洋画「レディ・プレイヤー1(原題:Ready Player One)」の英語セリフの中から難しい表現や会話で使える表現を集めて解説をつけました。
セリフは私の独断で、難しい表現は「ちょっと分かりにくいかな」というくらいものから、会話で使える表現は挨拶のような定型的なものは省いて選びました。解説はあくまで映画での使われ方までとしています。単語や表現の詳しい解説や使い方は辞書やネットをご参照ください。
学べる語彙や表現はオンラインゲームで使えそうなものや2018年公開で現代的なスラングが多いような印象です。
この記事での解説はチャプター1〜4です。
注意
私は素人なので、解説が間違っているかもしれないという危機感を持ち、疑問に思ったら自分で調べるスタイルで学習していただけると幸いです。
▽映画を使った学習方法の参考に
この記事では英語のスクリプトと字幕ファイルを無料で入手できるサイトをリンクしています。どちらも映画を使った英語学習に便利です。
音声を録音して聞く、字幕作成ソフトを活用する方法が特におすすめです。他にもおすすめの方法がたくさんあるので具体的には下記リンク先の記事を参考にしてください。
› ハリー・ポッターと英語学習の廃人(になるくらいの勉強法)
› アナと雪の女王で英語学習|本気から親子・幼児までおすすめ情報
< DVD >
レディ・プレイヤー1 DVD | ||||
|
AI とロールプレイ(予習)できるから話せるアプリ
目次の項目をクリックすると当該箇所へ移動できます。
英語スクリプト
▽ SUBSLIKESCRIPT
›› https://subslikescript.com/movie/Ready_Player_One-1677720
上記サイトのページで「レディ・プレイヤー1」のスクリプトを無料で閲覧できます。
字幕のように改行されているのでコピペやプリントアウトしてメモを書き込む学習がしやすいと思います。
スクリプトでの学習の定番は音読かなと思います。
字幕ファイル
▽ opensubtitles.org
›› https://www.opensubtitles.org/en/search/sublanguageid-eng/idmovie-542648
上記サイトのページで「レディ・プレイヤー1」の英語の字幕ファイルを無料でダウンロードできます。
注意
この字幕サイトは広告のポップアップウィンドウが開くことが多いですが、普通に閉じれば問題ありません。時々サーバーが落ちますがその場合は待ちます。登録は不要です。
1つの映画に対して多くの字幕ファイルがアップロードされていますが、マークが付いているものが効果音や状況などが字幕で表現されているので学習効果をちょこっと上げてくれます。
▽字幕ファイル活用方法
字幕ファイルは字幕作成ソフトと連携するなど様々な学習に便利な活用方法があります。
› 洋画・海外ドラマ|字幕ファイルの英語学習に便利な8つの活用法
› どんなに細かい英語の音も字幕作成ソフトを使って聞き取る方法
› 英語字幕と日本語字幕を同時に画面表示する方法(パソコン・スマホ・テレビ)
Chapter 1( 00:00 – 10:08 )
1/24
02:13
Life getting you down?
文頭の is が省略されています。元は Is life getting you down? ですが、このまま覚えて慣れるのがおすすめです。
get A B の形で「 A を B の状態にする」と考えます。get は「〜の状態に至る, なる」というイメージです。
深読みすると、この映画の中の世界はハッピーなものではないと視聴者に示しているのかもしれません。「こんな世の中で up になる訳ないわよね」と含んでいる感じもします。
2/24
02:25
After people stopped trying to fix problems and just tried to outlive them.
outlive は「〈人〉より長生きする」という意味の動詞です。
just tried to outlive them では「ただ問題を長生きさせようとした」となり、ニュアンスとしては「問題解決を先延ばしにしても大丈夫か試した」「問題をほっといても生きていけるか試みた」です。
3/24
02:36
My parents, they didn’t make it through those times,
make it through は「うまくやり遂げる」という意味なので「僕の両親はその時代を乗り越えることができなかった」という意味です。
日本語の字幕と音声では両親が早死にしたことになっているのは、make it through できなくても死ぬとは限らないので、続く「叔母と一緒に住んでいる」という内容からの意訳か、映画の設定のようです。
4/24
03:43
It’s a place where the limits of reality are your own imagination.
「想像力と現実が等しい世界」と訳すとおしゃれかと。
直訳すると「現実の限界があなた自身の想像力である場所」です。意味が分かりにくいかもしれませんが「 (当たり前ながら) 現実世界の現実には限界がある」という前提があり、「このゲームの世界の現実には限界がない」ということだと思います。
5/24
04:20
Check out this place. It’s a casino the size of a planet.
a casino = the size of a planet
文法用語では「同格」ですが「後から説明」と覚えておけば簡単です。
6/24
04:23
You can lose your money there.
助動詞は「可能性の度合い」をイメージします。セリフは can なので「こともある」という感じです。「できる」のも可能性です。
7/24
04:25
You can get married. You can get divorced.
get は「 (〜の状態に) 至る, なる」です。married や divorced に至る過程を含むニュアンスです。is では過程は含まないので単に「〜の状態」というだけです。
8/24
04:46
It’s all your call.
It’s your call. で「それはあなた次第」という意味です。all は強調です。
call には「⦅米・くだけて⦆決定, 判断」という意味があり、直訳は「それはあなたの決定 (判断) 」で、「決定権はあなたが持っていますよ」というニュアンスです。
9/24
04:52
At least, until I feel like changing it.
日本語字幕では「飽きるまではね」となっています。until I feel like changing it は「変えたくなる (変えたい感じがする) まで」ですが、「変えたくなった」のは「飽きた」からです。こうした連想がスムーズに行えるようになると英語をより幅広い解釈で捉えられるようになります。
10/24
05:23
and a pretty great place to pick up coin.
ゲームで「コインを稼げる場所」という意味で使えそうなのでメモしておきます。私はゲームをしませんが。
11/24
05:26
Figures Aech would be there.
主語の I が省略されているはずですが、Figure に s がついている理由が分からないです。
文頭につけると「やっぱり」の意味で使えるのでメモ。
12/24
05:34
He’s my best friend, period.
period は文の最後に打つもの( . ←コレ)で、発言や文章の最後で使うと「終わり, 以上, 議論はおしまい」という意味になります。「つべこべ言うな」というニュアンスでも使えます。セリフの日本語音声では「はっきり言って」と訳されています。辞書には⦅米話⦆とありました。
13/24
05:36
Even though I’ve never actually met him in the real world.
He’s my best friend, period. に続くセリフです。
but や though でも意味としては同じですが、even though だとより「だけどね感」を強調できます。period と言っておきながら、なのでなおさらですね。
「リアルで」は in the real world と表現できます。教科書的ではなく日常的に使っている日本語を英語に置き換えて覚えておくと会話でさっと使えます。
14/24
05:46
Next race is in 20 minutes, and I can’t do the late one.
the late one は「20分後以降のレース」のことです。映画などのタイムテーブルや、電車などの時刻表を見ながら使える表現です。
15/24
05:50
Man, gettin’ my kills on, bro.
「俺の殺し方を教えてくれ」
分からなかったので無料の翻訳サービス DeepL を使うと上記の訳になりました。
セリフを整えると I’m getting my kills on. なので「俺の殺害を on の状態にするつもり」から「死ぬつもりなのに死ねない」と解釈すれば上記の訳になります。
ただし、「俺の殺し (モード) を on 状態にしている」と解釈すれば日本語字幕の「殺しまくってる」という意味になります。
DeepL と日本語字幕のどちらが実際のニュアンスに近いかは私には判断できません。
› AI 翻訳サービス DeepL で英語の翻訳精度を高める方法
16/24
06:06
Turn into any giant robot for two minutes. That’s rad.
rad はスラングで「かっけえ, イケてる, やべえ」のような意味です。セリフでは That’s rad. なので「それマジ最高じゃん」のようなニュアンスです。
17/24
Halliday made sure the OASIS was littered with enough randomly powerful stuff that anyone could win if they had the skills.
win:勝ち取る
win は動詞では「勝利した結果何かを得る」という場合に使います。試合の場合は勝利を get しますし、大会やコンテストでは優勝を get します。get に勝利のニュアンスを含めると覚えやすいと思います。「相手に勝つ」と言う場合は beat や defeat を使います。win はこの映画では頻出するのでその都度ニュアンスを確認してみてください。
littered with enough は「リタウィズィナフ」のように発音されています。
18/24
06:37
If you get killed, your avatar can come back to life but you lose all your stuff.
come back to life:生き返る
このセリフの前後はゲームのルールを確認するときに使えそうな表現が多いです。
19/24
07:03
…losing your shit means… Well, losing your shit.
shit は「大便」なのですが、何でも指して thing(物・事)のような意味で使われます。「体の一部」のような意味で使われる感じもします。なお、下品な表現です。
このセリフでは「ゲームのアイテムやコインだけでなくそれ以上のものを失う」という意味で使われています。
20/24
07:12
You see, the OASIS was the brainchild of James Halliday.
be the brainchild of:《be the ~》(人)の思い付きである、(人)が発明[考案]したものである
リンク先は英辞郎 on the WEB です。意味はそのまま引用しています。
名詞単体では「独創的な考え, 創意に富む人」という意味もあります。「子供の頭脳」なので連想しやすいと思います。
21/24
07:21
It was an instant success, and it made them both very rich.
instant は「すぐに, 瞬時に」という意味で使われていますが、即席麺のインスタントでもあります。
私は「即席」の意味で「和製英語っぽいな」とネイティブスピーカー相手に使うのをためらったものの言ってみたら通じた経験があります。限度はありますがなんでも言ってみるものです。
22/24
07:26
But Morrow was out of the picture after a few years.
be out of the picture:⦅くだけて⦆(もはや)関係はない
集合写真から切り取られるイメージをすると分かりやすいかもしれません。反対の意味は be in the pícture です。
ちなみに、このセリフを優秀な AI 翻訳サービスの DeepL で訳すと、
「モローは数年後には廃人になっていました。」
関係なくなったその後まで想像して翻訳してくれました。
› AI 翻訳サービス DeepL で英語の翻訳精度を高める方法
23/24
08:29
Before I died, I created what we in the biz call an “Easter egg.”
I created what we call an “Easter egg” in the biz.
セリフは文法的に倒置されていますが文法的に元の形にすると上記の語順です。Easter egg を強調するために最後に持ってきています。
biz は business の略。in the biz は日本語の字幕と音声でそれぞれ「ゲーム用語」「業界用語」と訳されています。
24/24
09:21
Three hidden challenges test for worthy traits
revealing three hidden keys to three magic gates.
Three hidden challenges
3つの試練が
test for worthy traits
ふさわしい特性を検査する
revealing three hidden keys to three magic gates.
3つの魔法の扉への3つの隠された鍵をあらわにすることで
Chapter 2( 10:08 – 20:18 )
1/23
10:18
Some long-forgotten gunter cracked the first clue and found the first challenge.
Some long-forgotten gunter:どっかの長く忘れられたガンター
この some は「ある, どこかの, 見知らぬ」という意味です。some guy だと「見知らぬ男性」のようなニュアンスになり、米ドラマ「フレンズ」ではチャンドラーがこの表現を気に入ってはしゃぐシーンがあったので捉え方によってはカッコいい雰囲気があるかもしれません。
ガンターについてはこのあとのセリフで説明されますが「エッグハンター」のことです。
2/23
10:48
They’re the second-largest company in the world with designs on becoming the first.
designs on を辞書で調べると次の意味が載っていました。
hàve desígns on A⦅かたく ⦆
1 A〈財産・権利など〉を我が物にしようと狙う.
2 ⦅おどけて/やや古⦆A〈人〉に性的な下心を抱く.
ウィズダム英和辞典 macOS 版
別の辞書では「邪悪 (利己的) な動機をもつ計画」という意味もありました。
名詞なので desígns と s をつけるのがポイントです。
3/23
11:04
They have a support team made up of Halliday scholars.
made up of:~で構成されている
日本語音声では「を集めた」と訳されています。
make は「形を作る」とイメージすると意味が捉えやすいです。up と合わせると「 (きちんと) 作り上げる」という感じ。of は「それはこういうグループですよ」と内容を付け足す感覚で使われます。
make up は様々な意味に訳されますが「 (きちんと) 作り上げる」と当てはめるてイメージすると感覚がつかめます。リンクから確認してみてください。なお、「話をでっち上げる」という意味でも作り話をした側はうまくやったつもりです。
›› make up(英辞郎 on the WEB )
4/23
11:07
Like me, they spend all their time studying pop culture that Halliday was obsessed with, trying to find clues to solve the contest.
この Like me が映画の伏線かもしれません。解説ではありません。
5/23
11:16
They’re just following the orders of the head of IOI, this dickweed named Nolan Sorrento.
「彼らはIOIのトップの命令に従っているだけだ ノーラン・ソレントという名のチンカス草だ」
上記の訳は DeepL によるものです。
› AI 翻訳サービス DeepL で英語の翻訳精度を高める方法
dickweed は「男性器」と「雑草」を合わせたスラングです。
Urbandictionary では次の説明がありました。訳は DeepL によるものです。
1) 完全に自己中心的で、脳みそがクソの役立たずのクソ野郎。
2) 救いようのないほど愚かな人で、その愚かな行動が交流するすべての人に苦痛を与えている人。
うちの隣人はこんなクソ野郎だよ。
dickweed(Urbandictionary)
weed は「役立たず」のような意味になると想像します。
6/23
11:30
I didn’t make a pit stop at the hair salon.
pit は「カーレースの給油・点検・修理場」という意味で、pit stop は「 (レース中の) ピットストップ」、make a pit stop では「⦅米・くだけて⦆(長旅の最中の) 停車 [休憩] (場所) 」という意味になります。
「俺は美容院で車を点検しないからな」とレースに絡めてからかっています。
7/23
13:34
It’s a licensed skin over a standard frame.
直訳は「標準的なフレームを覆った許可されたスキン」です。「 (おそらく) 自作のスキンを使用している」ことから、日本語字幕では「特別仕様」、日本語音声では「スペシャルスキン」と訳されています。
スキンはウィキペディアで「コンピュータのアプリケーションソフトウェアなどで、ユーザインタフェースの外観表示を変更できる機能」とありますが要は「見た目のデザインを変えるもの」です。
8/23
13:43
I’ve seen all her walk-throughs, her Twitch streams.
walk-throughs は日本語の字幕と音声でそれぞれ「走り」「動き」と訳されています。歩いて通り抜けるようなイメージです。
›› walk through(英辞郎 on the WEB )
Twitch は実在する「コンピュータゲームに特化したライブストリーミング配信プラットフォーム」で、検索して確認すると分かりやすいです。
9/23
15:43
You got it, you got it!
ゴールを目前にしたウェイドにエイチが応援しています。
it が何を指すかは話者次第ですが「あなたはそれを手に入れた」から「やったね」という意味で使われる表現です。セリフの時点でゴールはしていませんがエイチとしてはゴールしたも同然だったのかもしれません。
日本語の字幕は「いいぞ」、音声は「いける いける」と訳されていますが、状況からこの訳にしたのだと思います。
10/23
15:54
Balls.
この s をつけた使い方はスラングで「⦅英⦆ばかげたこと; 〖間投詞的に〗くだらん, つまらん」と辞書に載っています。感覚としては「くそっ」だと思います。
日本語の字幕と音声はどちらも「ダメか」と訳されています。
11/23
17:13
Aech is top-rated on the mod boards.
mod は modification の略でセリフでは「改造」です。
boards は scoreboard のようなランキングが表示された掲示板です。
12/23
17:28
Dude, how are you showing off my shit?
show off:見せびらかす
shit は以前にも出てきましたが「体の一部」のような意味で、セリフでは「自分の一部」→「俺のもの」という意味で使われています。
13/23
17:32
That thing is sick. Folds space like a boss.
ハルコンネンの船について説明しています。
sick は cool のような意味で使われています。「ヤバい」の良い意味での使い方と同じです。
後半は語頭の It が省略されているようです。It folds space like a boss. で「空間をボスのように折りたたむ」が直訳です。boss は「支配的な」のような意味で使われているようです。
14/23
17:56
I assume you and Shoulder Blades are clanned up.
clan:⦅くだけて⦆(共通の性格・目的を持つ)仲間, 連中, 一味
辞書には上記の意味が載っていました。動詞として使うと「仲間になる, チームを組む」という意味です。
この up は sign up と同じような感覚で、日本語では「仕上げる」などと言うときと同じ感覚です。「終わりまで」のようなニュアンスです。
15/23
18:15
Clans must be killing to sign you up.
この kill は「〜するためなら殺人だってする」が転じて「〜のためなら何でもする」という意味です。
16/23
18:44
“Some people can read War and Peace and come away thinking it’s a simple adventure story…”
↓come away
1. ~から離れていく
2. 〔付いていたものが〕~から取れる[外れる・抜ける]
›› come away(英辞郎 on the WEB )
come は話題の中心にある場所やものに向かっていくイメージ、away は離れていくイメージなので、セリフでは「作品の本質から離れていく」というニュアンスがあるのかもしれません。
17/23
18:59
What would you do? If you won.
would(助動詞の過去形)と won( if の文で過去形)を使い、どちらも「ありえないけど」と仮定のニュアンスを表現しています。
18/23
19:03
Oh! I mean, I’ve got tons of plans in the real world.
in the real world(リアルで)がまた出てきました。
tons of は「たくさん」の意味。ton は重さの単位で、大げさですがそれくらいが英語ではちょうどいいようです。
19/23
19:06
I’d move into a huge mansion, buy a bunch of cool shit, not be poor.
この shit は「モノ」という意味で使われています。shit には「くだらないもの」という意味もあるので、深読みすると「イケてるくだらないものを買う」から「不要なものまで買う」というニュアンスも含むかもしれません。「消費主義、物質主義にうんざしりてるけどたくさん買う」という意味合いはなさそう。
自分で使う場合は things や stuff が無難です。
20/23
19:12
Now I know why you stopped short.
↓stop short(ウィズダム英和辞典 macOS 版)
1 急に止まる[立ち止まる].
3 〈人・乗り物が〉 【場所の】手前で立ち止まる «of»
▸ Because of the traffic jam our bus stopped 5 miles short of the airport.
渋滞のせいで空港の5マイル前で僕たちが乗ったバスは止まってしまった.
日本語の字幕では「だから途中でやめた?」、音声では「だから途中で止まったわけ」と訳されています。
short の「足りない」という意味から「途中で」の意味が連想できます。辞書の「急に」の意味がどこからくるかはよく分かりませんが、止まる動作を短く行えば急な感じがするかもしれません。
21/23
19:16
I stopped because of Kong. No one ever makes it past Kong.
makes it past Kong は make A B の形で「 A を B (の状態) にする, させる」です。[ make A → B ]とイメージすると分かりやすいかもしれません。「 A を作る → B の状態に」という感じです。
A:it(車, 自分自身)
B:past Kong(コングを通過)
実はこの考え方は誤りです。上記の形は make の使役動詞[make+目的語+動詞の原形]としての使い方で、past は動詞ではないからです。
make it には「うまくいく」という意味があるのでこちらの解釈が正解です。[それを作る → (結果として) うまくいく]というポジティブ思考です。
ひっかけみたいな解説になりましたが past は動詞ではないと覚えておけると思います。どちらの解釈でも内容としては同じです。
なお、反則的に past を動詞として使うこともできるかもしれませんが、念のため文法に則りました。
22/23
19:25
I can’t afford to zero out.
zero out は日本語の字幕と音声ともに「リセット」と訳されています。
out は「内から外へ」の原義から「消失, 完了」という意味にもなるので「ゼロになって消える, 完全にゼロになる」と解釈できます。sold out(売り切れ)をから連想すると分かりやすいと思います。
ゲームの内容から解釈すると「すっからかんになって、外に出る (リアル世界に戻る) 」というニュアンスです。
23/23
19:31
Nolan Sorrento takes over the world.
take over はセリフでは「牛耳る」という意味ですが、なぜこの意味になるのか分かりにくいし、調べると多くの意味があるのでイメージしにくいかもしれません。
›› take over
まずは似た意味の get との違いから考えます。get は「 (〜の状況, 状態に) 至る, なる」で、get するまでの過程が意識されます。一方、take にはこの過程がなく、Take it eazy.(気楽にね)のように「さっと手に取る」感覚です。
take over の「引き継ぐ」という意味に当てはめると、この「さっと手に取る」感覚がイメージしやすいと思います。誰かがしていたことを take する(持って行く)だけなので get のように過程はありません。
over には「〜を覆って」の意味があるので、takes over the world では合わせて「世界を (全体的に) 覆って持って行く」となります。風呂敷にでも包んで持って行く感じでしょうか。
さらに take の語法も確認しておきます。
↓take(ウィズダム英和辞典 macOS 版)
take はgoのように話し手・聞き手や話題になっている場所から離れていくことを表す. 一方, 対応関係にあるbringはcomeのように話し手・聞き手や話題になっている場所に近づいていくことを表す.
Chapter 3( 20:18 – 30:37 )
1/28
20:34
A skin that kicks ass.
kick ass は「ケツを蹴る」ですが、その「ガツンと来る」ような勢いから様々な意味に転じるスラングです。意味は話者の気分次第なところもあります。
セリフでは「最高」や「カッコいい」のような意味合いです。本来の言葉の使い方は置いといて、良い意味で「ヤバい」と言う場合にも使えそうです。
›› kick ass(英辞郎 on the WEB )
2/28
20:37
I zeroed out ‘cause of your broke-ass gloves.
zero out も ass も再登場です。
your broke-ass gloves は「お前の壊れたケツグローブ」で、ass は broke を強調するために使われています。
3/28
20:40
Who told you to use them?
日本語音声では「使う方が悪いんだ」と相手を非難しています。
DeepL で翻訳しても「誰が使えって言ったの?」と相手を責めるニュアンスがあります。他の候補には「誰が使うように言ったの?」と中立的なものもありましたが、この言い方はケンカ腰になりえると覚えておき、使う場面に注意するとよさそうです。
Why did you use them? を使うと尋問的ですが無難かもしれません。
›› AI 翻訳サービス DeepL で英語の翻訳精度を高める方法
4/28
20:47
Why don’t you just respawn and level up like everyone else?
respawn:(キャラクターが死亡した後に)決まった場所からプレー再開する
リンク先はWeblio英和辞書です。
「振り出しに戻る」という意味でゲーム以外の場面でも使えそうです。ただし、使用するとゲーム用語のスラングなのでゲームオタクだと思われるかもしれません。そうならないためには言葉を探すふりをして「他に言葉が浮かばなくて」「こういう言葉も知ってるよ」という感じで使うといいかも。
5/28
21:06
That was our ticket out of here.
tichet を「〜するためのもの」という意味で使っています。便利な使い方ですが、私にはドラマティックな使い方のような印象があります。「それがここを出るためのチケット (切符) だった」なので。一般的かどうかは分からないので、ご利用の際は kind of をつけてぼかすといいかも。
6/28
21:18
You couldn’t have beat them in a boot suit, you noob.
noob は「初心者」という意味ですが、「 (コンピュータ・インターネットなどの) 初心者」「 (厚かましい・知ったかぶりをする) 初心者」に対して使います。なお、スラングです。
7/28
21:31
Why do you put up with this guy? He’s a shitshow.
put up with は「耐える, 我慢する」という意味です。イメージしにくいかもしれませんが、put は「ポンっと置く」、up は「上げる」、with は「共に → 持って使って」から、「ダンベルを頭の上まで持ち上げた状態をキープしている人」を思い浮かべれば分かりやすいと思います。
8/28
21:56
because it sounded like a superhero’s alter ego
alter ego(英辞郎 on the WEB ):分身、もう一人の自分、無二の親友
alter は「一部を変える」という意味なので上記のような意味になると考えられます。「親友」の意味も[自分の一部を変えた人 → 自分とよく似た存在]ということだと思います。
alter ego は日本語音声では「本名」と訳されています。
9/28
22:09
and her endless string of hard-loving losers.
hard-loving を調べていると Urban Dictionary で hard love の説明がありました。要約すると「苦楽を乗り越えた愛」というものでした。なので hard-loving はそのまま「愛し難い, 愛するのが難しい」と理解してよさそうです。
›› hard love( Urban Dictionary )
strings は日本語の字幕と音声に「ヒモ」とあるので少しややこしいですが、日本語の「女性に貢がせる男性」という意味は辞書にはありません。セリフでは「一連のもの」という意味で紐で繋がれたもののイメージです。
全体で「彼女の終わりなく続く愛し難い負け犬ども」です。
10/28
22:25
Maybe it’s because she called me out,
call someone out:(人)にアウトの宣告をする
野球でランナーがアウトになる場面の審判をイメージすると分かりやすいと思います。
セリフでは「ダメ出しをした」という感じがします。日本語字幕では、どうでもいい人に対してはダメ出しはしないので「彼女が気にかけてくれたから?」と意訳されています。
11/28
22:28
sitting here in my tiny corner of nowhere,
protecting my small slice of nothing.
前のセリフの続きです。
どこでもないちっぽけな片隅に座って
なんでもない小さな薄っぺらいものを守ってる
12/28
22:47
He told us to look in his brain. This was the next best thing.
This was the next best thing.
これが次善の策だった
the best thing は何だったのでしょうか。ハリデーの趣味を研究することが先に出たのでそれでしょうか。
13/28
22:50
At first, it was jammed with gunters looking for answers.
「ハリデー年鑑」の中がガンターでいっぱいになった状況です。
jam は名詞ではパンなどに塗るジャムのことです。押しつぶされてぎゅうぎゅうに詰め込まれたイメージをすると動詞としての意味が連想できます。
このような連想ができるようになると意味の解釈や使い方の幅が広がります。単語を調べるときは意味だけでなく語源や原義を確認して、中心になるイメージを考えることをおすすめします。
14/28
23:00
And how will you eat up my valuable search time today?
eat up:食べ尽くす
eat up は食べ物だけでなく「時間, 空間, 場所」にも使えます。
up は「上の方へ」が原義ですが、例えば天井があるとそこが限度となり「〜まで」や「完了」の意味にもなります。食べ物にも時間にも限度がある場合には「食べ尽くす」ことができます。
15/28
23:50
Some things are perfect just the way they are. Asteroids.
the way they are は[ the way 人 be ]という形で「そのままで, それ自身で」のような意味です。
なぜこの意味になるのか説明が難しいのですが、まず、the way は「そのやり方 (道) 」です。the がついているので、この way は「この世に1つしかないもの, それがまさに」というような「やり方, 道」です。be 動詞なので[人]がそんな状態(そんなやり方をしたり、道の上にいたり)にあることから「そのままで, それ自身で」のような意味になります。こんな説明では分かりにくいですね。リズムと語感で丸覚えが無難です。
who he is なども同じ解釈で「彼自身」という意味です。「 You don’t know who he is.(彼がどんな人か知らない)」のように使います。
16/28
24:38
I liked how things were when they were…
how things were は先ほどの the way 人 be と同じ解釈で考えます。「物事がどんな風だったかが好きだった」という内容です。
when they were を次のセリフで When it was a game. と言い直しています。they では特定のものを指しますが、it を主語にすると物事全体を指すのでより広い意味で言い換えたと考えられます。
17/28
25:08
Really put the pedal to the metal, you know?
↓put the pedal to the metal(英辞郎 on the WEB )
〔自動車の〕ペダル[アクセル]を思い切り踏み込む、思い切り車の速度を上げる、全力で進む
put → push、metal → medal と置き換えたパターンもあります。metal と medal どちらも pedal と韻を踏んでいます。
metal では「ペダルを (金属製の) 床まで踏む」、medal では「レースで勝ってメダルを取るために踏む」、とイメージできるのでややニュアンスが異なるのかもしれません。
18/28
27:54
Parzival: It’s such an honor.
Anorak: The honor is all mine.
The honor is all mine.(その栄誉はすべて私のものだ)だけを見ると「?」です。
「この状況にある honor はすべて私のもの」と、相手よりも気持ちが上回っていると伝えています。
日本語音声は「こちらこそ光栄だ」です。「こちらこそ」のニュアンスにとても近いと思います。シンプルに丸覚えがよさそうです。pleasure(喜び)などを使う場合も同様です。
19/28
28:33
I mean, it’s nothing less than a war for control of the future.
t’s nothing less than a war は[戦争以下のものはない → 戦争しかない]という意味です。less を more にしても意味は同じです。
辞書の内容は訳し方のバリエーションとして押さえておくといいかもしれまえん。
↓less(ウィズダム英和辞典 macOS 版)
nothing less than A
1 Aにほかならない, まさにAそのもの (!nothing more or less than Aともいう)
▸ It was nothing less than a miracle.
それは奇跡以外の何物でもなかった.
2 少なくともAを下らないもの.
20/28
28:43
And yet, he’s got the first key.
and yet:それなのに、それでも
訳の通り「まだ〜ない」というときに使います。セリフでは but も使える場面ですが、and yet では相手をより責めるニュアンスがあります。なお、but も強調して発音すれば同じようなニュアンスになるので言い方次第でもあります。
21/28
28:46
Yeah, he has a key, but you have to get three of ‘em to win the contest.
この you は「目の前の you 」ではなく「目の前の you を含めた世界中の you (皆さん) 」という意味です。
22/28
28:59
Debt Services dwarfs Hardware.
dwarf:[名詞](童話などの) 小人 [動詞]~を小さくする, 見せる、~の成長を妨げる
分かるような分からないような感じなので DeepL してみると、
「デットサービスはハードウェアを凌駕する」
デットを債権などに置き換えるとすっきりします。セリフの内容は「ハードウェアを売るより債権回収をした方がいい」です。
› AI 翻訳サービス DeepL で英語の翻訳精度を高める方法
23/28
29:08
but once we launch this little baby, they’re gonna flip.
flip:⦅米略式⦆大喜びする
flip は動詞で「ひっくり返る」という意味です。コインを弾いて表裏で決める場面でも使いますし、名詞では「指で弾くこと」の意味があります。
セリフの内容から[ (新製品の発表で) 株主の不安がひっくり返る → 大喜びする]と連想しやすいと思います。
また、They’re gonna flip. を DeepL すると「翻弄されるぞ, 騙されるぞ」と訳しました。辞書にはない意味ですがこちらも「コインを弾いて決める場面」からイメージできます。
24/28
29:16
This is the first of our planned upgrades.
訳すと「予定していたアップグレードの第1弾」です。
日本語の字幕では「我が社独自の…」、音声では「我が社一押しの…」と訳されているのでややこしいかもしれません。
25/28
29:21
we estimate we can sell up to 80%
up が「〜まで」の意味になることはチャプター3の14で解説しました。
また、sall up という句動詞もありますがセリフでは句動詞ではありません。文脈と、sall と up を区切って喋っていることから分かります。
26/28
29:30
All of this implies we win the contest.
implie は「暗に意味する, ほのめかす」という意味です。「この全ては我々がコンテストに勝つことを意味している」と訳せますが、単に「意味する」のではなく「裏に何かある」とほのめかす感じがします。
セリフでは「プレゼン用にいいとこだけ集めた」と言いたげです。日本語の字幕も音声も皮肉のある訳になっています。
27/28
29:46
I’ll tell you what, I’m soiling my haptics right now.
I’ll tell you what は「じゃあこうしよう」と提案するときに使うとネットで調べると出てきます。セリフの内容と合わなくはないですが、DeepL は「とか言ってみたり」と訳しました。よりセリフの内容にぴったりかもしれません。
soil は「を汚す, (おむつなど) を便で汚す」、haptics は以下。
↓ハプティクス(ウィキペディア)
ハプティクス(英: haptics)とは、利用者に力、振動、動きなどを与えることで皮膚感覚フィードバックを得るテクノロジーである。
つまり、映画ではオアシスをプレイするときに着用するスーツのことです。
セリフ全体は「実は俺、今スーツの中にうんこもらしてる」と訳せます。「仮想的におもらしをした」のです。スーツは感覚をリアルに伝えるので…。
28/28
30:05
That’s a steal!
訳すと「それは盗みだ」ですが、盗んだも同然ということで「激安, お買い得」という意味です。
なお、盗んではいけません。
Chapter 4( 30:37 – 40:38 )
1/17
31:37
It’s like a carpel-tunnel deal but with your neck, if that’s even a thing.
carpel-tunnel は「手根管症候群」ですが、日本語の字幕と音声では「腱鞘炎」と訳されています。似たような症状ですし、一般的ではないので腱鞘炎と訳されたのでしょう。
if that’s even a thing は「そんなものがあるとしたら」です。thing は a がつくと「あるもの」という意味合いになるので直訳すると「もしそれがあるものだとしたら」となります( even は強調するだけなので無視してます)。
2/17
32:06
I mean, why do they even have it?
この they は「みんな, 人は」という意味の使い方です。「 They say 〜 」と同じです。「なんでみんなそんなもの食べるんだ」という内容です。
3/17
33:04
He made it through the first gate and avatars are gonna be on him like hoes on Santa.
be on him は on の原義「接触」から[彼にくっつく → 彼に群がる]とイメージできます。
hoes (ho hos, ho’s) は「アバズレ、ヤリマン、売春婦」の意味。語源は whore の方言発音だと英英辞書にありました。whore、hooker の短縮形という情報もありました。
hoes on Santa は「サンタに乗ったヤリマン」と訳せますが、サンタの笑い声とかけたジョークでもあります。声優は米ドラマ「シリコンバレー」に出演の俳優さんで、ジョークのセンスが似ています。hoes on Santa で画像検索すると…。
› 海外ドラマ Silicon Valley/シリコンバレー で IT・ビジネス英語漬け
女性に対して侮辱的な表現なので使ってはダメと下記リンク先の質問サイトで回答されています。
›› hoes( HiNative )
4/17
33:27
Wait, really? I should have asked for five. Is four still on the table?
on the table はセリフでは「交渉の場に」という意味です。テーブルの上に取引するものを置いて、取引が終わったらものがなくなるイメージです。
5/17
33:58
He totally totaled his car, but then Sho got it, too.
total:[動詞]⦅米・くだけて⦆(乗り物) をぽんこつにする, おしゃかにする
totally totaled がおもしろいセリフです。どちらも total の派生語で、動詞では上記の意味があります。
got it は「それを獲得した」と解釈するとニュアンスが不十分です。「それ (そこ) に至った」と get に含まれる過程をイメージすると「車を完全に破壊しながらも…」と苦労した背景を含む感じになります。反対に、簡単にゴールした場合は took it です。
6/17
34:12
A hidden key, a leap not taken.
コンマで区切った前後がイコールの関係、同格です。
A hidden key = a leap not taken
隠された鍵 = しなかった跳躍
a leap not taken は a leap which is not taken から which is が省略されています。正確には which was かもしれませんが省略されるくらいなのでどっちでもいいというのが私の考えです。
この手の省略を考えていると映画や会話では理解が追いつかないので、名詞を後ろから説明するパターンと認識するのがおすすめです。a leap ← not taken という感じです。take a leap「飛び上がる, 跳躍する」という表現が頭に入っている必要もあります。
日本語音声では「鍵は飛ばなかったジャンプ」と訳されています。
7/17
36:23
You’re “the Parzival” now.
the を「ディ」のように発音しています。母音の前だけ「ジ」のように発音するというのは英語学習者向けに作られたルールらしく、ネイティブスピーカーは使い分けを意識していないらしいです。
ただし、セリフのように強調する場合は「ジ」のように発音します。
8/17
37:02
This is right before the OASIS went live.
go live:動き始める、(システムなどが) 稼働する, 立ち上がる
日本語音声では「オアシスがリリースされる直前ね」です。went と過去形なのが分かりにくいところですが、時系列は次の通りです。
[ハリデーの会話シーン ( right before ) → オアシス起動後 ( went live ) → 現在]
ですが、アルテミスが会話をしている現在から遡ると次の順です。
[現在 → オアシス起動後 ( went live ) → ハリデーの会話シーン ( right before ) ]
分かりにくいですが、セリフでは時制を現在から遡って見ているため、オアシスが起動したという過去(状況)を踏まえて、go が過去形になっているようです。英語では時制の捉え方がこうなのかは私には分かりません。
また、This is 〜 と現在形なのは目の前のものを指しているからだと考えられます。
9/17
37:16
He claims he learned at the feet of the master.
[師匠の足元で学んだと言っている]
at the feet of the master は日本語音声では「ハリデーの元で直に」と訳されています。
10/17
37:46
Can you fast-forward to the stuff about Halliday’s date?
stuff:もの, 事, 内容
日本語の字幕と音声は stuff を「くだり」と訳しています。「くだり」は「話の内容」のことですが、「話」と訳す方がすっきりします。今風に訳したのでしょう。
11/17
37:48
What? Halliday actually went on a date?
go on a date:デートをする
actually は「実は, 実際は」と訳すのが定番ですが実際のところを辞書で確認します。
↓actually(ウィズダム英和辞典 macOS 版)
〖強調〗〖通例文中で, 時に文頭で〗本当に, 現実に(really); (意外性を強調して)実際には, なんと (!(1)事実認識や実際の様子を強調するが, しばしば外見や予想との違いを強調し, 聞き手の意外な気持ちや驚きを和らげる.
太字にしたところがセリフのニュアンスと一致します。
12/17
37:55
Nothing. I invited her over.
invite someone over:人を招待する
invite だけでも「招待する」という意味なので訳すと同じですが、over には「〜を越えて」の意味があるので「心理的に距離感のある人, 遠くにいる人を誘った」というニュアンスが含まれるのかもしれません。
これは私の解釈で根拠はありませんが、次のセリフで「名前は聞けた?」と聞かれているので、距離感がある人を誘ったという状況ではあります。
13/17
38:31
Where’s the juice?
juice は飲み物のジュースですが「本質, 精髄」という意味があります。ジュースは絞ったもので、果物や野菜の中身そのものというイメージだと思います。絞りかすにも栄養あったりしますけどね。
日本語の字幕と音声はどちらも「肝心なとこは?」と訳されています。
14/17
38:38
Hold the phone.
Hold the phone.:ちょっと待ってよ
「電話を繋がったままにすること」から上記のような意味になります。電話中以外にも使えます。
セリフでは動画を再生中で、アルテミスの仕草から「ちょっと止めて」というニュアンスもありそうです。再生しっぱなしですが。
15/17
38:44
Just once, years before they were even married, but yeah.
years だけで「何年も, ずっと」と表現できます。
even は訳して理解しようとするとややこしいので「強調してるんだな」くらいに思って無視するのがおすすめです。
自分で使う場合は入れるところさえ間違えなければ強調したいものの前に入れるだけなので便利です。
16/17
39:46
Don’t sweat it, Curator.
Don’t sweat it. は「心配するな, びくびくするな」という意味が辞書などに載っており、不安で汗をかいているイメージだと思うのですが、案内人にはそのような様子はありません。
日本語字幕では「もういいよ」と訳され、DeepL では「気にしないで」が候補にありましたが、さらに辞書を確認すると次の意味がありました。
↓sweat(ウィズダム英和辞典 macOS 版)
swèat A óut [óut A]
3 ⦅米⦆A〈困難なこと〉をがんばり通す, 最後まで我慢する.
この意味も汗をかくイメージです。なので[ (汗をかいて) がんばらなくていいよ → もういいよ]という意味に繋がります。
案内人は「負けを主張することをがんばり通している」ので Don’t sweat it. と言える場面だと考えられます。
17/17
40:30
And I was starting to like her.
「彼女のことが好きになり始めていた」のにならなかった、という皮肉で日本語音声では「見る目のない方ですねえ」と訳されています。
おもしろいので取り上げました。
この記事での解説は以上です。
▽他のチャプター
< DVD >
レディ・プレイヤー1 DVD | ||||
|
英語ができない犯人は?
英語に苦手意識がある人は多いと思いますが、その犯人を特定できていますか?
英会話でいうと犯人は…
- 喋る練習をしない自分
- 興味がない方向で、効果がない方法でやらされていた自分
ちょっと厳しい言い方になったかもしれませんが、こんなシンプルなことを教えない人こそ犯人だと私は思います。
犯人は分かった。ではどうするか?
私も遊び感覚で使っている「スピーク」という AI 英会話アプリを使うと解決します。
スピークを使うと…
- とにかく喋る練習をさせられる
- 興味がある方向で、効果がある方法でやれる
- 強力な AI 学習サポーターがいる
AI 相手だからこそ、いつでも喋る練習ができる、分からないことを何でも聞ける、恥ずかしくない、といったメリットもあります。
スピークで解決する詳しい理由は下記の記事で述べているので、英語に苦手意識を持っていた方はぜひ参考にしてほしいと思います。
初心者向けとしていますが、スピークの実力や概要を知るのにちょうどいいかなと思います。
まずは無料で AI 英会話アプリ「スピーク」を使ってみる(公式サイト)
なお、私も洋画や海外ドラマ、日本アニメ英語版を素材としたオンラインレッスンを提供しています。お好きな作品でレッスンできるので、勉強感なく、おしゃべり感覚で楽しく英語学習を続けられると思います。
「中学英語も怪しい…」という方も、英語仲間として基礎からお支えします。安心してお任せください。
洋画などでの英語学習に不安がある方は Lesson+ をご確認ください。
こちらもおすすめ!
Comment