英語学習教材「スーパーエルマー」は本物の英語力が鍛えられておすすめなので、その理由と効果的な学習方法を紹介します。英語の理解力が上がるので英検や TOEIC 対策に、未来の自分に投資したいという方にもおすすめです。
実は、私はスーパーエルマーで学習したことがないので感想ではありませんが似たような学習をしたことがあり、英語の基礎をコスパ最高で習得して英語学習の最速化と自動化、さらには無料化を実現できる教材だと言えるのでおすすめしています。
- スーパーエルマーが買いな方
- 英語の理解力を上げたい方
(本物の英語力を身に付けたい方) - 受験対策にしたい方
(英検、TOEIC、大学受験など英語系全般) - 英会話の基礎をがっちりと作りたい方
(特にビジネス英語) - 未来の自分に投資したい方
- 購入を迷っている方
録音するとカラオケ字幕でリスニングできる!

Contents
1. スーパーエルマーの特徴
スーパーエルマー の特徴を一言で言うと「スラッシュリーディングを効果的に行うための工夫が満載」となります。
スラッシュリーディングは「文章を意味のまとまり毎に区切って読み、意味のまとまり毎に内容を理解していく手法」です。英文ではきちんとした日本語の文章に訳すことはせず、意味のまとまり毎に意味を取っていきます。
言い換えると「英語の語順で理解するための手法」です。
少し分かりにくいかもしれませんが、こちらの動画をご覧いただくと一目瞭然だと思います。
この動画は EEvideo という英語学習サービスのサンプルです。(機能は利用できません)
一般的にスラッシュリーディングはこのように行います。
なお、サイトでは登録をしなくても無料でこのような動画を視聴できます。有料ではアニメ「進撃の巨人」の英語音声版などもあります。
一般的な手法に加えて スーパーエルマー では下の動画のようにスラッシュリーディングができます。
「スラッシュリーディングを効果的に行うための工夫が満載」なのがお分かりいただけたと思います。
動画を見ているだけ、聞いているだけでも英語の語順で理解する力が鍛えられる感じがしたのではないでしょうか。
市販教材でも音声が意味のまとまり毎に区切られているものはありますが、日本語も入った教材はなかなかないと思います。(少なくとも私には見つけられていません)
スーパーエルマーの満載な工夫
- 音声が意味のまとまり毎に区切られている
- 音声が[英語 → 日本語 → 英語 → 日本語]
- 音声が[英語 → ポーズ (無音部分) → 英語 → ポーズ]
- ビジネス英語版には[日本語 → 英語]の音声もある
(スピーキング練習ができる) - 倍速の音声もある(1.5倍、1.8倍、2倍)
- スマホやパソコンでは視覚的にも学習しやすくなっている
✔︎ テキストと音声 CD もあります。
✔︎ 倍速音声 CD は「ビジネス英語」と「大学入試の英語」にはありません。
✔︎ スマホやパソコンの倍速音声は0.8倍速~1.3倍速まで調節可能
スラッシュリーディングは「英語の語順で理解する力」を鍛えるので、英語学習に必須のトレーニングだと私は考えています。
それを効果的に行うための工夫が満載なのでスーパーエルマーを本物の英語力が鍛えられる(特に理解力)英語学習教材として、私は自信を持っておすすめしています。
2. スーパーエルマーの学習効果
スーパーエルマー で学習すると以下の効果があると考えられます。
- スーパーエルマーで学習すると
- 英語の語順で理解できるようになる(理解力が上がる)
→ 長文のリスニングで内容が分かるようになる
→ 英語学習が最速化&自動化する - 単語ではなく意味のまとまりを繋いで話せるようになる
(別途スピーキング練習は必要) - 聞くだけでも語彙力がアップする
- TOEIC のスコアが上がる(英検なら準1くらい)
- 本物の英語力が鍛えられる
前述したようにスーパーエルマーというよりはスラッシュリーディングの学習効果もありますが、効果的に行うための工夫が満載なのでスーパーエルマーの学習効果として紹介します。
他の教材でここまでの工夫がされたものはないと思いますし。
これらの効果がある理由について1つ1つ説明します。
① 英語の語順で理解できるようになる
スーパーエルマー ではスラッシュリーディングの「英語の語順で理解する力を鍛える効果が得やすい」と考えています。先に紹介した動画を見たり音声を聞いたりするだけでもその力が鍛えられる感覚があったのではないでしょうか。
英語の語順で理解する力が鍛えられることはすでに説明したので、ここでは「英語の語順で理解できることのメリット」を2つ紹介します。
英語の語順で理解できることのメリット
- 長文のリスニングで内容が分かるようになる
- 英語学習が最速化&自動化する
長文のリスニングで内容が分かるようになる
スラッシュリーディングを習得すると「英語の語順で理解する」ができるようになるので、長文のリスニングで「単語の意味は分かるし聞き取れるのに内容が分からない」という状態をクリアできます。
さらに、「内容を予測しながら聞く余裕」ができるのも長文のリスニングに対応できる理由です。
例の動画では最初の文章が次のように区切られています。
Over the years, / many people have dreamed / of going to California.
日本語でも「多くの人が夢見た」とくれば「何を夢見たの?」と続く内容を自然と予測すると思いますが、これが英語でもできるようになるので内容の理解に繋がります。
内容を予測しないでリスニングするのは闇鍋を箸でつつくようなものです。明かりを点けてオタマを使えば食べたいものを必要な分だけすくえるので効率的です。
英語の語順でリアルタイムに理解しつつ、さらに内容を予測できるようになれば長文のリスニングが容易になるはずです。
メリットというよりは「これができないと英語は無理」という気もします。
英語学習が最速化&自動化する
「英語の語順で理解する能力」に加えて「発音」を習得すると「英語学習が最速化するし自動化する」と私は考えています。発音を加える理由は、習得をすると「知らない単語でも聞き取れる」からです。
つまり、この2つがあると英語のニュースや洋画、YouTube などを見るだけでインプットできるようになるので英語学習が最速化するし自動化すると考えられるのです。これらは教材ではなく無料とも言えるので無料化するとも言えます。
発音はとりあえず基礎でも十分なのでこちらの本をおすすめします。

「とりあえず基礎でも十分」なのは、基礎を習得すればあとは自然と向上するからです。もちろんスーパーエルマーでシャドーイングをすればより早く上達します。(これについては後ほど紹介します)
私がこの本で発音の基礎を習得した方法はこちらの記事で紹介しているので参考にしてみてください。

発音練習をしないで英語を習得しようとするのはボールを蹴らないでサッカー選手になろうとするようなものなので、発音トレーニングは必ず取り入れてほしいと思います。
② 単語ではなく意味のまとまりを繋いで話せるようになる
スーパーエルマー が学習のベースとしているスラッシュリーディングでは意味のまとまりを意識するので、話すときにも意味のまとまりを意識するようになります。
そのため、会話で「単語を繋いでなんとか」という状態の方は「意味のまとまりを繋いでなんなく」というレベルになれるはずです。
ただし、そのためには「リピーティングの併用」と「会話練習」をする必要があると私は考えています。このリピーティングについては「4. 効果的な学習方法」で詳しく紹介します。
スーパーエルマーでリピーティングをすると語彙がインプットされますが、「意味のまとまりを繋いでなんなく」を実現するならアウトプット練習を別に行う必要がります。タンスにごちゃごちゃと詰め込まれた衣類を種類ごとに整理整頓してすぐに取り出せる状態にするようなものです。
「会話練習」はオンライン英会話を利用するのも良いですが、AI と会話ができるアプリやサービスを利用するのがおすすめです。
いつでも好きなときに自分が納得できるまで練習できるのがおすすめする理由です。
こちらの記事でそのアプリとサービスを紹介しているので参考にしてみてください。

③ 聞くだけでも語彙力がアップする
スーパーエルマー の音声は意味のまとまり毎に区切られて日本語やポーズ(無音部分)が入っているので「聞くだけでも語彙力がアップ」します。
聞くだけでも語彙力がアップする理由
- 「クイズ効果」で覚えやすい
- 知らない単語や熟語を文脈から推測する力がつく
- 意味のまとまりでインプットされる
日本語入りの音声ではどの単語がどの意味なのかが分かりやすいので「クイズ効果」があります。
つまり、[問題 → 答え]のようになるので語彙力がアップします。分からない単語があっても繰り返すうちに覚えられるのが理由です。日本語が再生される前に意味を思い出すようにすると効果的です。
また、英語のみの音声でも語彙力アップが期待できます。ポーズの間に知らない単語や熟語の意味を文脈から考えることができるからです。
文脈から意味を想像する力を鍛えておくと知らない単語に出会ったときに対応しやすくなります。日本語のニュースを見たり読書をしたりしていると知らない言葉が出てくることがあると思いますが、何となく意味は分かると思います。
これはネイティブスピーカーの感覚なので、これが英語でできると本物の英語力が身に付いたと言えるでしょう。
スーパーエルマーでは聞くだけで語彙力アップができるだけでなく、未知の単語や熟語にも対応できる力がつくはずです。
しかも、意味のまとまりでインプットされるので長文のリスニングやスピーキングにも対応できるようになります。
④ 英検や TOEIC 対策になる
スーパーエルマーは試験対策に特化した教材ではないのに評判や感想に「 TOEIC のスコアが上がった」というものがあります。
これは小手先の「 TOEIC 力」ではなく本物の英語力が上がったからだと考えられます。そのため、これから TOEIC の勉強を始める方はもちろん、「スコアが伸びなくなった」という方にもおすすめです。
また、スーパーエルマーは英検にぴったりな内容です。STANDARD と ADVANCED はアメリカのニュースやドキュメンタリー番組を素材にしているからです。ADVANCED は2018年放送の番組なので内容が古すぎることはないでしょう。準1級はいけると思います。
リンク先でサンプルを5本ずつ視聴できるので確認してみてください。
⑤ 本物の英語力が鍛えられる
これまでにも述べましたが、スーパーエルマー では本物の英語力が鍛えられます。英語の語順で理解できるようになるし、知らない単語や熟語の意味を文脈から想像する力も鍛えられます。
本物の英語力が鍛えられるのでリスニングでは内容を予測しながら聞けるようになるし、スピーキングの基礎となるし、英検や TOEIC の問題を解く力にもなります。しかも、発音も習得すると英語学習が自動化すると考えられます。
さらに言うと、これらは一生物の英語力だと思います。仮に英語から離れて錆びついてしまったとしても、自転車のようにすぐに感覚を取り戻せるはずです。
3. スーパーエルマーの内容
スーパーエルマー のラインナップの違いを簡単に表にしたので参考にしてみてください。
詳しくはそれぞれのページをご確認ください。
STANDARD と ADVANCED はサンプルを5本ずつ視聴できます。
おすすめ対象者 | 標準学習期間 | 価格 | |
STANDARD | TOEIC600点未満 英検3級~2級 | 6~12カ月 | 32,780円 |
ADVANCED | TOEIC600点以上 英検2~準1級 | 6~12カ月 | 32,780円 |
ビジネス英語 ( Vol.1, 2 ) | スーパーエルマー STANDARD、 または ADVANCED を修了した人 | 3~6カ月 | 32,780円 |
大学入試の英語 | 初級コース:偏差値53未満 中上級コース:偏差値53以上 | 初級コース:3ヶ月 中上級コース:6ヶ月 | 16,280円 21,780円 |
STANDARD はアメリカ国営の国際放送機関 Voice of America(VOA)の放送。
ADVANCED は2018年にCBS Evening Newsで放映されたドキュメンタリー。
ビジネス英語のレベルは、Vol.1 は「初級〜上級」、Vol.2 は「中級〜上級」です。
ちなみに、私はビジネス英語版を使ってみたいと思っています。しかし、英語学習には基本的にお金を使わないと決めているし、むしろ英語学習をお金にするつもりでやっています。そのため AI 翻訳機「ポケトークS」のように販売しているソースネクストさんが商品提供してくれないかなと目論んでいます。
商品提供をいただいたら追記してお知らせいたします。
スーパーエルマーは高い?
量と質と学習効果を考えれば高コスパ
市販の英語教材(学習書籍)は1冊1,000円から2,000円くらいですし、最近の通販教材の多くは2万円くらいが多いようなのでスーパーエルマーは高額な印象があるかもしれません。
しかし、「大学入試の英語」以外は音声 CD が12枚分(1枚あたり約60分)とかなりの量があります。しかも、STANDARD と ADVANCED はときどき開催される割引キャンペーンでは19,800円になります。この割引価格では CD1枚当たり1,650円なので市販の教材と同等です。
さらに、これまでに述べてきたような学習効果で本物の英語力を得られますし、スマホやパソコンでも効果的な学習ができるという機能面が充実しているので「むしろ安い」くらいに私は思います。
もちろん、全てやり切っても2週、3週とスーパーエルマーで学習を続けることもできるのでコスパは高いと思います。
4. 効果的な学習方法
スーパーエルマー にはテキストもあるし学習方法は付属の「スタディガイド」に掲載されています。
とはいえ、購入前には詳細は分からないので、私が他の教材で効果を実感した学習方法をスーパーエルマー用にアレンジして紹介するので参考にしてみてください。
スタディガイドの内容と被ってもいますが、おすすめは「スラッシュリピーティング」です。スラッシュリーディングとリピーティングを合わせた学習方法なのでこう呼んでいます。
私ならこのスラッシュリピーティングと発音を改善する目的でシャドーイングを行いますが、スーパーエルマーなら同時にこれができるのです。
リピーティングは音声が流れた直後に同じ内容を声に出す学習方法です。聞いた直後に同じ内容を言うだけと言えば簡単そうですが、意外と難しく高強度なトレーニングです。
シャドーイングは音声を聞きながら追いかけるように発話する学習方法です。聞きながらなので発音の改善に向いています。また、リピーティングよりも簡単です。
スーパーエルマーの音声は次のようになっています。
スーパーエルマーの音声の特徴
- 意味のまとまり毎に区切られている
- [英語 → 日本語 → 英語 → 日本語]
- [英語 → ポーズ (無音部分) → 英語 → ポーズ]
- 倍速の音声もある(1.5倍、1.8倍、2倍)
✔︎ 音声には日本語ありとなしがある。
✔︎ 倍速音声 CD は「ビジネス英語」と「大学入試の英語」にはありません。
✔︎ スマホやパソコンの倍速音声は0.8倍速~1.3倍速まで調節可能
ポーズなしの音声(意味のまとまり毎に区切られていない音声)もありますが、とりあえず使わずポーズありの音声のみを使います。
つまり、スーパーエルマーで言う Hop(日本語あり)と Skip(英語のみポーズあり)のみを使います。
それぞれの効果的な使い方を紹介します。
Hop(日本語あり)の効果的な使い方
Hop では音声が意味のまとまり毎に[英語 → 日本語 → 英語 → 日本語]と区切られて流れるので、次のように学習すると効果的です。
Hop(日本語あり)の効果的な使い方
- 英語再生中にシャドーイング
- 日本語再生中にリピーティング
- 倍速音声でシャドーイング&リピーティング
まずは音声を聞くだけでもかまいませんし、テキストやスマホの画面で英文を見ながら聞いてもかまいません。
これに慣れてきたら英文は見ないで英語の音声が再生されている間にシャドーイングを行います。
さらに、日本語の音声が再生されたらリピーティングを行います。このとき、できるだけ何回もリピートすると効果は高くなります。
この2つに慣れてきたら倍速音声で同様に行うのもおすすめです。倍速では英語音声でのシャドーイングは難しくなるのでそれらしく口を動かしながらつぶやく程度でかまいません。リピーティングもなるべくシャドーイングと同じ速度で行います。
倍速音声でこれをやると、脳は焦せるし、繰り返し学習を時短できるのでインプットに効果的だと感じています。
なお、倍速音声でのシャドーイングやリピーティングが難しい場合は無理に取り入れなくてもかまいません。通常速度で余裕が出てきたら取り入れてみてください。
CD を倍速再生するには?
ビジネス英語版の CD には倍速音声はついていないようなので、倍速再生機能がある CD ラジオやパソコンで取り込んでスマホアプリなどで再生するとよいでしょう。
パソコンをお持ちでなくてスマホで聞きたい場合は、こちらの CD ラジオで転送して保存した microSD カードをスマホに挿入すると聞けます。

ちなみに、私は英語音声やオーディオブックを聞くときはこちらを使用しています。

microSD カードにも対応しています。
出かける瞬間でもさっと聞けるのでその後も聞き続けられますし、インスタントコーヒーを作るような僅かなスキマ時間でも学習化できます。
この点ではスマホよりも便利なので「英語学習専用」として使うのがおすすめです。倍速再生もできますよ。
STANDARD と ADVANCED の倍速音声は高音質
スーパーエルマーの STANDARD と ADVANCED には倍速音声の CD が付いていますが、歪みが少なく高音質です。アプリでも VLC など倍速再生をしても歪みが気にならないのものありますが、元から倍速にしてくれていると速度調節をする手間がいらないので便利です。
サイトでサンプルを視聴できるので確認してみてください。
Skip(英語のみ)の効果的な使い方
Skip でも Hop と同様に行います。
Skip(英語のみ)の効果的な使い方
- 英語再生中にシャドーイング
- ポーズの間にリピーティング
- 倍速音声でシャドーイング&リピーティング
Hop の場合と異なるのは「ポーズ間のリピーティング」で、これを内容を思い浮かべながら行います。これは「クイズ効果」を得るためです。
このとき、きちんとした日本語に訳そうとはせず、あくまで内容を思い浮かべる程度にします。英語の語順で理解する癖をつけるためです。きちんとした日本語に訳そうとすると実際のリスニングでは理解が追いつかなくなるのが理由です。
倍速音声では[問題 → 答え]の解答時間が短くなるので英語の語順で理解するための瞬発力が鍛えられます。さらに、頭の中で日本語を思い浮かべる時間が短くなるので「日本語を介さずに英語を英語のまま理解する力」がついてくると考えられます。
Jump はどうするの?
スーパーエルマー には Jump と呼ばれる原文のままの音声もありますが、私の場合は基本的に使わないと思います。
使うとしたら「リピーティングとかめんどくさいな」というときに全体を確認する目的で聞きます。このときもなるべく倍速音声で聞くようにします。
5. スーパーエルマーの内容とレベルが合わない場合は?
スーパーエルマー で内容とレベルが合わない場合におすすめの英語教材と英語学習サービスをを簡単に紹介します。
スーパーエルマーはニュースやドキュメンタリー、ビジネス、大学受験という内容なので日常的な会話を目的とすると向きません。
また、初心者で「中学英語もあやふや」という場合は内容が難しいと思います。
スーパーエルマーが不向きな場合
- 日常英会話を学習したい
- 初心者で中学英語もあやふや
- 会話練習をしたい
- 発音を改善したい
それぞれの場合に適したものを紹介します。
おすすめ英語教材
日常英会話の学習が目的で、中学英語もあやふやという場合は次の2つがおすすめです。
どちらも初心者向けで中学レベルの文法や語彙で、英語の語順で理解するための学習方法を用いた教材です。
「8日間無料」の方はスマホやパソコンで学習できるオンライン版です。そのため申し込んだらすぐに無料で試せます。
「無料期間中に辞めても学習メソッドは手に入る」ので得しかないと思います。
どちらも同じところが開発した教材なので「オフィス英会話がいいな」という方もまずはそちらを試すと教材の学習方法が分かるので安心だと思います。
発音も学習できる
どちらの教材も初心者が英語の基礎を習得するための教材です。そのため、発音も学習できます。
発音と「英語の語順で理解する」を言語学者が開発したという効果的な学習メソッドに沿ってひとまとめに学習できるのでシンプルで便利な印象です。
なお、発音の重要性はこれまでに述べた通りなので合わせて学習できるのはメリットだと思います。
おすすめ英語学習サービス
会話や発音の練習にはスマホアプリがおすすめです。英会話学習アプリでは AI と会話できるものがおすすめです。
おすすめする理由はたくさんありますが、特に、いつでも好きなときに自分が納得するまで練習できることと、AI が客観的に発音や喋った内容を分析してくれるので忖度も傷つくこともないのがおすすめする理由です。
そのようなアプリはこちらの記事で紹介しているので参考にしてみてください。

日常英会話には向かないが効率はいいかも。
スーパーエルマー は日常会話に不向きとはいえ、もちろんニュースやドキュメンタリーのような時事ネタが話題のときは使えますし、本物の英語力が身に付くので先にスーパーエルマーで学習してから日常的な表現を覚える方が効率的かもしれません。(どちらが優先かは状況次第)
スーパーエルマーでも日常英会話向けのものを販売してほしいですね。
なお、「日常英会話=初心者向け」というわけではありません。スーパーエルマーをやり込んでも友達同士の会話で「ちょっとした一言が思い浮かばない」というのは多々あるはずです。
私は主に日本のアニメで英語学習をしていますが、以前は日常的な内容でも「簡単な単語が並んでいるのに意味が分からない」ということがよくありました。そういう意味ではニュースやビジネスで使う英語の方が単語の意味が分かれば理解しやすいので簡単です。
6. 似たような学習
この記事の冒頭で スーパーエルマー と似たような学習をしたと述べたので、それについて簡単に紹介します。
まずはこちらの本です。

ネイティブスピーカーのイメージで英文法を使いこなそうという趣旨の本で、私はこれで英文を感覚的に組み立てられるようになりました。
そのためスーパーエルマーでのスラッシュリーディングを合わせると、金棒を装備した鬼のような状態になります。
例文の音声が[英語 → 日本語 → 英語]と流れるので、英語音声ではシャドーイングをして、他の部分ではできるだけリピーティングをしていました。
さらにこちらの本です。

スーパーエルマーと同じく VOA を素材としたスラッシュリーディング向けの本です。
英語音声のみですがスーパーエルマーと同様に意味のまとまり毎に区切られているので、Skip で紹介したのと同じ学習(シャドーイング+リピーティングと倍速リスニング)をしました。
どちらも私が行った学習方法の詳細はこちらの記事で紹介しているので参考にしてみてください。

7. スーパーエルマーの割引キャンペーンは?
最後に、スーパーエルマーの割引キャンペーンについて紹介します。
スーパーエルマー割引キャンペーンの傾向
- 開催は不定期(だが月1回?)
- STANDARD と ADVANCED は19,800円に(12,980円引き)
- 「ビジネス英語」は5,000円引き(割引はレア)
- 頻度は増えてきたかも?
※2022年4月下旬時点での印象です。
2022年になってからの印象です。
私も買いたいのでお気に入り登録をしてスーパーエルマーの割引キャンペーンがあればメールが来るようにしていますが、キャンペーン開催は不定期ながら「月1回くらいになった?」という印象です。
4月末までに3回は「 STANDARD と ADVANCED が19,800円」というのがあったのが理由です。ただし、キャンペーン期間は数日ですし、今後も開催されるかは分かりません。
ビジネス英語版は STANDARD と ADVANCED の割引キャンペーン中でも定価のままで、2022年になってからは3月にクーポンで5,000円引きがあったのみです。
そのためキャンペーンに気づいた方はラッキーです。「待ってもいい」という場合はお気に入り登録をしてキャンペーン開催のメールが届くようにしておくとよいでしょう。
とはいえ「やりたいときに今すぐ購入」するなら定価でも「お得」だと思います。理由は割引キャンペーンを待っている間の時間的損失があるからです。
「割引が定期的になってきたな」と思ったらこの情報は更新します。
洋画じゃ英語の勉強できない?
当ブログではこれでもかと言うくらい洋画を使った様々な英語学習の方法を紹介していますが、当然ながら洋画は教材ではないので「効率的な英語学習」はできません。しかし、上級者の英語力維持、中級者のレベルアップには有効です。
初心者もやり方によっては発音力やリスニング力を爆上げできると考えていますが、いきなり洋画でやろうとすると難しいし挫折しがちだと思います。
そこで、初心者には「基礎の習得」をおすすめします。何事にも基礎が大事と言いますが、英語も基礎を習得すると以降の学習を効率化できるのが理由です。逆に言えば、基礎を習得しないまま学習を続けると上達が遅くなるし、時間とお金を無駄に失うことにもなりかねません。(ここに経験者がいます小声)
そのため、初心者がまずやるべきなのは「初心者に適した学習方法で基礎を習得する」ことだと考えています。
こちらの記事でその方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

時間と費用を効率よく使って英語の基礎を身に付けたい方だけでなく、英語力の「伸び悩み」を感じている方にも有益な情報があると思うので、ぜひ参考にしてください。
記事では主に以下の教材やサービスのおすすめポイントや活用方法を紹介しています。
- 今すぐ英語を話したいけど中学英語もあやふや
JJ ENGLISH エクササイズ
(日常会話向け)
- AIxVR スマート・チューター
(ビジネス向け。アウトプット練習にも)
- AI 英会話スピークバディ(スマホアプリ)
- 英語の理解力を上げたい
- スーパーエルマー(英検や TOEIC 対策にもおすすめ)
- 発音力を鍛える(リスニング力もアップさせたい)
- 基本的な単語を覚えたい
- 「システム英単語」シリーズで覚える
- 今すぐ未来の自分に投資したい
✔︎ 迷ったら最後の「今すぐ未来の自分に投資したい」で紹介の2つをおすすめします。
✔︎ スマート・チューターでは5,000円引き専用コード[NEW50]のご利用をお忘れなく。
read me
初心者が英語を効率的に習得できる教材とサービス|目的&技能別
Related Articles
こちらもおすすめ!




Comment