大人としてサラッと言えたら紳士的でかっこいい英語がたくさん聞ける映画「 The Intern / マイ・インターン」の英語解説です。もちろん女性も言いたくなるフレーズがいっぱいです。バリバリのビジネス英語もたくさん聞けますよ。
この記事ではこの映画の英語についてだけでなく洋画での学習方法も数多く紹介しているので、きっとあなたの学習スタイルにあった方法が見つかると思います。
英語のスクリプトと字幕ファイルが無料で入手できるリンクを貼っているので活用してみてください。
› 40% of our visitors don’t go past the homepage. を誤訳?内容考察
1. 映画の概要と英語の基本情報
原題:The Intern
邦題:マイ・インターン
あらすじ
設立から1年半の20〜30代が中心の会社に、定年退職後のベンがやってきます。彼は若者中心の会社に戸惑いつつも、持ち前の人当たりの良さと人生経験で周囲に溶け込み人気者になります。
一方、社長のジュールズは仕事に家庭に問題を抱えています。様々な問題を乗り越えながらやがて二人は・・・。
基本情報
速さ | ★★★★☆ |
リアル発音度* | ★★★☆☆ |
セリフ割合 | ★★★★☆ |
日常会話応用度 | ★★★★★ |
笑い・ユーモア | ★★★☆☆ |
セリフと効果音などの音量差 | ★★★★☆ |
テンポ感 | ★★★★☆ |
ジャンル | コメディ |
上映時間 | 約121分 |
製作年 | 2015 |
製作国 | アメリカ |
※リアル発音度は、演技を除いてどのくらいネイティブの自然な発音に近いかを表しています。星が多いほど不明瞭となり、リスニングは難しくなります。
▽「マイ・インターン」は英語学習者に人気
この記事は当ブログの映画カテゴリで閲覧数 NO.1(たまにハリーポッターに抜かれる)です。スクリプトや英語字幕を求めて来られる方も多いので、多くの方が英語学習に取り入れている作品だと思います。
2. 原題と邦題のニュアンスの違い
映画の内容を踏まえて邦題の「マイ・インターン」を解釈すると、CEO である「ジュールズのインターン」という意味が自然だと思います。作中でベンはジュールズ専属のインターンです。
一方、原題の「 The Intern 」は「うちの会社でインターンと言えばベン」というニュアンスです。会社の誰もがインターンと言えばベンを思い浮かべます。
邦題ではジュールズとの繋がりや関係が表現され、原題では社員全員と繋がりや関係があることが表現されています。
the の共通認識がある名詞につける使い方がよく分かるタイトルです。
3. 映画の発音
ビジネスシーンは高速発音
序盤のビジネスシーンはかなり速いのですが、プライベートシーンではゆっくりな場面もあるので全体として★4にしました。
全体的にはっきり
全体的にはっきりと発音されてはいますが、早口になるところやお決まり表現では省略や脱落が起こり不明瞭になりがちです。
聞き取りは普通〜やや難しめです。さらに主語の省略も度々起こるので慣れも必要です。リスニングにはとても良い素材だと思います。
ジェイソンは北中部アメリカ訛り?
ジェイソンは独特のリズムで話すのでリスニングは難しいと思います。彼が r をかなり強く発音している箇所があります。0:22:02 の I met her out. がそのセリフです。
その地域に多かった移民の影響から r が強いのかなと思って演じる俳優さんの出身地を調べてみました。北中部アメリカ英語と呼ばれる方言が話される地域出身でしたが、その訛りかどうかは確認はできないままなので、詳しい方教えていただけると嬉しいです。
アン・ハサウェイの発音が美しい
他の作品でもそうですが、彼女の発音はきれいですね。発音というか発声というか、声が美しい感じがします。この作品では CEO の役柄、仕事ではデキる大人の女性といった感じです。これは雰囲気と喋り方ですね。
早口でも滑らかなのでリスニングはできても真似すると詰まってしまいます。
頻出するテイカルッカ
take a look at がよく出てくるので押さえておくとリスニングが苦手な方も英語が聞き取れる気分になれますよ。
that が続く場合は「テイカルッカッダッ」のように発音されます。
テイカルッカも含め、こちらで発音の解説をしているので参考にしてみてください。
この記事を参考に学習していただくとかなり聞き取れるようになると思います。
4. 映画の語彙・表現
「マイ・インターン」で使われている語彙や表現の傾向をまとめたので参考にしてみてください。
日常、ビジネス (アパレルネット通販) 、大人、紳士、老後、子育て
カジュアルを挟むビジネス表現
アパレルのネット通販会社で使われるビジネス英語が多いです。商品の配送からスケジュール調整、面接シーンもあるので、関連する語彙や表現を学べます。
型にはまらない会社なのであえてカジュアルな表現やスラングを挟むこともあるので「今どき感」や「最新感」があります。
今どきはいつまで?
映画公開の2015年では「今どき」でも10年くらいしたらどうなのでしょう。定着したものもあれば口にするのが恥ずかしくなってしまうものもあるかもしれません。
母語でないと分りにくい感覚だとは思いますが、今のうちに覚えておくとふと思い出したときに懐かしさに英語で浸れるかもしれませんね。
他には人生経験からのアドバイスや、子育てではイクメンやママ友といった表現も出てきます。
誤訳?
誤訳じゃないと思います。(追記:2018年4月1日)
改めてこの映画で学習していたら、このセリフが Yahoo! 知恵袋で誤訳扱いされていました。
0:09:09
40% of our visitors don’t go past the homepage.
字:サイト訪問者の4割が素通り
日本語字幕を併記しています。なお、日本語音声も確認しましたが内容に違いはありません。
私は誤訳ではないと考えています。
その理由はこちらで紹介しているのでお楽しみください。

分かりにくい表現
分かりにくいついでに映画の中から1つ紹介します。
0:01:41
The nowhere-to-be thing hit me like a ton of bricks.
行き場のない感情がレンガの山のように雪崩れ込む
日本語訳は私が訳したものですが、この the nowhere-to-be thing が何を指すのかは、やはり吹替の「自分の居場所はどこにもないという気持ち(に襲われた)」がしっくりきますが、英語学習としては意訳が分りにくいと思うのでもう少し直訳的に訳しました。
thing は「 (色々な) 物や事」という意味が一般的ですが「特別な感情」という意味もあります。このセリフでは「退職して妻に先立たれ」という状況を先に説明しているため、ベンの何とも言い難い感情が thing で表現されていると考えて「行き場のない感情」と言葉を選びました。
マインドマップ
この映画の語彙のマインドマップも作ってみました。何かの参考になるかと思い下記リンクから PDF をご覧いただけるようにしました。
› The_Intern_Mind_Map_v3(一応完成。途中で飽きた部分もあります。見にくいですよ)
下の画像はマインドマップの PNG ですが拡大すると荒くなります。
出来上がったマインドマップを見返すことはないと思いますが(忘れたら調べ直した方が早い)、作る過程で調べたり整理するので記憶に残りやすいと思います。
5. 使える表現3選
「 The Intern 」には日常会話やビジネスで使える表現が多いですが、特に使う機会が多いと思うセリフから、知らないとなかなか出てこない表現を3つ選びました。
なお、このような表現を録音すると英語学習が捗りますよ。
録音方法はこれらを参考にしてください。
a seasoned CEO
Our investors just think that a seasoned CEO could take some things off your plate.
投資家たちは経験豊富な CEO が君の仕事をやるべきだと考えている
season は名詞だけでなく形容詞や動詞としても使えます。経験や慣れといった意味がありますが、「季節を重ねた」とイメージすると使いやすいと思います。
また、味付けをするという意味もあるので、「味のある」と解釈するのもお楽しみです。
plate は皿ですが、皿に盛り合わせた things(ここでは仕事)のいくらかを CEO が取っていくイメージですね。
Better late than never.
Better late than never.
遅れてもやらないよりはマシよ
「It’s better to do something late, than to never do it」の省略で、「遅れてもやらないよりはまし」
「遅れても来ないよりはまし」
といった意味で使える表現です。
映画「アイアンマン3」にも同じセリフが登場します。
米ドラマ「 ELEMENTARY 」S3E17では事件を報告しなかった関係者に嫌味で使われています。
slash
I was gonna say intern/best friend.
インターンであり親友って言おうとしたの
映画のハイライトでトレイラーにも使われているシーンのセリフです。スラッシュは「〜であり〜である」と言いたいときの接続詞として口語でも文語でも使えます。
6. こんな方におすすめ
「マイ・インターン」は英語学習としてこんな方におすすめです。
- 紳士的な英語を話したい方
- デキる女な英語を話したい方
- サラッとかっこいいことを言いたい方(日本語でも)
- 日常英会話表現を勉強したい方
- ビジネス英語を学習したい方
7. 英語スクリプト(無料入手)
「マイ・インターン」の英語スクリプトを無料で入手する方法の紹介です。
こちらで閲覧できるのでコピペで入手できます。
SUBSLIKESCRIPT
コピペはテキストエディタや LINE の Keep メモなど自分が使いやすいものを利用するとよいのですが、Google ドキュメントが便利でおすすめです。
こんなことができるのが理由です。
日本アニメ「斉木楠雄のΨ難」第1話ですが、私が文字起こしをしたもので一部間違えております。汗
ちなみに、breaded prok chops は「とんかつ」を表現しています。
Google ドキュメントの使い方はこちらを参考にしてください。
スクリプトを使った学習方法は「9. おすすめの学習方法」を参考にしてください。
8. 英語の字幕ファイル(無料ダウンロード)
「字幕ファイルって何に使うの?」と思うかもしれませんが、語学に利用するととても便利です。
例えば、英語の字幕ファイルを日本語化するとこうなります。
字幕や吹替音声と異なる翻訳によって新たな発見があるはずです。
ちなみに、誤訳したりぎこちなかったりする場合は一文ずつ翻訳すると精度が上がります。
やり方はこちらを参考にしてください。
さらに、次の活用方法があります。
「マイ・インターン」の英語の字幕ファイルは字幕サイトから無料でダウンロードできます。
opensubtitles.org
›› http://www.opensubtitles.org/en/search/sublanguageid-eng/idmovie-336897
Caution:この字幕サイトは広告のポップアップウィンドウが開くことが多いですが、普通に閉じれば問題ありません。時々サーバーが落ちますがその場合は待ちます。登録は不要です。
字幕ファイルを動画に読み込んで表示させる方法はこちらを参考にしてください。
英語学習に便利な字幕ファイルの活用方法は「9. おすすめ学習方法」を参考にしてください。
9. おすすめ学習方法
「マイ・インターン」で英語学習する場合のおすすめの方法を紹介します。当ブログではこれ以上ないというくらい洋画や海外ドラマを使った英語の学習方法を紹介していますが、その中からの厳選です。
厳選とはいえ、まとめるとたくさんになってしまいました。
楽しく挫折しにくいものもあるはずなので参考にしてみてください。
- 分からないセリフを検索
- スクリプトにメモ
- シャドーイング (口パク or ささやき)
- DeepL でセリフを翻訳
- 英語と日本語の字幕を同時に表示させて視聴
- 英語字幕を日本語化 (翻訳・変換)
- 字幕作成ソフトを活用
- セリフを録音して聞く
詳しくはこちらで紹介しているので必読をお願いします。
一般的には次のような学習方法があります。
- 英語音声+英語字幕で見る
- 英語音声+日本語字幕で見る
- 英語音声のみで見る (字幕なし)
- 日本語音声+英語字幕で見る
[日本語音声+英語字幕]はリスニング学習にはなりませんが、[日本語 → 英語]のアウトプットを鍛えるとともに英語表現のインプットにもなりますし、音読もできるのでおすすめです。
この学習をする場合は、日本アニメを素材とするのがよりおすすめです。
10. トレイラー動画(対訳付き)
「 The Intern 」の予告編動画に英語スクリプトと対訳を付けました。スクリプトと発音を確認しながら、何度も繰り返し見てみてください。印象的なシーンばかりなので効果的な学習ができますよ。
The Intern – Official Trailer [HD]
※以下の日本語訳は私による拙訳で、なるべく直訳しています。
Justin: Okay, Benjamin.
それじゃあ ベンジャミン
Justin: I’m gonna ask you one of our more telling questions
for all of our interns, so I want you to, like,