プラダを着た悪魔|英語学習を天使化するおすすめ方法

映画「プラダを着た悪魔 (英題:The Devil Wears Prada ) 」での英語学習の効果と効率を最大化する方法、つまり映画から得られる学習効果を最も高くする方法を紹介します。

スクリプトや字幕を活用する方法だけでなく、音声を録音して聞く、字幕作成ソフトを使って学習する、といったおすすめの方法を紹介します。見るだけにならない方法もあります。

 

映画に出てくる英語表現や発音を解説した記事もあります。合わせて参考にしてください。

 

< DVD >

ネットショップでは1,000円くらいで購入できます。

目次の項目をクリックすると当該箇所へ移動できます。

 

1. 学べる英語

 

この項目の目次

  1. 所感と基本情報
  2. ビジネスや日常会話
  3. イギリス発音と表現

 

1. 所感と基本情報

まずは「プラダを着た悪魔」から学べる英語をざっくりと紹介します。星の数は私の所感なので、あくまで参考として「そういうものかな」程度に先入観を持たずに学習してください。

速さ★★★★
発音省略度★★★★★
セリフ割合★★★★★
セリフのひねり★★★★
日常会話応用度★★★★★
ユーモア★★★★
テンポ感★★★★★
Genrecomedy-drama
Running time109 minutes
Release date2006
CountryUnited States

英語表記の部分は英語版 Wikipedia を参考にしています。

 

速さ

「速さ」は教材のような音声と比べてどのくらいのスピードかです。ビジネスシーンや友達同士の会話では特に速いです。シーンや話者によってはゆっくりなので全体としてはレベル4です。

 

発音省略度

「発音省略度」は教材のような音声と比べてどのくらい発音が省略されているかです。省略されればされるほど不明瞭になるので聞き取りが難しくなります。

また、省略されると音の数が少なくなるので早口に感じられます。日本語に例えると[ありがとうございます → あざす]のような感じです。速さは同じでも単語や文章を言い終わるまでの時間が短くなるので速く感じられます。

この映画では発音が不明瞭なだけでなく、字幕には表記されている単語が丸ごと発音されていない場合(字幕ではセリフが文法的に補完されている場合)も少なくないのでレベル5としました。

 

セリフ割合

セリフの割合は映画としては多いと感じたので星5としました。あくまで感覚です。

 

セリフのひねり

「セリフのひねり」はストレートに言える表現をどれくらいひねっているかです。

ミランダやエミリーには嫌味やキツさを加えた言い回しが多く、他の話者もユーモアを加えた表現が多いものの、分かりにくくはないのでレベル4としました。

なお、そのまま使えるストレートな表現も多いです。

 

日常会話応用度

「日常会話応用度」は応用力次第なのですが、例えば、ひねりのあるセリフがそのままでは使いにくくても、嫌味やキツさを抜いたらどう言えるかを自分なりに考えてストレートな表現に置き換えると応用力が鍛えられますし英語感覚も養えます。そういう意味で星5としました。

ユーモアがありテンポがいい映画なので、英語学習も飽きずにテンポよく進められると思います

 

古め

2006年公開なので現代的(2020年)な英語表現はありませんが、携帯電話があるのでメールのやり取りに関する表現はありますし、古すぎる表現はない印象です。

ただし、私は英語の流行語や死語には詳しくないので分かりませんが、「現在は使われないのかも」という表現がありました。

気づいたものでは、shit の遠回し語である shoot です。アンディは多用していますが、2018年公開の「レディ・プレイヤー1」では全く使われておらず、shit のみが使われています。

なお、どちらもご利用の際はお気をつけください。

 

2. ビジネスや日常会話

ビジネスシーンが多いので仕事で使う単語や表現を学べます。TOEIC などでもよく出るものですね。

例えば次のセリフがあります。

14:06
Yet I am in charge of her schedule, her appointments and her expenses.

「私は彼女の予定と経費を担当 (管理) する」という内容ですが、be in charge of、appointment、expense、は頻出です。

 

ビジネスだけでなく仲の良い友達同士の会話もあるので普段使いの日常会話も学べます。

 

3. イギリスの発音と表現

エミリー役の エミリー・ブラント(ウィキペディア)はイギリスのロンドン出身で、映画でもその発音なのでイギリスの発音や表現を学べます。

 

schedule の発音

先ほど紹介したセリフはエミリーのものですが、schedule を米式で発音しています。アメリカの映画やドラマでイギリス人が出てくると、イギリス人であることを強調するためなのかその発音をことさらに使います。

しかし、おそらくエミリーがミランダの下で長く仕事をしているという設定から、schedule のようなよく使う単語は米式の発音にしているのだと考えられます。役者さん本人の癖かもしれませんが。

schedule の発音はこちらで聞き比べできます。

 

イギリス風の表現

イギリス風の表現では、あからさまなのは bloody です。これは「ひどい, べらぼうな, とんでもない, すごい」という意味です(ニュアンスを掴むには慣れが必要かもしれません)。

良い意味でも使われるようになった「ヤバい」と似た感覚があると私は感じています。

 

また、下記のセリフの sack の「クビにする」という意味も、辞書には「主に英」とあります。

03:59
Miranda sacked the last two girls after only a few weeks.

もしかしたらアメリカでも普通に通じる表現かもしれませんが、エミリーが登場してわりとすぐのセリフなので「彼女がイギリス人(出身)であることを視聴者に伝えるための制作側の意図がある」と考えるとイギリスらしい表現なのかもしれません。

とはいえ、そんなことはしなくてもイントネーションがあからさまなので、英語圏の視聴者はそれでイギリス人(出身)だと気づきます。

 

他にも「女性を口説くときの表現」などを学ぶことができます。なお、これについて学べるのはあくまで英語表現で、うまくいくかどうかは別の学びです。

 

「1人だけイギリス人」という海外ドラマもあります。

 

2. 無料スクリプト入手方法 

「プラダを着た悪魔」の英語スクリプトは無料で閲覧できるサイトがあるのでコピペで入手できます。

コピペは Google ドキュメントにするのが便利でおすすめですが、LINE の Keep メモなど、使いやすいものを利用するとよいでしょう。

スクリプトを使った学習方法は「4. おすすめの学習方法」にて詳しく紹介しているので参考にしてください。

 

無料スクリプト入手先

「 devil wears prada script 」などとネット検索するとスクリプトが掲載されたページが出てきます。

探してみるとこちらにありました。

 

このサイトのスクリプトは字幕の内容をそのまま掲載しているようです。

他にも「プラダを着た悪魔」のスクリプトを掲載しているサイトはあったので、上記サイトのものが使いづらい場合は他を探してみてください。

 

スクリーンプレイ

「プラダを着た悪魔」もラインナップされているスクリーンプレイは、洋画の英語スクリプトが対訳形式で掲載されているだけでなく、語彙の簡素な説明が掲載された書籍シリーズです。

語彙の説明は簡素ではありますが、調べる手間が省けるし、調べても分かりにくいものもあるので時短になります。自分では知ってるつもりで調べないものもあると思うので、意外な意味の発見にもなりますし、豆知識にもなります。

簡素な説明なので、それはそれで知ってるつもりになる可能性がありますが、学習で気づいたことをノート代わりに書き込んで使用すると便利ですし、復習しやすいので記憶の強化に繋がるはずです。

「プラダを着た悪魔」のスクリーンプレイは何度か改訂されています。

 

「プラダを着た悪魔」のスクリーンプレイには、ネイティブスピーカーが吹き込んだ音声 CD なども販売されています。

 

映画の音声そのものではなく英語のリスニングトレーニング用に録音されたものですが、効果音やセリフの間などが収録されていないため、セリフ部分のみをリスニングできるメリットがあります。

ただし、「明瞭な発音と映画よりゆっくりめの会話スピードでリスニング学習にぴったり」と Amazon の商品説明にあるので、これを聞き込んでも映画の発音を聞き取れるようにはならないと考えられます。不明瞭で曖昧な発音に慣れないと聞き取れるようにはならないからです。

この音声 CD は、映画を素材に丁寧な発音を身に付けたい場合に適していると思います。

 

映画の音声はこれらの方法で録音できますよ。

 

「プラダを着た悪魔」の中で、特に聞き取りにくいと感じるセリフは下記リンク先の記事で取り上げ、どのように聞こえるかを解説しているので参考にしてください。

 

3. 字幕ファイル入手先

英語の字幕ファイルは下記リンク先のページから無料でダウンロードできます。opensubtitles.org というサイトで、登録は不要です。

opensubtitles.org

 ›› https://www.opensubtitles.org/en/search/sublanguageid-eng/idmovie-19698

Caution:この字幕サイトは広告のポップアップウィンドウが開くことが多いですが普通に閉じれば問題ありません。時々サーバーが落ちますがその場合は待ちます。登録は不要です。

 

リンク先ページはアップロードされている字幕ファイルの一覧で、多くのものがアップロードされていますが、私の場合は FLTigerboy というアップローダーのものをダウンロードして、字幕のタイミングの全体を3秒戻すとセリフとぴったりと合いました。

 

他の作品の字幕ファイルを探す場合や、詳しい使い方と注意点はこちらを参考にしてください。

 

字幕ファイルを動画に読み込んで表示させる方法や、英語学習に便利な字幕ファイルの活用方法は次項にて紹介します。

 

4. おすすめの学習方法

洋画で英語学習する場合のおすすめの方法を紹介します。当ブログではこれ以上ないというくらい洋画や海外ドラマを使った英語の学習方法を紹介していますが、その中からの厳選です。

厳選とはいえ、まとめるとたくさんになってしまいました。

楽しく挫折しにくいものもあるはずなので参考にしてみてください。

 

おすすめ学習方法

  1. 分からないセリフを検索
  2. スクリプトにメモ
  3. シャドーイング (口パク or ささやき)
  4. DeepL でセリフを翻訳
  5. 英語と日本語の字幕を同時に表示させて視聴
  6. 英語字幕を日本語化 (翻訳・変換)
  7. 字幕作成ソフトを活用
  8. セリフを録音して聞く

 

8-1. 分からないセリフを検索

分からないセリフを丸ごとネットで検索すると、その解説がヒットすることがあります。これは映画ならではの方法です。有名な映画ほどヒット率が高いので「プラダを着た悪魔は」ヒット率が高いです。

また、セリフの分からない部分のみを検索する方法も有効です。

 

Memo

分からないセリフ検索のコツ

  • セリフを丸ごと検索する
  • セリフの分からない部分のみを検索する

 

よくヒットするサイトとしては HiNative と DMM英会話 英語でなんてuKnow? があります。どちらもネイティブスピーカーへの質問サイトなので、分からない場合は利用するのも方法です。

熟語や句動詞、慣用句を調べる場合は「英辞郎 on the WEB 」がおすすめです。

私がよく利用する辞書サイトをまとめておくので参考にしてください。

 

おすすめ辞書サイト

 ›› 英辞郎 on the WEB(句動詞や慣用句に便利)

 ›› Cambridge Dictionary(英米の発音確認もできる)

 ›› Urban Dictionary(現代的な表現が多い)

 

また、単語の意味を調べるときは、私は macOS 搭載の辞書を利用しています。サブセット版ではありますが、英和辞典が2冊と英英辞典が1冊分あるのでだいたい事足ります。

 

8-2. スクリプトを使った学習方法

スクリプトを使った学習方法では次の3つがおすすめです。

 

Memo

スクリプトおすすめ学習方法

  • スクリプトにメモ
  • 音読
  • シャドーイング

 

スクリプトにメモ

セリフの中の覚えておきたい単語や表現を自分なりにスクリプトにメモすれば学習になりますし、復習が捗ります。

メモをする場合のおすすめは Google ドキュメントです。メモをするなら他のテキストエディタでも十分ですが、特に便利なのがリンクのプレビュー機能です。

リンクをマウスオーバーするとプレビューが表示されるので、リンク先で確認する必要がない分、復習が捗ります。

こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本アニメ「斉木楠雄のΨ難」第1話ですが、私が文字起こしをしたもので一部間違えております。汗

ちなみに、breaded prok chops は「とんかつ」を表現しています。

 

Google ドキュメントの使い方はこちらを参考にしてください。

 

音読

シンプルですが、やはりスクリプトを声に出して読むのは効果的です。

音読の基本的なやり方はこちらを参考にしてください。

 

シャドーイング

シャドーイングはスクリプトを見ながら行うこともできるので、スクリプトを使った学習方法としています。

詳しくは次で紹介します。

 

8-3. シャドーイング (口パク or ささやき)

シャドーイングはお手本の英語音声(洋画の場合はセリフ)を再生して、同時かやや遅れてお手本の真似をしながら発音するという学習方法です。字幕やスクリプトを見ながらでも構いませんが、見ないで行う方がより効果的です。

作品を見るときやセリフを録音して聞くときにシャドーイングをするとリスニング力アップや発音の改善に効果的です。

シャドーイングをするのは初めは難しく感じられるかもしれませんが、うまくできなくても続けるうちに慣れるはずです。効果が高いのでぜひ取り入れてみてください。

 

「見るだけ防止」になる

作品を英語字幕で見ていると聞き取れているつもりになったり、見るだけになったりしがちです。(私のことです)

これを防げるのもシャドーイングをおすすめする理由です。

 

ささやきか口パクがおすすめ

シャドーイングのやり方はこちらがおすすめです。

 

シャドーイングがきつい場合

もし「シャドーイングがきつい」と感じる場合は、再生速度を落として試してみてください。あまり落としすぎると音声が変になりますが、まずは余裕を持って行えるくらいに落とします。慣れてきたら少しずつ速度を上げていくとよいでしょう。

もしそれでもやりにくい場合は、「まずは字幕を見るだ