洋画を見るだけ?英語学習を習慣化する簡単すぎる方法

「今年こそ英語やるぞ」と意気込んだことが何度もある方や、これから洋画で英語学習を始めてみたい方に「まずはこれから」というおすすめの方法を紹介します。最も簡単にできる英語学習を習慣化する方法でもあると考えているのでぜひ参考にしてください。

また、英語学習におすすめの洋画、海外ドラマ、日本アニメを1作品ずつと、アニメで英語学習できるサービスも紹介します。

とりあえず、こんなコツもあります。

誰が見てもわかる、誰が考えてもわかる本当に馬鹿みたいなところから始めるんだ。そしてその馬鹿みたいなところにたっぷりと時間をかけるんだ。

村上春樹「ねじまき鳥クロニクル 予言する鳥編

 

 

1. 洋画を「勉強している」と思い込んで見る

まず最もおすすめ、というかこれだけでもいいと私が考えているのが「『これは英語学習だ』と思い込んで洋画を見る」という方法です。

「そんなわけ…」と思うかもしれませんが、意外と自分を騙しやすいし習慣を作りやすいはずなのでおすすめです。私もいつもそう思って見ています。勉強しているかどうかは気持ちや気分次第なのです。

この項では「洋画で英語学習を習慣化するための視聴方法」と「英語学習におすすめの洋画、海外ドラマ、日本アニメ」を紹介します。

 

習慣化するための視聴方法

「英語で見るのつらい」という方も多いかもしれませんが、まずは日本語音声でも大丈夫です。

次のようにします。

 

Memo

  • 洋画で英語学習を習慣化する方法
  • 「これは英語学習だ」と思い込む
  • 日本語音声+英語字幕で見る
    (英語音声+日本語字幕でも OK )
  • 英語字幕は見なくても表示させていればいい
  • 視聴時間は1日に10分から20分程度

 

「日本語音声で英語学習になるの?」と思うかもしれませんが、目的は習慣化なので「まずは映画のストーリーを頭に入れているんだ (これも学習の一部) 」と思い込み、思いながら観賞します。

英語字幕を表示させるのは学習している気分になりやすいのが理由です。

日本語音声での視聴に飽きたら英語音声で視聴します。字幕は日本語でも英語でも OK です。

 

STEP UP

上記の方法は紹介しておいて言うのもなんですが、しなくても問題ありません。

「もっと英語学習っぽいことがしたい」という方には、洋画を[英語音声+英語字幕]で再生して「リスニングしながら発話されている部分の字幕を目で追うだけ」というゲームをおすすめします。

要するに「字幕を見ながらセリフを聞き取る」という内容ですが、これが初心者には意外と難しいと思います。

詳しいやり方はこちらを参考にしてください。

洋画・海外ドラマを見ていたら英語リーディングにも効果があった学習法
洋画や海外ドラマで英語のリスニングをしていたら英文を読むのが嫌いな私のリーディング力がいつの間にか上がっていたときの学習方法を紹介します。 といってもゲーム感覚でリスニングをしていたので英語学習やトレーニングをしているという感覚はありませ...

洋画を見ることが習慣になるだけでは?

この吹き出しのように思った方は鋭いです。習慣化のためとはいえ、やっているのは洋画を見ることだけなので当然ですよね。

しかしながら、英語学習をしていると思い込んで洋画を見ていると「これはどういう意味だろう?」「聞き取れないけど何て言ってるんだろう?」と気になることが出てくると思いますが、これです、この症状が出始めたらもはや見るだけではなくなっているのです。

実は、当ブログには洋画を入り口として、そこから英語学習に繋がる道をいくつも用意しています。それらを実践していただくことで「洋画を見るだけ」が「学習化する」と考えています。

 

おすすめ洋画、海外ドラマ、日本アニメ

学習の目的は習慣化なのでどんな作品でも良いのですが、せっかくなら日常やビジネスで使う表現が多いものを選ぶと「英語やってる感」に浸れます。

また、「ブログでおすすめされてたやつ」と思って見るとやってる感が増すはずですし、その選択をして実践したという事実は英語学習のためにあなたが起こした行動なので習慣化に一歩近づきます。

というわけで、洋画、海外ドラマ、日本アニメからおすすめを1作品ずつ紹介します。

 

洋画「 The Intern / マイ・インターン」

¥945 (2022/02/01 04:29時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

洋画ではビジネスシーンが多く英語学習者に人気の「 The Intern 」がおすすめです。当ブログの映画ジャンル記事では「ハリー・ポッター」と一二を争う閲覧数です。

時間が止まっているような映画ではなくテンポ感がいいので、飽きずに視聴できるのもおすすめする理由です。

 

フレーズ解説と発音解説あります!

映画を見ていると「これどういう意味だろう?」「全く聞き取れんが何て言ってるんだ?」といったセリフが出てくると思いますが、それはもはやあなたが自発的に英語を学習したくなった証拠です。

当ブログではこの映画の英語フレーズや発音の聞こえ方を解説する記事を書いています。

こちらの記事にリンクをまとめているので参考にしてください。

洋画 The Intern / マイ・インターン でビジネス英語&大人の嗜みを学ぶ
大人としてサラッと言えたら紳士的でかっこいい英語がたくさん聞ける映画「 The Intern / マイ・インターン」の英語解説です。もちろん女性も言いたくなるフレーズがいっぱいです。バリバリのビジネス英語もたくさん聞けますよ。 この記事では...

 

当ブログではこれ以上ないと言うくらいありとあらゆる洋画での学習方法を紹介しています。

こちらの記事にまとめているので参考にしてください。

 

海外ドラマ「 Suits / スーツ」

¥2,276 (2022/02/01 04:30時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

海外ドラマでは「 Suits 」が日常英会話やビジネス英語の学習におすすめです。このドラマで学習しようとしたものの「面白くてついつい続きを見てしまう笑笑」という声を聞きますが、習慣づくりのためなので、それでいいんです。

「人気の海外ドラマは長い」というイメージの通り、9シーズン134話もあり、1日に1話見ても4ヶ月以上かかるので習慣化には十分ではないでしょうか。

 

発音解説あります!

Suits では発音解説のみ記事を書いており、リンクはこちらの記事にまとめています。

海外ドラマ Suits/スーツ|ビジネス英語で挫折しない学習方法
海外ドラマ「 Suits/スーツ」で英語を勉強するための方法や情報を紹介します。 速い英語に慣れたい方、ビジネスシーンでかっこよく使える英語を学びたい方などにおすすめで、法律関係の英語を学びたい方には特におすすめです。 それなりに難しい部...

記事では海外ドラマでの学習方法もありとあらゆるものを紹介しているので参考にしてみてください。

 

アニメ「現実主義勇者の王国再建記 / How a Realist Hero Rebuilt the Kingdom 」

アニメでは「現実主義勇者の王国再建記」がおすすめです。ビジネスシーンはありませんが、会議や交渉シーンではフォーマルな表現が頻出しますし、日常会話、政治、経済、都市計画、食文化などに関する語彙を幅広く学べます。(国王風な堅めの英語も出てきます)

あらすじは「現代日本に暮らすごく普通の青年が中世ヨーロッパのような異世界に勇者として召喚され、現代の知識や価値観とマキャベリの『君主論』を元に危機的な王国を再建していく」というもの。

アニメではありますが、国作りや政治的な駆け引き、社会問題の解決は子供ではなく大人が楽しめる内容だと思うので、学生だけでなく社会人にもおすすめです。

英語版の DVD/Blu-ray はまだ未発売のようですがマンガはありました。(2022年2月1日時点)

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

原作ノベルの英語版もありますが、表紙イラストのテイストが異なるので見分けやすいです。

「現実主義勇者の王国再建記」は FOD PREMIUM で配信されている(2022年2月1日時点)ので英語版マンガで確認しながら見る方法はあります。

「まずは日本語で見てみたい」という場合はおすすめですが、英語版マンガで確認しながら見る方法は面倒だと思うので見るならアメリカの Hulu か Funimation がおすすめです。

[日本語音声+英語字幕]の視聴もできますし、英語吹替版( CC 字幕付き)も最新話を追いかけるように配信されています。

海外の動画配信サイトの利用方法はこちらの記事を参考にしてください。

日本アニメ英語版をセリフと同じ字幕 (CC) で視聴する方法
日本アニメの英語版(英語吹替音声)で学習する際に最もやりづらいのが、英語のセリフと同じ字幕( CC 字幕)やスクリプトの入手が困難で、何を言っているのか分かりづらいことです。 そこで、日本アニメの英語版を CC 字幕で見る方法をいくつか紹...

 

日本アニメで英語学習する方法

日本アニメで英語学習する方法は「鬼滅の刃」で紹介しているので参考にしてください。