日本アニメの英語字幕があれば手持ちやレンタルした DVD/Blu-ray で英語学習できますし、日本語字幕があれば英語吹替音声付きの海外版 DVD/Blu-ray で英語学習しやすくなります。
英語と日本語の字幕のどちらもネットで字幕サイトから無料でダウンロードできるので、その方法と字幕ファイルの利用方法を紹介します。
海外版 DVD/Blu-ray では「英語のセリフと英語字幕の内容が違う」ので学習しづらいですが、セリフと同じ英語字幕はなかなか見つからないと思うので、私が学習を兼ねて作った字幕がダウンロードできるリンクも貼っておきます。
If you just looking for English or Japanese subtitles of Japanese anime, you can download it from links of the content 1.
I recommend “kitsunekko.net” but when you could not find what you want, please try other links.
Contents
おすすめ記事
›「けいおん!」は日常英会話フレーズの宝庫!日本のアニメで英語学習

› 鬼滅の刃|英語吹替 YouTube 動画を対訳化&セリフ解説
鬼滅の刃の「柱」を紹介する英語版 YouTube 動画からスクリプトを対訳にして英語表現や発音がどう聞こえるかなど詳しい解説をつけました。英語学習のポイントとなるものや分かりにくいものを取り上げ、なぜその意味になるのか言葉のニュアンスやイメージから解説して...( more )
1.英語・日本語字幕を無料でダウンロードする方法
日本のアニメの英語と日本語の字幕は「 kitsunekko.net 」という字幕サイトから入手できます。
英語字幕は English subtitles
日本語字幕は Japanese subtitles
を見ていきます。
英語字幕は最近のものはだいたいありますし、ルパンなど人気作は昔の作品も結構揃ってます。
日本語字幕は多くはありませんが「 One Piece 」など人気作のものはほとんど揃っています。
その他の字幕サイト
その他、少ないですが opensubtitles.org や Subscene といったサイトからもダウンロードできます。Kitsunekko.net になければ探してみるといいかもしれません。
関連記事
› opensubtitles.org サイトの使い方と注意点(無料字幕ダウンロード)
› Subscene で字幕ファイルをドラマ1シーズン分まとめてダウンロードする方法
セリフと同じ英語字幕
残念ながらアップロードされている英語字幕はセリフと異なるものがほとんどだと思います。私はこのことを逆手に取って字幕を作ることを英語学習の一つとしています。
詳しくは次の項目に書いていますが、下記リンクの記事で私が作った「けいおん!」のセリフと同じ英語字幕をダウンロードできるようにしていますので、必要な方はご利用下さい。
›「けいおん!」は日常英会話フレーズの宝庫!日本のアニメで英語学習
英語と日本語の字幕を同時表示
日本語と英語の字幕の両方があれば、同時に表示すると学習が捗ります。やり方は下記リンクの記事を参考にしてみてください。
› 英語字幕と日本語字幕を同時に画面表示する方法(パソコン・スマホ・テレビ)
2.字幕が見つからない場合
- スクリプトサイトを参考にする
- スクリプトを自動で文字起こしする
- 字幕を自作する
スクリプトサイトを参考にする
スクリプトサイトの情報は下記リンクの記事にしているので参考にしてください。
英語のセリフと同じ英語字幕はなかなか見つからないと思いますが、下記リンクのサイトに字幕と同じセリフ起こしされたスクリプトが掲載されています。
ユーザーによる投稿なので間違っていることもありますが、全体としては一部ですし、間違いを見つけたところは記憶にも残りやすいのでそれはそれで学習になります。
Anime Transcripts@アニメで英語
■追記(サイト閉鎖)
上記サイトは2018年9月30日(23:59 GMT )に閉鎖されました。
スクリプトを自動で文字起こしする
パソコンやスマホで使える音声入力を使うと、セリフの大部分を文字起こししてくれます。字幕を自作するときにも便利です。
› 英語を音声入力で自動文字起こしする方法・コツ( Google ドキュメント)
字幕を自作する
スクリプトを見ながらの学習が面倒な方(私)は、いっそのこと、字幕を自分で作ってみてはいかがでしょうか。そちらの方が面倒な気もしますが、字幕を作る過程で何度も聞いたり読んだりするので学習になります。
私もしていますが、作業中は不思議な感覚ですが、英語をしていることを忘れがちです。勉強感もありません。時間はかかりますが、英語の音や表現が潜在意識にひしひしと積み重なっている感じがします。
字幕サイトの kitsunekko.net で字幕ファイルをダウンロードしておいて、上記のスクリプトサイトからコピペで編集していくとやりやすいです。
今のところ(2017年4月15日)「けいおん!」のできたものを下記リンクの記事にアップロードしています。
›「けいおん!」は日常英会話フレーズの宝庫!日本のアニメで英語学習
字幕の作成・編集には「 Aegisub 」というフリーソフトがおすすめです。Windows にも Mac にも対応しています。
関連記事
› 字幕のタイミングを部分・全体的にずらして保存「Aegisub の使い方」
3.字幕を動画に表示する方法
ダウンロードした字幕ファイルはパソコンやスマホで動画に表示できます。やり方は下記リンクの記事の中で紹介していますので参考にしてみてください。
› 英語字幕と日本語字幕を同時に画面表示する方法(パソコン・スマホ・テレビ)
4.英語・日本語字幕ファイルの開き方
字幕ファイルを開くには Mac ではテキストエディットを使います( Windows ではメモ帳かな)。srt ファイルはそのまま開けます。ass ファイルも開けますが、開けない場合は Finder で拡張子を srt に変更すると開けることもあります。
内容を確認したりちょっとした修正、不要な部分を削除する程度の編集に便利です。
次に紹介するフリーの字幕編集ソフト「 Aegisub 」でも開けます。
5.字幕のタイミングがズレている場合
ダウンロードした字幕ファイルを動画に表示すると、タイミングがズレている場合がほとんどだと思います。編集により無音部分の長さが異なるためです。
その場合は、字幕編集ソフトを使って簡単に調節することができます。
Aegisub が便利
字幕ファイルの編集にはフリーの字幕編集ソフト「 Aegisub 」が便利です。
私は主に「字幕のタイミングを全体的・部分的にずらす」のと「字幕の表示時間を長くする」のに使ってます。
「字幕のタイミングを全体的にずらす」のは動画プレイヤーでもできますが、毎回設定するのが面倒なので字幕そのものを修正しています。
字幕ファイルによっては字幕の表示時間を長いもので 0.1〜0.2 秒ほど延ばすことができます。短いと思われるかもしれませんが、画面上ではかなり違います。
ソフトの使い方は下記リンク記事を参考にしてみてください。
※Mac 版での説明ですが、Windows 版もほとんど操作は同じです。
› 字幕のタイミングを部分・全体的にずらして保存「Aegisub の使い方」
6.動画に字幕ファイルを保存する方法
Subler を使う
こちらは Mac ですが、フリーソフトの「 Subler 」を使うと字幕ファイルを動画に保存することができます。その際に字幕を全体的にずらして保存もできます。
こうしておくことで、動画を再生したときに DVD の字幕と同じように扱えるようになります。
ちなみに、Subler ではチャプターを作ることもできます。
やり方は下記リンクの記事を参考にしてみてください。
›【 Mac 】字幕の動画とのタイミングのズレを調節して保存「Subler の使い方」
※ Subler は字幕ファイルの編集はできません。
7.アニメで英語学習する方法・コツ
アニメは洋画や海外ドラマと同じように学習しようとするとちょっとやりづらいので、効率よく学習するためにその点を確認しておくことをおすすめします。
下記リンクの記事にまとめているので参考にしてみてください。
学習方法自体は映画やドラマを使った学習と共通するので、下記リンクの記事も参考になると思います。
› ハリー・ポッターと英語学習の廃人(になるくらいの勉強法)
8.おわりに(作品を選ぶ前に…)
好きなアニメで学習したいものですが、字幕の有無を確認してから作品を選ぶと学習しやすいです。「 One Piece 」など世界的に人気がある作品は英語、日本語共に字幕が揃っている傾向です。話題にもできますね。
私自身も「 One Piece 」の好きなシーズンを繰り返し音読(日本語音声で英語字幕)していたことがあります。海外版(下の画像のもの)でしたら英語吹替音声もあるので発音やリスニング教材にもなりますね(声のイメージは・・・)。
関連記事
英語学習に一番おすすめのアニメ
英会話の学習としては洋画や海外ドラマを含めてもアニメ「けいおん!」が一番のおすすめです(リスニング目的以外)。また、セリフと同じ字幕を作って下記リンクの記事にてダウンロードできるようにしましたので、学習しやすいと思います。
›「けいおん!」は日常英会話フレーズの宝庫!日本のアニメで英語学習
▽洋画や海外ドラマを使ったおすすめ学習方法
洋画や海外ドラマで英語学習をするようになり数年、「こんなにシンプルで短く言えるんだ」というセリフに出会うものの、恥ずかしながらその法則が分からずにいました。英語の発想で文を組み立てる意識はしていたものの、どうしても反射的に[日本語 → 英語]の翻訳をしていました。
そんなとき、中山裕木子著「会話もメールも 英語は3語で伝わります」という本を読むと(正確にはオーディオブックのサンプルを聞くと)、目から鱗が落ちて SVO が鍵だと納得しました。
一番良いのは「 SVO で英文を作る」と決めておくと迷わなくなり余計な脳力を使わなくなるところです。さらに、言いたいことを組み立てるときの道が増えた感じがします。この方法に慣れると、同じ内容でも SVO で作る場合と be 動詞や受動態などで作る場合のニュアンスの違いを理解し、最適な文法を選択してより幅広く自由な英語表現ができるようになるはずです。
おまけ的に、SVO を意識する癖をつけると英語を聞く場面では内容を予測しやすくなるのでリスニング力向上にもなります。おまけとしては大きな効果です。
会話もメールも 英語は3語で伝わります [ 中山 裕木子 ]![]() | ||||
|
オーディオブックは audiobook.jp にて無料で一部をサンプルとして聞けるので、ぜひ聞いてみてください。英語学習にお金を使わないスタイルの私ですが、月額プランのボーナスで購入したのでカウントしていません。。
↓サンプル視聴先
オーディオブックは通勤や通学のスキマ時間や、家事などをしながら聞くのがおすすめです。時間がなくても「1日1トラックを繰り返し聞く」と頭に入りやすいです。倍速版もあり、慣れるとこちらの方が集中して聞けるし、復習に便利で時短にもなるのでおすすめです。
この記事を読んだ方におすすめ記事
›「けいおん!」は日常英会話フレーズの宝庫!日本のアニメで英語学習