12,800円 (3年で38,400円) |
19,800円 (3年で59,400円) |
7,000円 (3年で21,000円) |
3年版定価 | 34,560円 (公式の10%オフ) |
53,460円 (公式の10%オフ) |
18,900円 |
3年版セール価格 | 25,600円 (公式の2年分) |
39,600円 (公式の2年分) |
14,000円 |
割引率は新旧で同じです。
Speak Premium 3年版の値上げ額が公式に比べると大きく見えますが、3年分なので。
値上げ前と後の価格を見比べるとショックで立ち上がれなくなると思いますが、情報として残しました。これから利用する場合は致し方なしですね。
今回の値上げのポイントは以下の2つかなと思います。
- Speak Premium 3年版の割引率は同じでお得感アップ
- プレミアムの値上げ幅が特に大きかった
Speak Premium 3年版の割引率は同じでお得感アップ
Speak Premium 3年版も3年分なだけに値上がり幅は大きくなりましたが、公式3年分からの割引率は以前と同じで、実質1年無料なのも同じです。
値引き額が大きくなった分、金銭的なお得感は増しました。
旧セール価格:12,800円安い → 新セール価格:19,800円安い
これから購入する場合、値上げ分は致し方なしですが、お得感はアップしていると思えば購入に踏み切りやすくなるのではないでしょうか。そもそも公式と比べるとコストを大幅に抑えられて、断然にお得ですし。
実は、値上がり後も Speak Premium 3年版で使っていれば追加料金を払うことなく残りの期間を使い続けられます。実際、私もそのまま使い続けています。この点も Speak Premium 3年版の大きなメリットですね。
プレミアムの値上げ幅が特に大きかった
スピーク公式は以下の通り、プラン料金の価格改定を行いました。
スピーク公式の新旧プラン料金と値上げ額
プラン | 旧価格 | 新価格 | 値上げ額 |
---|---|---|---|
プレミアム 月間プラン |
1,800円 | 3,800円 | 2,000円 |
プレミアム 年間プラン |
12,800円 | 19,800円 | 7,000円 |
プレミアムプラス 月間プラン |
4,000円 | 5,800円 | 1,800円 |
プレミアムプラス 年間プラン |
29,800円 | 29,800円 | 0円 |
特にプレミアムが大幅なアップとなりました。その分、Speak Premium 3年版も影響を受けた形ですね。
プレミアムプラスの年間プランのみ値上げはなく29,800円のままでした。
そもそもプレミアムは他の AI 英会話アプリと比べてかなり安かったので、そちらに寄せた感もありましたね。
スピーク(プレミアム):12,800円 → 19,800円
スピーク(プレミアムプラス):29,800円
スピークバディ:23,800円
ELSA Speak:27,800円
※2024年12月上旬時点(著者調べ)
※スピークは下位プラン(プレミアム)で十分
Related Article
スピークのプランの違いは?プレミアムプラス実例比較&選び方
スピーク公式の値上げにより、Speak Premium 3年版のお得感はさらに増しました。初期費用はかかりますが、長期的にはコストを大幅に抑えられるので、検討してみてはいかがでしょうか。

ソースネクスト「 Speak Premium 3年版 」をチェックする
7. スピークを賢く使う方法
スピークを使うなら、なるべくお得に、賢く使いたいですよね。
「賢い選択」は人それぞれに正解があるので「こうだ!」と断言はできませんが、スピークの価格や機能を紹介しながら私なりの判断基準を述べておきます。
スピークの購入で迷ったら参考にしてみてください。
この情報は2025年4月1日に確認しています。
- 招待リンクから登録する
● 私の 招待リンク からの登録で年間プランが1,000円引き
✔︎ スピークが初めての方のみ
✔︎ 条件を要確認
- ソースネクストの Speak Premium 3年版 で使う
● 割引セールなら公式より19,800円も安い
✔︎ 実質1年無料、月あたり1,100円
● 公式2年分で1年分が無料!
● セール開催は毎月上旬から2週間ほど
✔︎ セール情報はお気に入り登録するとメールで配信される
- AI を使いこなす
● スピークチューターを使いこなす
● フリートークを使いこなす - 長く使い続ける
● スピーキング力は練習を続けないと衰えてしまう
✔︎ 筋トレを休んだボディビルダーのように
● スピークならなんだかんだ3年は使うはず
✔︎ 強力な AI サポーターがいるし
✔︎ 明日使う英語で練習できるし
▽この章の目次
① 年間プラン1,000円引き vs 実質1年無料
② AI を使いこなす
③ 長く使い続ける
なお、これまでに述べたことと同じ内容もありますが、「大事なことだから2回言った」と参考にしていただけると有り難いです。
① 年間プラン1,000円引き vs 実質1年無料
スピークを購入するとき、悩ましいのがこの2択です。
- 私の 招待リンク からの登録で年間プランを1,000円引きにする
- 実質1年無料の Speak Premium 3年版 にする
「3年か…」と思いつつも頭では分かってる、という感じですよね。
それぞれのメリットを整理してみましょう。
年間プラン1,000円引きのメリット
● 1年間1,000円安く使える(19,800円 → 18,800円)
※スピークが初めての方のみ
● 初期費用を抑えられる
● 1年間後、Speak Premium 3年版 で使い始めてもいい
※他の AI 英会話アプリに乗り換えてもいい
Speak Premium 3年版のメリット
● 割引セールで実質1年無料(19,800円も安い)
※公式2年分の支払いでいい
● 年あたり19,800円 → 13,200円
● 月あたり1,650円 → 1,100円
1,000円引きでは「お試しのつもりで1年使う」と軽い気持ちで使うにはいいですね。
とはいえ、やはり Speak Premium 3年版の価格のメリットが目立ちますね。。
ちなみに19,800円もあれば、予算にプラスして1ランク上の家電を買うと幸せになれます。

我が家の炊飯器。毎日ご飯がおいしい。
毎日使う家電をちょっといいものにすると日常の満足度が格段に上がりますよね。
話が逸れましたが、どちらが賢い選択かは人それぞれに正解があると思います。
迷う場合は、とりあえず、これ以降をお読みになってからもう一度検討してみてください。「スピークを使い続ける理由」が見えてくると思います。
② AI を使いこなす
スピークの機能を使いこなすのも賢い使い方です。特に AI は活用しないと宝の持ち腐れになってしまいます。
スピークで AI を使いこなすとは、
- スピークチューター
- フリートーク
を使いこなすことだと私は思っています。
スピークチューターを使いこなす
特にスピークチューターは強力な学習サポートをしてくれる素晴らしい機能です。
- 英語に関する質問に何でも詳しく答えてくれる
- リクエストに応じたカスタムレッスン(フレーズ練習)を自動で作成してくれる
(自分が「使う英語」を覚えやすい形でフレーズ練習できる)
といった機能があり、初心者から上級者まで頼れる「家庭教師」になってくれます。
実際、初心者の私の生徒さんはスピークチューターばかり使っています。プレミアムで使用量の制限がかかり、プレミアムプラスにアップグレードされたほどの超ヘビーユーザーです(毎日6時間以上使っている)。
私も上級者とは言えませんが、疑問に思うことがあればネット検索よりも先にスピークチューターに聞くようになりました。
スピークチューターはスピークの目玉機能
実は、スピークはプレミアムにスピークチューターの使用量の制限を設けています。このことから、スピークチューターはスピークの目玉機能と言えるでしょう。
スピークチューターを使いこなしてこそスピークの賢者です。
なお、プレミアムにはスピークチューターの使用量に制限があるとはいえ毎日2時間くらいは使えるようです。また、もう1つのプランの違いである AI の精度は違いが分かりづらいようです。そのため「多くの方にとってプレミアムプラスは不要」という印象を私は持っています。
プレミアムプラスが必要なのは以下のような方です。
- スピークチューターの利用制限の解除を待たずにもっと使いたい方
- 上級者でより高度な学習をしたい方
詳しい理由はこちらの記事にて。
スピークチューター活用術
基本から応用まで、私が思いついたスピークの活用方法を紹介します。使えそうなものがありましたらぜひ活用してみてください。
① 何でも質問する
● 文法、単語、ことわざ、発音、国、文化など
② フレーズ練習をする
● 同時に発音練習もできる
③ ロールプレイで会話練習する
● 道案内、ショッピング、ホテルのチェックインなどの英会話定番はもちろん
● あのアニメキャラと会話もできる
④ 英語と日本語の両方で返してもらう
⑤ 文字起こしに利用する
● 驚愕の高精度!
● BGM がある早口な洋画のセリフもほぼ完璧
⑥ 目の前の文章を翻訳して解説してもらう
● 洋画などの字幕も翻訳できる
⑦ 通訳アプリ的に使う
⑧ 回答をコピーしてメモアプリにまとめて復習
私の生徒さんは「隙あらばスピークチューター」と、常にスピークチューターを使える状態にしておいて、疑問が浮かんだらすぐに質問しているそうです。
私が特におすすめするのはカスタムレッスンによるフレーズ練習です。
- パターンを覚えやすい工夫がされている
- 「明日使いそうな英語」を練習しておくと覚えやすい
- 当日ペラペラになれるはず!
詳しくはこちらの記事を参考にしてほしいと思います。
スピークチューター活用術!AI 英会話アプリの強力な機能を紹介
この強力な学習サポーターがいるだけでもスピークを使い続ける理由になるのではないでしょうか。
フリートークを使いこなす
フリートークは好きなシナリオで AI と会話する機能です。
好きな配役やシチュエーションで会話練習できるのですが、ふと「あの名シーンを再現できないか」とやってみたら楽しすぎました。
配役とシチュエーションは自由に設定できる。
このときどんな会話になったかや、シナリオの作り方はこちらの記事をご確認ください。
スピークなら使う英語で話せる!AI 英会話アプリのフリートーク機能に驚愕
極端な例ですが、配役とシチュエーション次第でより実践的なシナリオにもできます。
スピークでは予め用意されたトピックでも AI と会話できますが、フリートークではより自分が英語を使う場面に合った形で練習できます。
「明日英語を使いそうな相手と場面」を想定して会話練習しておくと、当日はデジャブ感でスムーズに英語が出てくると思います。
シナリオの例
シナリオを作る際は、ユーザーが作成したシナリオがスピークアプリ内のコミュニティに投稿されているので、そちらを参考にするのもよいでしょう。
投稿されているシナリオでそのままフリートークもできますし、アレンジもできます。「こんなこともできるの?」とびっくりするものもたくさんありますよ。
1つ私が試した例を紹介します。
自分の役:重大なミスをした新入社員
AI の役:怒りっぽい上司
シチュ:怒りっぽい上司が重大なミスをした新入社員を叱る
かなりしつこく叱責されて、うんざりしてニヤけてしまうほどでした笑
単語が誤認識されて「〇〇ですって?何を言ってるの?」みたいに言われたり、誤タップでピリオドだけで返してしまったら「何黙ってるの?」と言われたり。
実際にこんなシチュエーションになるのは嫌ですが「こういうのありそうだなあ」と思いながらやってました。事前にシミュレーションしておくとショックが和らぐかもしれないので、ピンチの際はお試しください。(べ、別にピンチになったわけじゃ…)
なお、こちらの回答は自動で表示される回答例を言うだけ、つまり全自動でも OK。このときの回答例はそのまま使えそうなものばかりでした。(使う場面になりたくはない…)
「スタバで店員におすすめを聞いて注文」みたいなシチュエーションが気楽ですね。
③ 長く使い続ける
長く使い続けることも「スピークを賢く使う方法」です。中途半端でやめてしまうと時間もお金も労力も無駄になってしまいますよね。
残念なことに、スピーキング力は練習を続けないと筋トレを休んだボディビルダーのように衰えてしまいます。英会話力は日常的に話す練習をしてこそ維持や向上ができます。
「3年どころか1年も使うか分からない」という方も多いと思いますが、そんなわけでスピークは長く使うアプリになるはずなので、がんばりましょう。
1年後、3年後の自分を想像してみる
スピークではとにかく喋らされるし、AI に自分が使う英語を作ってもらって練習できます。
そのため、
- 初心者も3年も使えばペラペラになれるはず(3ヶ月でも違うはず)
- 中上級者にはスピーキング力の維持や向上に役立つはず
です。
私の生徒さんのように「隙あらばスピークチューター」みたいに気軽に手軽に質問して使うこともできるので、「気づいたら3年も使ってた」なんてことになるのではと思います。
私なんかもこの追記をしている時点で「もう3ヶ月も過ぎたか」ってなってます笑笑
少しずつ試して不安を解消
どうしても続くか不安な方は、以下のステップで試していくとよいでしょう。
① 無料の登録だけで試す
※ 招待リンク の1,000円引きは登録後7日間有効
② 7日間の無料トライアルで試す
※この時点で1,000円引きは無効になる
③ 月間プランで使ってみる
おそらく②の時点でスピークをもっと使いたくなり、Speak Premium 3年版 で使いたくなっていると思います。この頃にはスピークにハマっているはずなので。
Speak Premium 3年版は割引セールでは、
- スピーク公式より19,800円も安い
- 実質1年間無料
「2年間使うつもりで1年分がタダでついてくる」と考えると、不安も少なくなるのではないでしょうか。
割引セールは毎月上旬に2週間ほど開催されているので、7日間の無料トライアルで試しながら待つとよいでしょう。
①の時点で「3年はさすがに…」と感じた方は、年間プランが1,000円引きになる私の 招待リンク をご利用ください(条件を要確認)。
スピークのダウンロードはこちら
記事は以上です。
Speak Premium 3年版 が、断然お得なだけで問題ないことをお分かりいただけたと思います。
「英語は喋ると話せる」ので、スピークを使い倒して、もっと英語が喋れる自分になりましょう。
この情報は2025年4月1日に確認しています。
- Speak Premium 3年版 はソースネクストだけ
- 公式よりも断然お得なだけで問題なし
● 3年分の一括購入で安く利用できる
● 割引セールでは公式より19,800円も安い
● 実質1年無料
● 月あたり1,100円(公式は1,650円/月)
● セール開催は毎月上旬から2週間ほど
✔︎ セール情報はお気に入り登録するとメールで配信される
✔︎ セール中、よりお得な情報をこのページで案内できることもある
✔︎ 海外ユーザーも利用できる
- 海外ユーザーも利用できる
● 日本以外のユーザーも利用できる
● 海外在住の日本ユーザーも利用できる - スピークならなんだかんだ3年は使うはず
● 強力な AI サポーターが頼りになって使ってしまう
● 明日使う英語で練習できる → 当日ペラペラ
● スピーキング力は練習を続けないと衰えてしまう
✔︎ 筋トレを休んだボディビルダーのように…
\\割引セールなら実質1年無料で断然お得!//
ソースネクスト「 Speak Premium 3年版 」をチェックする
英語ができない犯人は?
英語に苦手意識がある人は多いと思いますが、その犯人を特定できていますか?
英会話でいうと犯人は…
- 喋る練習をしない自分
- 興味がない方向で、効果がない方法でやらされていた自分
ちょっと厳しい言い方になったかもしれませんが、こんなシンプルなことを教えない人こそ犯人だと私は思います。
犯人は分かった。ではどうするか?
私も遊び感覚で使っている「スピーク」という AI 英会話アプリを使うと解決します。
スピークを使うと…
- とにかく喋る練習をさせられる
- 興味がある方向で、効果がある方法でやれる
- 強力な AI 学習サポーターがいる
AI 相手だからこそ、いつでも喋る練習ができる、分からないことを何でも聞ける、恥ずかしくない、といったメリットもあります。
スピークで解決する詳しい理由は下記の記事で述べているので、英語に苦手意識を持っていた方はぜひ参考にしてほしいと思います。
初心者向けとしていますが、スピークの実力や概要を知るのにちょうどいいかなと思います。

まずは無料で AI 英会話アプリ「スピーク」を使ってみる(公式サイト)
なお、私も洋画や海外ドラマ、日本アニメ英語版を素材としたオンラインレッスンを提供しています。お好きな作品でレッスンできるので、勉強感なく、おしゃべり感覚で楽しく英語学習を続けられると思います。
「中学英語も怪しい…」という方も、英語仲間として基礎からお支えします。安心してお任せください。
洋画などでの英語学習に不安がある方は Lesson+ をご確認ください。
こちらもおすすめ!



Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。