EEvideo は動画で英語を学習するための機能が充実した英語学習サービスです。そのため動画を見るだけでも「英語の語順で理解する力」が鍛えられます。
この記事では「 EEvideo ならでは」の効果的にその力を鍛える方法を紹介します。「英語の語順で理解する力」は英語の習得に欠かせないので、ぜひ EEvideo を使って鍛えてほしいと思います。
- 「単語は聞き取れるのに内容が分からない」がなくなる
- 英文をスラスラと読んで内容を理解できるようになる
(リーディングの理解速度が上がる) - 単語を繋いでなんとか → 意味のまとまりを繋いでなんなく
1. EEvideo の特徴
EEvideo には以下のような特徴があります。
- 字幕が「英語順力」を鍛えやすい形になっている
- ニュース、ドキュメンタリー、古い映画やディズニーアニメなどの動画がレベル別にラインナップされている
- 日本アニメ英語版の「進撃の巨人」と「はなかっぱ」がある
- 無料で一部の動画を視聴できる(登録不要)
- 30日間500円(自動更新なし)
- 学校や塾などでも生徒や学生向けに利用できる
ここでは EEvideo の字幕の特徴について詳しく紹介します。
その特徴が「英語の語順で理解する力」を鍛えるのに有効なのでご確認ください。
なお「英語の語順で理解する力」は長いので、以降は「英語順力」と略します。
字幕が「英語順力」を鍛えやすい形になっている
EEvideo の字幕はこのようになっているのが特徴です。
この画像の使用は EEvideo が許可しています。
- スラッシュリーディングの効果を最大化する作りになっている
- 英語と日本語の字幕を同時に表示できる
- ルビ訳があり量を調節できる(少、中、多)
- 日本語訳がある
- ルビ訳、日本語訳、英語字幕は非表示にもできる
黒字の文章には[ルビ訳]が付いています。ルビ訳の量は[少、中、多]と調節できます。
緑色の文章には[日本語訳]が付いています。断片的で不自然な語順ですが、実はこれが「英語順力」を鍛えるのに非常に有効です。
英語の語順で理解していく手法を「スラッシュリーディング」と言いますが、EEvideo の字幕にはスラッシュリーディングを効果的に行える作りになっている特徴があります。
2. EEvideo で「英語順力」を鍛える方法
EEvideo ならではの、英語を習得するのに必須な英語順力を鍛える方法を3ステップで紹介します。
実際に、下の EEvideo のサンプル動画か、EEvideo サイト の無料動画を使って学習してみてください。
英語初心者の方も、きっと「英語の語順で理解する感覚」を体験できるはずです。
※動画は EEvideo のサンプルで学習機能は利用できません。
英語順力は以下の3ステップで鍛えます。
STEP 1:英語音声を聞きながら日本語訳のみを見る
STEP 2:英語音声を聞きながら英語字幕のみを見る
STEP 3:字幕なしで視聴する
✔︎ STEP 2 までは[文構造あり]で視聴する
✔︎ 動画のレベルは少し簡単に感じるものを選ぶ
STEP 2 までは[文構造あり]にして視聴します。[文構造あり]にすると英文がスラッシュで文節(意味のまとまり)毎に区切られます。
ここからは、各ステップのポイントを説明します。
STEP 1
STEP1は「英語音声を聞きながら日本語訳のみを見る」という学習方法です。
必ず次のように行ってください。
- 見るのは日本語訳のみ (英語字幕を見ない)
→ 英語字幕を非表示にしてもいい - 日本語訳と英語のセリフのタイミングが一致するように聞く
- 単語を完璧に聞き取ろうとしない
→ 聞き取れない部分は日本語訳から想像する - 慣れてきたらルビ訳を[多 → 中 → 少]と減らして視聴する
- STEP1に最も時間をかける (何度も繰り返す)
STEP1は、「不自然な日本語の語順に慣れるためのエクササイズ」でもあります。英語の語順で理解するための基礎となるので、リスニングで「単語は聞き取れるのに全体となると内容が分からない」という方はこれをするだけでもかなり英語の語順で理解できるようになるのではないかと思います。
英語順力だけでなく、聞き取れない部分を想像することで「文脈から意味を想像する力」も鍛えられるはずです。ただし、これをしようとすると内容が入ってこなくなる場合はしなくてもかまいません。日本語訳と英語のセリフのタイミングを合わせて聞くことだけに集中してください。
これらの効果が得られるという感覚は実際に試してみないと分かりにくいと思いますが、この STEP1をしてみるだけでも「英語の語順で理解する感覚」を簡単に体験できると思うのでぜひお試しください。
実際に EEvideo の無料お試し動画を利用すると分かりやすいですよ。
STEP1に最も時間をかける(何度も繰り返す)
3ステップで紹介されると次々と進みたくなるかもしれませんが、この STEP1に最も時間をかけるつもりで、何度も繰り返し行なってください。
「英語順力を鍛えるため」なので、この感覚が身についてきたと感じたら STEP2に進んでください。
STEP 2
STEP2は「英語音声を聞きながら英語字幕のみを見る」という学習方法です。
必ず次のように行ってください。
- 見るのは英語字幕のみ (日本語訳を見ない)
→ 日本語字幕を非表示にしてもいい - 意味のまとまりを意識しながら聞く
→ 意味は英語の語順で何となく思い浮かべる程度にする (考えすぎない) - 単語を完璧に聞き取ろうとしない
単語を完璧に聞き取ろうはせず、発話とタイミングが合うように英語字幕を見ます。
このとき、英文のスラッシュを目安にするとタイミングを合わせやすいと思います。
STEP2が難しいと感じる場合は STEP1に戻り、STEP2と行ったり来たりしながら繰り返すのがおすすめです。
STEP2で英語の語順で理解する感覚が身についてきたと感じたら STEP3に進んでください。
STEP 3
STEP3では「字幕なし」で視聴します。
次のポイントを意識して学習してください。
- 字幕を見ない
→ 字幕を非表示にしてもいい - 意味のまとまりを意識しながら聞く
→ 意味は何となく思い出す程度にする (考えすぎない) - 単語を完璧に聞き取ろうとしない
STEP3は「英語順感覚」が身についたかどうかをチェックするために行います。
なお、紹介した3ステップはあくまで「英語順力」を鍛えるための方法です。地図を広く見て全体を掴むようなトレーニングです。
単語を個別に聞き取るようなリスニングを目的とする場合は、発音練習とシャドーイングを併用するのがおすすめです。こちらは地図の道を細かく1本1本見ていくようなトレーニングです。
どちらも大事ですが、一度にやろうとすると脳が混乱して学習をやめたくなると思います。EEvideo は前者の方に打って付けなので、まずは全体を掴むトレーニングに取り組んでみてほしいと思います。
シャドーイングとは?
シャドーイングという、お手本の英語音声にやや遅れて追いかけるように発話するトレーニングもおすすめです。
発音改善やリスニング力アップに効果的ですし、「聞いているつもり」を防ぐのにも有効です。
3. より効果的に「英語順力」を鍛える方法
実は、スーパーエルマー という英語教材で EEvideo よりも効果的に英語順力を鍛えることができます。
スーパーエルマーもスラッシュリーディングの手法を応用しているのですが、EEvideo にはない「スラッシュ間のポーズと日本語音声がある」のが理由です。
こちらの動画のような感じです。
動画を見ているだけ、聞いているだけでも英語順力が鍛えられる感じがしたのではないでしょうか。
さらに、スーパーエルマーには動画だけでなくテキストと音声 CD があるので幅広いスタイルでの学習ができます。
ラインナップは英検や TOEIC 向けの内容のもの、ビジネス英語、大学入試と分かれているので目的に合わせて学習できます。
スーパーエルマーについて詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
4. 英文法ポップアップ解説が便利!
実は、EEvideo の共通テスト過去問では「英文法ポップアップ解説」というとんでもなく便利な機能を利用できます。
こんな感じです。
以下のようなメリットがあると私は感じています。
- 英文法を効率的に学習できる
- 考えてから解説を見るとクイズ感覚になり文法が定着しやすい
- 分からないところを自分で見つけて学習できる
→ 先生の負担が減る
詳しくはこちらの記事で紹介しているので参考にしてほしいと思います。
実は、ポップアップでの解説は私のアイデアなのですが、提案するとすぐに実装してくださいました。
私の想像以上に効果的な学習ができる機能となっているので、ぜひ利用してほしいと思います。
なお、登録不要、無料で利用できます。
5. 学校様向け30日間無料キャンペーン
EEvideo では学校や塾などを対象に30日間無料キャンペーンを行なっているようです。
- 中学、高校、大学、英会話スクール、塾などが対象
- 全ての動画を30日間視聴できるコードを送付している (通常30日500円)
- コードは生徒や学生の人数分送付される (生徒や学生の個人情報は不要)
→ 授業や自宅学習などに活用できる - 教員分のみの請求でも OK
- 1つのコードでパソコンとスマホアプリの両方で利用できる
- 期間終了後、コードは自動的に使用できなくなる
(コードの使用中は課金できない)
EEvideo を授業や自宅学習に取り入れると英語力の底上げが期待できると思います。
キャンペーンの申し込みやサービスの概要はこちらからご確認ください。
英語ができない犯人は?
英語に苦手意識がある人は多いと思いますが、その犯人を特定できていますか?
英会話でいうと犯人は…
- 喋る練習をしない自分
- 興味がない方向で、効果がない方法でやらされていた自分
ちょっと厳しい言い方になったかもしれませんが、こんなシンプルなことを教えない人こそ犯人だと私は思います。
犯人は分かった。ではどうするか?
私も遊び感覚で使っている「スピーク」という AI 英会話アプリを使うと解決します。
スピークを使うと…
- とにかく喋る練習をさせられる
- 興味がある方向で、効果がある方法でやれる
- 強力な AI 学習サポーターがいる
AI 相手だからこそ、いつでも喋る練習ができる、分からないことを何でも聞ける、恥ずかしくない、といったメリットもあります。
スピークで解決する詳しい理由は下記の記事で述べているので、英語に苦手意識を持っていた方はぜひ参考にしてほしいと思います。
初心者向けとしていますが、スピークの実力や概要を知るのにちょうどいいかなと思います。

まずは無料で AI 英会話アプリ「スピーク」を使ってみる(公式サイト)
なお、私も洋画や海外ドラマ、日本アニメ英語版を素材としたオンラインレッスンを提供しています。お好きな作品でレッスンできるので、勉強感なく、おしゃべり感覚で楽しく英語学習を続けられると思います。
「中学英語も怪しい…」という方も、英語仲間として基礎からお支えします。安心してお任せください。
洋画などでの英語学習に不安がある方は Lesson+ をご確認ください。
こちらもおすすめ!



Comment