洋画の音声を高音質で録音|スマホ1台とケーブルのみで

 広告

「洋画や海外ドラマの音声だけスマホで聞けたらな」と思うことはないでしょうか。

スマホで映画を見るとなると動画配信サービスを利用するのが一般的ですが、音声を録音すると動画を再生しなくてもオフラインで音だけの学習ができます。通勤や通学、家事や運動などをしながら聞くことができるのでスキマ時間を有効に活用できます。

 

スマホ1台とケーブルのみでできる方法を紹介

録音には IC レコーダーが便利なのですが、スマホやタブレットでもケーブルを使ってライン入力すると高音質な録音ができるのでその方法を紹介します。

さらに応用として、ライン入力で文字起こしの精度を上げる方法についても紹介します。

 

iPhone でもできるようですが…

Android スマホでの説明ですが iPhone でも同様に録音できるようです。手持ちの iPhone 4s(骨董品)ではできなかったのですがやり方があるのかもしれません。

 

Attention

機種によってはこの記事の通りにしても録音できない場合があるかもしれません。ご了承ください。

録音した音声は著作権法に違反しないよう、個人利用に限りましょう。

 

\\あの英会話教材「スピードラーニング」もアプリで聴き放題//

 

1. 用意するもの

洋画の音声をスマホ1台とケーブルのみで録音するために必要なものを紹介します。

洋画以外の場合は YouTube など録音したい音声に置き換えてください。

 

Memo

  • 用意するもの
  • スマホ(動画視聴と録音に十分なスペック)
  • 動画配信サービス
  • ボイスレコーダーアプリ
  • 3極-4極変換アダプタケーブル
  • オス-オスのステレオミニプラグケーブル ( AUX ケーブル)
  • 音声を聞きながら録音する場合
  • ステレオ分配アダプタ
  • 音量調節機能付きのスピーカーなど

 

ケーブル類は下の画像のものを揃える必要があります。

画像が荒くて申し訳ありません。

おすすめのものを後ほど紹介します。

 

動画配信サービス

スマホで洋画や海外ドラマを視聴しつつその音を録音するのですが、この場合は動画配信サービスを利用するのが手軽で便利です。

動画配信サービスは数多くありますが、録音したい作品が配信されていればどのサービスでもかまいません。

主な動画配信サービス

 ›› Hulu

 ›› U-NEXT

 ›› amazon prime video

 ›› ABEMAプレミアム

 ›› music.jp

   ✔︎ 無料トライアルの有無や期間は各サイトにてご確認ください。

U-NEXT など一部の動画配信サービスでは倍速再生に対応しているので通常速度よりも高速や低速で録音したい場合に便利です。ただし、倍速再生はアプリ(おすすめは無料の VLC )でもできるので必須ではありません。

日本アニメ英語版の場合はこちらを参考にしてください。

 

ボイスレコーダーアプリ

ボイスレコーダーアプリはライン入力に対応していれば何でもいいのですが、使い勝手がよかった無料の Android アプリ「簡単ボイスレコーダー」を紹介します。

音質は無料アプリという先入観のためか「良い」と感じました。

録音の際、音量が大きすぎると過大入力となり音割れが起きるのですが、このアプリは過大入力になると波形が赤く表示されるため入力レベル(再生側の音量)の調節がしやすいところもおすすめです。

下の画像では波形の赤い部分が過大入力となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入力レベルはできれば最大にすると再生の際に使い勝手がいいと思います。音量が最も大きいと感じる部分を録音してみてギリギリ赤くならない音量に調節してみてください。

 

このアプリは録音の設定を最適化することもできます。

メイン画面右上の[︙]→ [設定]と進むと下の画像のページが表示されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[マイクのプリセット]タップして[音楽&ライブサウンド]に設定しています。洋画では音楽や効果音があるためこれにしていますが、それらがうるさく感じる場合は[ボイスメモ]がいいかもしれません。

喋るだけ YouTube 動画の場合は[ボイスメモ]が最適だと考えられます。

[音質]はなるべく高音質がいいので[高 (大ファイルサイズ) ]に設定しています。

高音質で録音すると…

なるべく高音質で録音したいところですが、そうするとスマホの空き容量なくなってきます。その場合は、音声ファイルを microSD カードに保存すると解決できます。

microSD カードを選ぶ際はお使いの機種に対応しているかどうかをご確認ください。

 

3極-4極変換アダプタケーブル

スマホにライン入力するには、こちらの変換ケーブルが必要です。

プラグに3本線が入っているのが特徴です。お間違いのないように。

実際に私はこちらを使用しています。プラグもジャックも挿し心地はしっかりしつつも固すぎず、耐久性がある印象です。音質はモニターヘッドホン( SONY MDR-CD900ST )で音楽を聴くとややこもる気がするものの大きな劣化はないと感じました。

あまり選択肢がないものなので、失敗なく選ぶならこちらで間違いないでしょう。

(スッキリとしたデザインが好みなら こちら がいいかも)

これを直接スマホに挿します。

なお、イヤホンジャックがないスマホやタブレットには USB-C とイヤホンジャックの変換アダプタ に挿します。Lightning 搭載(笑)iPhone には Lightning との変換アダプタ を。

ちなみにリンク先の USB-C の方を持っていますが M2 Mac mini でも使えました。

 

オス-オスのステレオミニプラグケーブル ( AUX ケーブル)

両端がステレオミニプラグのケーブル(両端に2本線)で、こちらもスマホでライン入力する際に必要です。3極-4極変換アダプタと繋ぎます。

画像のケーブルは JVC 製。今や珍しくなった日本製で、99.995%以上のOFC(無酸素銅)を採用。この数値が明記されていないケーブルが多い中、この価格帯ではこれが一番良いし、これ以上の価格のものは僅かな差を楽しむための嗜好品だと思っています。

長さは1mのものが使いやすいかもしれません。

ちなみに画像のものはスリムタイプで、プラグ周りとケーブルが太いタイプもありますが、今回の場合はスリムタイプが使いやすいと思います。(太いタイプの方が耐久性があり、僅かに音が良い)

抵抗入りケーブルの方がいい?

IC レコーダーなどでライン録音する場合は「抵抗入りのケーブルでないと過大入力となって音が歪む」というケースがあるようです。

私の場合はスマホでも抵抗なしのケーブルで問題ありませんが、もし抵抗なしでうまくいかない場合は抵抗入りのものを使ってみると良いかと思います。

例えばこちら。

私はこのケーブルをオートメモS に使ってみました。取説に「抵抗入りで」とあったので。

録音した場合の抵抗なしケーブルとの違いはこちらの記事で紹介しています。

 

ステレオ分配アダプタ

音声を聞きながら録音する場合はステレオ分配アダプタを使用します。一方にスマホを繋ぎ、もう一方にスピーカーやイヤホンを繋ぐとどちらにも出力されるので聞きながら録音できます。

事前に録音時間を確認しておけば「無音状態」でも無駄なく録音できますが、洋画を見ながら録音できますし、録音の止め忘れ防止にもなります。

100均でも売っていますが音質に影響するものなので、音の劣化が少なく耐久性が高いものを選ぶのが最善だと思います。

こちらも JVC のものをおすすめします。私も使っていますがヘッドホンを繋いで音楽を聴いても音質の劣化はほとんど感じませんでした。ジャックへの挿し心地はかなりしっかりなので、プラグをぐっと押し込んでカチッと根元まで差し込む必要と安心感があります。

ちなみに JVC では金メッキバージョンもありますが、そこまでこだわらなくていいと思うのでこちらで十分だと思います。銀メッキの方がナチュラルな音だったりしますし。

 

Check

▽プラグはきちんと差し込みましょう

上記のプラグを使用中にステレオで右の音が小さくなる現象が起きましたが、これはもう一方のプラグがきちんと差し込めていないのが原因でした。

「そんな間抜けなことをやらかすタイプではない」と自分では思っていましたが、先ほど「ジャックへの挿し心地はかなりしっかり」と書いたように、このプラグの場合は手応えは信用なりません。プラグが正しく挿し込めているかを挿し心地ではなく目視で確認するのがおすすめです。

ちなみにこの心理、何とか詐欺に「自分は騙されない」と思っている人が騙されやすいのと同じですね。。

 

JVC のものはやや重みがあるので、スマホを持ったまま使用する場合はケーブルタイプの方が使いやすいかもしれません。(これはこれで意外と大きく重いかも)

 

音量調節機能付きのスピーカーなど

ステレオ分配アダプタを使用して聞きながら録音する場合は、音量調節機能付きのスピーカーやオーディオ延長ケーブルでモニターするのがおすすめ、というか必須です。(ライン入力できるラジカセやミニコンポでも OK )

理由は、先ほど「録音は入力レベルをなるべく大きくすると良い」と述べましたが、そうするとモニター側の音量が爆音になってしまうからです。

音量調節機能付きのスピーカーは、例えばこちら。

「音量調節機能付きのスピーカー」というよりはアクティブスピーカーですね。電源が必要なスピーカーで、このタイプには音量調節機能が付いています。

ちなみに上記のスピーカーは低音域をツマミで調節できます。低音域を下げると効果音や BGM がうるさいと感じにくくなるのでおすすめです。(このツマミの設定は録音に影響ありません)

 

音量調節機能付きのオーディオ延長ケーブルは、例えばこちら。

またまた JVC 製です。手持ちのヘッドホンやイヤホンが使えるので便利だと思います。

レビューによると音量の微調整は難しいようですが、今回の使用目的であれば問題なさそうです。音量はゼロにならないようですが、そうしたいときはケーブルを抜けばいいと思います。

なお、この延長ケーブルも録音に影響はありません。

 

その他(スマホ用外付け DVD ドライブ)

動画配信サービスで配信されていない洋画などを録音したい場合は、スマホ用の外付け DVD プレーヤー(スマホで DVD が見れるデバイス)で再生して録音する方法があります。

下記のものはスマホと Wi-Fi 接続なので、この記事で紹介している方法で録音できるはずです。

テレビなどで DVD を視聴できる場合は不要ですが、スマホに CD の楽曲を取り込めるので語学教材に付属の音声 CD を直接スマホに入れたい場合にも便利です。

なお、動画配信サービスで配信されている作品であればスマホ用外付け DVD ドライブは不要で、配信を録音する方が低コストかなと思います。さらに、HD 画質で配信されている作品なら DVD よりも高音質なはずなので配信を録音する方がおすすめです。

DVD を大量に所持していてそれらを活用したい場合や、動画配信サービスを利用しづらい場合に検討するとよいでしょう。

 

2. 配線方法

「スマホ1台で録音するための配線方法」を紹介します。さらに、「テレビなどの音声を録音するための配線方法」も合わせて紹介します。

仕組みが分かりにくい場合はとりあえず配線を画像と同じにして試してみてください。

 

スマホ1台で録音するための配線方法

「用意するもの」で紹介したものを全て繋ぎ合わせるのですが、文章で説明するとややこしくなるので画像で説明します。

モニター(音声を聞きながらの録音)ありとなしの場合を紹介します。

① モニターなし


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンプルです。

この配線では録音中に音声を聞くことはできません。

 

② モニターあり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステレオ分配アダプタを使用しています。

この配線ではヘッドホンに音声が出力されるので音声を聞きながら録音できます。ただし、録音レベルを最大化するとヘッドホンは爆音化します。

ヘッドホンでモニターしたい場合は音量調節機能付きの延長ケーブルを使用するとよいでしょう。

音量調節ができるアクティブスピーカーや、ライン入力ができるラジカセ、ミニコンポなどでもモニターできます。

モノとしては、先に紹介したこれらです。

なお、これらの使用による録音への影響はありません。

 

テレビなどの音声を録音するための配線方法

スマホがもう1台ある、タブレットも持っている、テレビで再生できる、といった場合はそちらで再生してその音声をスマホで録音することもできます。スマホ1台で録音するよりもこちらの方がやりやすいと思います。

例えば、テレビで洋画の DVD/Blu-ray を視聴しながらスマホで録音するというやり方です。

下の画像では、右下の iPhone から出力された音声を左のスマホで録音する配線です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

iPhone からヘッドホンにも出力されるので音声を聞きながら録音できます。

テレビの音声を録音する場合は、iPhone に繋がっているステレオ分配アダプタをテレビのヘッドホン出力端子に繋ぎます。

緑のジャックは余っていますが問題ありません。

なお、ヘッドホンプラグを変換している関係でライフルの弾を挿しているように見えてごちゃごちゃしますが、一般的なイヤホンでももちろんモニターできます。

 

3. 録音できない原因と対策  

きちんと接続されているのに録音ができない場合の原因と対策を紹介します。

録音できない原因 → 対策

  1. スマホが内蔵マイク入力に設定されている
    → スマホを外部マイク入力に設定する

  2. アプリを起動してからケーブルを挿した
    → ケーブルを挿してからアプリを起動

  3. ケーブルの不具合や相性
    → 不具合をチェック、不具合があれば交換

  4. スマホのジャックが故障
    → 修理、他のスマホを使う

  5. スマホが外部マイク入力に対応していない

1、2、3について詳しく説明します。

 

① スマホが内蔵マイク入力に設定されている

アプリで録音を開始すると内蔵マイクで録音される場合があります。内蔵マイクとはスマホ本体に内蔵されている通話で使うマイクのことです。

もちろんこれでも録音はできるのですが、ライン入力よりも音がよくないし、揃えたケーブルなどの意味がないのでおすすめではありません。

この場合はマイクをライン入力(外部入力)に切り替えるための無料 Android アプリ「レッサー音声切り替え」を利用します。

アプリはケーブルをスマホに繋いでから起動します。

 

Output と Input を下の画像のように設定します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①と②からライン入力の設定をします。

①をタップして下の画像のように[4極 (マイク付き) ]を選択して[適用]をタップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②をタップして、下の画像のように[イヤホン端子マイク]を選択して[適用]をタップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これでライン入力ができるようになります。

なお、iPhone でも内蔵マイクから録音されてしまう場合はレッサー音声切り替えのようなアプリがあれば対応できるはずです。

 

② アプリを起動してからケーブルを挿した

意外とやりがちなのが「アプリを起動してからケーブルを挿す」だと思います。「こんなことで」と思われるかもしれませんが、これをやると録音できない場合があります。

「ケーブルを挿してからアプリを起動する」という手順を覚えておきましょう。

 

③ ケーブルの不具合や相性

「あれこれやってみたけどケーブルの不具合が原因だった」という事例は意外とあるようです。レビューを見ると新品でも初期不良によって録音できなかったというものがありました。

ケーブルに不具合がない場合でもプラグとジャックの相性もあるようです。「何度か抜き挿しをしたら録音できた」というレビューも見かけました。これは、プラグとジャックの接触や、実はきちんと挿せてなかった、録音アプリを先に起動した、といった理由が考えられます。

3極-4極変換アダプタケーブルの録音側の不具合は確認しづらいですが、他のスマホなどで試すか、ヘッドセットなどのマイクを繋いでチェックする方法があります。

 

4. 便利な使い方

今回の方法で録音できるということは、スマホで聞ける音声なら何でも録音できるということです。

思いついた活用方法をまとめておくので参考にしてみてください。

録音すると便利なもの

  • 洋画、海外ドラマ、日本アニメの英語版
  • YouTube
  • オーディオブック
  • テキスト読み上げ
    (電子書籍のオーディオブック化)
  • オンライン英会話の授業(要許可)

 

便利な使い方

  • 自動文字起こしの精度を上げる

洋画を録音する場合はチャプター毎に分けると便利です。こうすると学習したいシーンを探しやすくなるだけでなく、チャプター毎に繰り返し聞くと記憶に残りやすくなるのでおすすめです。

20分程度の海外ドラマや日本アニメの英語版の場合は丸ごと録音してもいいですし、10分程度にして前半と後半で分けると使い勝手がいいと思います。

 

「オーディオブック」の録音は audiobook.jp では音声ファイルをダウンロードできるので不要ですが、ダウンロードできないサービスでは録音すると便利です。

 

「テキスト読み上げ」機能を利用すると電子書籍をオーディオブック化できます。テキスト読み上げサービスではパソコンソフトやスマホアプリの他にも月額課金型のウェブサービスがあります。

また、Windows 用ソフトでは「かんたん!AITalk3」があります。リンク先のページで任意のテキストを入力してデモ音声を確認できるので試してみてください。このくらいの品質であれば慣れると違和感なく聞けそうです。テキスト読み上げサービスを選ぶ際の基準にしてみてください。

 

「オンライン英会話の授業」を録音すると復習に便利です。自分の発音を聞くことにもなるので改善に役立ちます。なお、録音する場合は許可を事前に得てください。

 

スマホアプリで「自動文字起こしの精度を上げる」のにも利用できます。スピーカーの音を内蔵マイクで拾うよりもライン入力の方が精度が高くなるのでおすすめです。

Google ドキュメントの音声入力や、高精度で文字起こしができる Android アプリ「音声文字変換&音検知通知」でライン入力が利用できることを確認しています。この場合もケーブルを挿してからアプリを起動します。

 

活用方法は他にもあると思うので色々と試してみてください。

 

5. 録音から学習までを効率化するなら

紹介しておいて言うのも何ですが、今回紹介した方法は「正直めんどう」ですよね。配線やアプリの起動が面倒ですし、スマホの着信や通知をオフにし忘れているとその音まで録音してしまってやり直しとなる可能性があります。

実は、AutoMemo(オートメモ)という AI ボイスレコーダーを使うと洋画の録音から英語学習までをとんでもなく効率化できるのでおすすめです。実際に私も使いましたが、従来の IC レコーダーにはない語学にとって革命的に便利な機能があって語学を効率化できると感じました。

ここでは簡単に AutoMemo が「革命的に便利な理由」とその「活用術」を紹介します。

AutoMemo には以下のような便利機能があります。

 

Memo

  • オートメモの便利機能
  1. 録音と自動文字起こしが1台でできる(英語など計72言語)
  2. 発話部分の単語ハイライト(カラオケ字幕風)
  3. 自動スクロール
  4. タップした単語から音声を再生できる
  5. 本体で読める、テキスト検索できる
     → 聞きたいところを目で探せる
  6. 文字起こしした内容(テキスト)をメールで送信できる
     → クラウドにも保存できる
  7. 音声ファイルをダウンロードできる
  8. スマホアプリでも使える

✔︎ 2〜5は本体ではオートメモS のみ。オートメモでもスマホアプリで利用可能。

 

語学に活用するととんでもなく便利で、かなりの時短や効率化ができると想像できますよね。

他にも語学に便利な速度調節機能(0.5倍速〜2.0倍速)やファイル管理に便利な機能もあります。

 

AutoMemo が革命的に便利な理由

上記の便利機能リストの2と3(発話部分の単語ハイライト+自動スクロール)を合わせるとカラオケ字幕風に表示できるので革命的に便利だと感じています。

その様子がこちらです。(著作権の関係で無音にしています)

文字起こしをしたのは英語学習者に人気の洋画「 The Intern / マイ・インターン」のセリフです。

さらに、「タップした単語から音声を再生できる」機能もとても便利に感じています。

 

洋画では効果音などがあるので文字起こしの精度は落ちてしまいますが、精度を高める方法は発見しています。

その方法や機能について詳しくはこちらの記事で紹介しているので参考にしてほしいと思います。

オートメモS はカラオケ字幕!英語の文字起こし精度を洋画などで検証
AI ボイスレコーダー AutoMemo S(オートメモS )は自動文字起こしするとカラオケ字幕風に表示するし高精度だったので「英語学習にとって革命!」というのが使ってみた率直な感想です。 「発話部分のカラオケ字幕化」については動画で紹介し...

洋画でのリスニング学習が1台で捗るのでおすすめです。

 

AutoMemo があると出来ること

AutoMemo の活用術の例を紹介しておくので参考にしてみてください。

 

Memo 

AutoMemo 活用術の例

  • 英会話レッスンの復習に活用するとして…
  1. レッスンを丸ごと録音
  2. レッスン後、分からなかった部分を検索
     → 録音中にブックマークを付けておくのも便利
  3. 文字起こしされたテキストをメールで送信
  4. Google ドキュメントにコピペして文字起こしのミスを修正
  5. DeepL で翻訳

 

Google ドキュメントではスペルや文法に間違いがあると自動で修正案を提示してくれるので修正が捗ります。覚えておきたい内容はそのままメモとして保存するとよいでしょう。

DeepL は無料の AI 翻訳サービスですが、非常に高精度な翻訳だけでなく意訳までするので英語表現のニュアンスが分かることもあります。

Amazon や楽天がお買い得な印象ですが、公式サイトもキャンペーンなどでお得な場合がありますよ。

サイトもチェックしてみてください。

「オートメモ」を公式サイトでチェックする  

 

IC レコーダーもおすすめ

AutoMemo の登場で「平成な」存在になってしまった IC レコーダーですが、スマホで録音するよりは使いやすく便利なので私も使っています。

文字起こしも Google ドキュメントなどの無料サービスを利用すれば自動で行えます。当然ながら手間はかかりますが。

IC レコーダーの活用方法や無料で自動の文字起こしについてはこれらの記事を参考にしてください。

あの「スピードラーニング」が聴き流し放題

あの一世を風靡した英会話教材「スピードラーニング」が復活したのをご存知でしょうか。

「聞き流すだけで英語が話せるようになる」をキャッチコピーに「そんなわけねえだろ」と一億総ツッコミを食らったとか食らわなかったとかいうアレです。

350万人が体験したというスピードラーニングですが、現在はオーディオブック配信サービスの audiobook.jp で全シリーズが聴き放題で配信となり、製品自体はソースネクストで販売中です。

audiobook.jp では月額制の聴き放題、スマホのアプリで手軽に利用できます。当時は半信半疑だった方もちょっと「聞き流すだけ」をしてみてはいかがでしょうか。

私も audiobook.jp のヘビーユーザーで(主にビジネス書を聞きまくっている)、毎日家事や運動をしながら知識が増えています。首が悪く本を読めない(読むと最悪な状態になる)ので助かってもいるのでおすすめです。

英語関連ではこちらも聴き放題の対象でおすすめですよ!

こちらもおすすめ!

初心者が英語を効率的に習得できる教材とサービス|目的&技能別
英語初心者は「効果的な方法で目的とレベルに合った学習をする」という、当たり前なことを実践して基礎を習得するのが一番です。一度英語の基礎を習得すれば以降の学習も効果的に行えます。 とはいえ、初心者は「それが難しいんですけど…」という状態だと思...
単語集は1冊3ヶ月で!英単語の効率的な覚え方&暗記術
英語の単語集は1冊3ヶ月で効率良くやり切るのがおすすめです。「そんなの無理」と思うかもしれませんが、意外と負担は少ないと思います。3ヶ月でやらないと逆にキツくもあるので、そのための戦略的な方法を紹介します。 大学入試、英検、TOEIC など...
独学で!英語の習得を最速化する4つの能力と鍛え方
「この4つを鍛えると英語学習が最速化、自動化、無料化する」と私が考える英語力があるので、その力と効果的な鍛え方を紹介します。 10年以上、私は独学で英語学習を続けてきましたが、いずれも学習初期に鍛えておけばよかったと思うものばかりです。 初...

Comment

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

タイトルとURLをコピーしました