当サイトはアフィリエイトプログラムによる広告および商品の紹介が含まれています。
Lesson

お好きな洋画や海外ドラマ、日本アニメ英語版を使って英語を学習するオンラインレッスンを提供しています。
以下のような方におすすめです。
- 成長を効率よくしたい
- 初心者で聞き取りが苦手で途方に暮れている
- 洋画を丸ごと一本聞き取れるようになってみたい!
実際に受講いただいた方からは、無料体験レッスンを含めて3回目のレッスンのときに、以前はほとんど聞き取れなかったセリフが何となく聞き取れるようになってきた、という声をいただきました。
初回のレッスンは無料。お問い合わせは Contact からお気軽にどうぞ。
1. レッスン内容
レッスン内容は希望次第です。あなたの学習目的に合わせて調節いたします。
例えば以下の内容です。
- 聞き取り特化
- 英語表現の解説
- 英語学習のお悩み相談
聞き取り特化では「英語の音とその聞こえ方」を丁寧に教えます。私が予め選んだ聞き取りにくそうなセリフを学習していくので効率的に学習できます。もちろん「このセリフが聞き取れない」というものがありましたら解説します。「字幕通りに聞こえない」を必ず突破できます。
英語表現の解説をメインとする場合は、予め解説してほしいセリフをご自身で選んだ上で受講されると効率的にレッスンできます。
聞き取りに特化しつつ、気になる英語表現を解説してほしい、という形も OK です。洋画では「なぜこれがこの意味になるの?」というセリフが多いですが、なるべく分かりやすく解説します。
ただし、ChatGPT の方が詳しく分かりやすいこともありそうです。
英語学習の悩みに応じて、おすすめの学習方法や教材、サービスなどの紹介もできます。
レッスンの目的(聞き取りの基礎まで)
レッスン内容は希望次第ではありますが「聞き取りの基礎」の習得を目的とするのがおすすめです。
ここで、聞き取りの基礎は「意味は分からないが英語の音を聞き取れる、英語字幕を見れば分かる」と定義しています。英語の音声から単語を切り出せる状態、とも言えます。
具体的には「鬼滅の刃の1話目の英語のセリフは全部聞き取れるようになったものの、2話目は英語字幕を見ないと聞き取れない」という状態です。1話目が聞き取れるようになっているので、2話目以降を自力で聞き取ることは難しくないと思います。
鱗滝さんのセリフを借りると「もう教えることはない、あとはお前次第だ、お前がわしの教えたことを消化できるかどうか」という状態です。
2. レッスン方法
レッスンは以下のように行います。
- お互いにスクリプトを用意して私が発音の聞こえ方を一方的に解説
- もちろんご質問にはお答えします
- やり取りは、ZOOM、LINE などの無料通話アプリ(音声のみ)
→ 音声ライブ配信サービス Spoon も可
洋画を見ながらの解説もできますが、効率が悪くなるので音声はレッスン後にご自身でご確認いただければと思います。
洋画を見ながら発音をその都度確認したい場合は、洋画の視聴はご自身でお願いします。著作権が理由です。DVD でもかまいませんが、パソコンをお持ちであれば Netflix がおすすめです。
Language Learning with Netflix & YouTube™ という Google Chrome の拡張機能(無料)を使うとセリフの再生が便利なのが理由です。
やり取りは ZOOM が理想的ですが LINE でも可能です。ただし、LINE では仕様上やり取りしづらい部分があるためスムーズにレッスンできない場合があるかもしれません。
Spoon では、こちらは音声とチャット、生徒さんはチャットのみでやり取りします。LINE などでも生徒さん側はチャットのみでも OK です。ただし、通話に比べるとやり取りがスムーズでないため、レッスン効率は悪くなります。
なお、「リピートアフターミー」のような発音レッスンはいたしません。理由は、レッスン後に自主練習される方が時間効率やコスパがいいと考えているからです。
3. レッスンのメリット
手前味噌ですが、レッスンには以下のようなメリットがあると考えています。
- 効率よく洋画レベルの聞き取りができるようになる
- ネイティブスピーカーの会話が聞き取れるレベルになれる
- 勉強感なく楽しくできる
- 英語学習の悩みを相談できる → 解決できる
- 意外とコスパがいいかも?
英語を学んだのは日本の学校のみ、大人になって楽しくやり直そうと洋画や海外ドラマを見てみたものの字幕通りに聞こえなくて絶望、というのはよくある話で私自身もそうでした。
そこで私はリスニング用の市販教材を買って勉強しました。当時はやる気に満ちていて文法書や単語集もしっかりやっていましたが、このリスニング向けの本がとても退屈で、本を開いて付属 CD の音声を聞くと数分で睡魔に襲われるような状態でした。(眠れない人におすすめかも)
結局は発音向けの市販教材で聞き取りの基礎(発音の基礎)を習得し、洋画の英語が聞き取れるようになりました。市販教材でもできることなので、わざわざそれ以上のお金を出して私のレッスンを受けるまでもないとも考えています。
とはいえ、私がしたような楽しくもなく苦行に近いような学習はおすすめはできません。
通販教材では高額なものもあります。
サイトには「ネイティブスピーカーがゆっくりに聴こえるリスニング術」とあるので、このような教材でも聞き取り力は身につくのかもしれません。聞き取り力以外にも身につくはずなのでコスパは悪くないかもしれません。
私はこのような教材を利用したことはないのですが「楽しく教材をやり切れるか」となると疑問はあります。
私のレッスンは聞き取りに特化していますが、お好きな洋画などで学習するので勉強感なく楽しくやり切れるはずです。
「なぜその意味になるのか」という分かりにくい英語表現の解説もできますし、英語学習の悩みに解決策を提案することもできます。
そのような点で意外とコスパのいいレッスンではないかと自負しております。
4. レッスン量の目安
レッスンの量は、レッスン内容や作品のセリフ量によって異なりますが、聞き取りの基礎では以下が目安です。
- 洋画:前半
- 海外ドラマ:25分程度
- 日本アニメ英語版:1話
聞き取りの基礎を身につけるのにはこのくらいの量で十分だと考えています。
30分のレッスンを7回ほどで達成できる見通しです。
このくらいしてみて「もっとレッスンが必要 (以降を自力で学習するのは難しい) 」と感じたらレッスンを続けてほしいと思います。もちろん、十分だと感じたらそこでレッスン終了です。
教える側からすると細く長く受講を続けていただきたいものですが(収入源の確保)、十分だと感じたら「あとはお前次第だ」状態なのでリスニング学習としては受講を続ける必要がありません(ご自身で学習を続ける必要はあります)。
スクールでも同じでは?
英会話スクールやオンライン英会話のレッスンを受けると英語が聞き取れると感じると思います。しかし、その理由は先生がゆっくりとはっきりと話しているからだったりします。
実際に、私が知り合った ALT をしていた友達は「こんな喋り方を友達にすると変に思われる」というようなことを言っていましたし、アイルランドで受けた授業(中級)の先生も同じような話し方でした。
このようなレッスンを受けるだけでは、洋画やアニメの英語はもちろん、現地や観光客のネイティブスピーカーの英語も聞き取れるようにはならないと私は考えています。
5. 受講いただける年齢
レッスンを受講できる年齢に制限はありませんが、小さなお子様の場合は20分程度はウェブカメラの前にいられるくらいでないと難しいかと存じます。その場合は親子同時受講も可能です。親御さんも一緒に英語の聞き取り力を伸ばしましょう。
レッスン内容は伸ばしたい英語力によって調節しますが、小学生以下ではセリフのモノマネのようなもの(自宅で Blu-ray などを見ながらできるので受講の必要はないですね)、小学生以上は聞き取りの基礎(英語の読みと発音)を中心に想定しています。
6. レッスン料金
▽初回無料
初回のみ、お試しとして30分のレッスンを無料で提供します。
聞き取りと英語表現の解説を合わせてセリフ5つほどです。
ゆる〜くやるのでお気軽にどうぞ。英語学習お悩み相談も OK です。
▽レッスン料金
- 1〜3回目:30分
1,800円→ 900円 - 4〜6回目:30分
1,500円→ 750円 - 7回目以降:30分
1,000円→ 500円
久しぶりにレッスンを再開したところ、以前とは LINE 通話の状況が変わった影響もあるのか、スムーズなやり取りができませんでした。そのため、しばらく50%オフにします。いつまでかは決めていませんが、この文章をお読みの方は半額です。
「1〜3回目」に初回の無料体験レッスンは含みません。
「続けるほどお得になる」と、モチベーションになると思いこのような料金設定にしております。
もちろん7回目以降であれば「洋画2本目」となってもこの料金です。(涙目)
▽支払い方法
- クレジットカード
- 銀行振込
- 楽天ギフトカード、楽天キャッシュ
詳細は無料体験レッスン後、有料レッスンをご受講いただく際にご案内いたします。
お問い合わせは Contact からお気軽にどうぞ。
7. おすすめ作品
聞き取りの基礎づくりにおすすめの洋画、海外ドラマ、日本アニメ英語版を紹介します。
紹介する作品以外にも、学習目的(日常会話、ビジネス、IT など)に合った内容の作品を紹介することもできます。
▽おすすめ洋画
- Aladdin / アラジン
- The Intern / マイ・インターン
洋画のおすすめはディズニーの実写版「 Aladdin (2019) 」です。ウィル・スミスが出演している楽しいエンターテイメント作品です。
はっきりと発音されているものの、はっきりと省略もされているので英語の聞き取りの入門としてもレベルアップとしてもおすすめです。
こちらの記事で紹介しているので確認してみてください。
「 The Intern 」は早口でビジネスシーンが多いので仕事で英語を使う方にもおすすめです。この映画では語彙から発音まで解説記事を書いているので、そちらを参考にしていただくこともできます。
こちらの記事からご確認ください。
洋画 The Intern/マイ・インターン でビジネス英語&大人の嗜みを学ぶ
▽おすすめ海外ドラマ
- ARROW
- THE FLASH
どちらも DC コミックス原作で私が好きなのもありますが、どちらも早口でボソボソと発音されるセリフが少なくないのがおすすめする理由です。
冒頭の previously(前回までのあらすじ)に毎回同じセリフがあるのも、ちょっとしたことですがリスニング学習としておすすめです。何度も聞くと発見もあるので。
ただし、次々と先を見たくなるので同じエピソードを繰り返し学習するのは難しいかもしれません。
▽おすすめ日本アニメ英語版
- 斉木楠雄のψ難
- 極主夫道
- けいおん!
日本アニメ英語版は Netflix で CC 字幕付きで配信中のものが望ましいですが、作品によっては対応いたします。
Netflix の CC 字幕付きの日本アニメ英語版はこちらの記事で紹介しています。
「斉木楠雄のψ難」はアニメ自体が楽しく面白いですが、発音では毎回 kind of の発音が違っているのが面白いです。会話では「カインダ」のように発音されますが「カイノ、カイナ」のように出てくるたびに違っています。このような微妙な違いに気づくことで英語の聞き取り力はさらに向上するはずです。
「極主夫道」は日常的な会話表現を学べるし、発音が早口でくだけているのでおすすめです。ヤクザなスラングの英訳も面白いです。ただし、そちらを面白がっていると聞き取りの学習効率は下がります。
「けいおん!」は時代的にスマホや SNS に関する表現はありませんが、日常会話そのものです。発音ははっきりめなので聞き取りの基礎づくりとしては向かない部分もありますが、日常的な会話表現も合わせてゆるく学びたい方におすすめです。
レッスンの申し込みやお問い合わせは Contact からお気軽にどうぞ。
「まずは自力で」という方はこちらの記事をご参考ください。

実は簡単!難解な洋画リスニングで英語を聞き取る方法
洋画の英語をカンタンに聞き取る方法を紹介します。意外と知識として知るだけでその瞬間から聞き取れるものもありますよ。続ければ「英語が聞き取れる自分」になれるので、ぜひチャレンジしてほしいと思います。SummaryofThisArticle字幕...