「ジブリで英語の勉強をしよう」と思ってもやり方が分かりにくいと思います。そこで、アニメ映画「魔女の宅急便」を例に英語学習の効果を楽しく最大化する方法を紹介します。
特に、セリフを録音して聞く、字幕作成ソフトを使う、といった方法がおすすめです。快適に学習するためにも記事の内容をしっかりと確認してほしいと思います。
また、洋画やディズニーなどの海外アニメで学習する場合と違い、日本アニメでは DVD/Blu-ray の選び方に注意が必要なのでそちらについても詳しく紹介します。
「魔女の宅急便」で英語教えます!
お好きな洋画などで英語を学ぶレッスンを提供しています。ご受講いただいた方からは大変なお喜びの声をいただいております。英語初心者の方ほど英語が分かって嬉しく楽しいレッスンとなるはずです。
もちろん「魔女の宅急便」以外のジブリ作品でもレッスンできます。
レッスンにご興味を持たれましたら、詳しくは Lesson+ をご確認ください。
1. ジブリ英語版を見る方法
「魔女の宅急便」をはじめジブリ映画の英語版(英語音声・英語字幕)を見るには、以下の2つの方法があります。
① DVD/Blu-ray で見る
② 海外の動画配信サービスで見る
① DVD/Blu-ray で見る
実は、ジブリ英語版が収録されている DVD/Blu-ray で英語学習しようとすると、非常にややこしい状況に直面します。
「ややこしいのは嫌、英語学習に集中したい」という方には(みなさんそうですよね)、「新英語版が収録された北米版 Blu-ray 」が英語学習に使いやすいのでおすすめです。
例えばこちらです。
▽ ディズニー版

▽ GKIDS 版

発売元によってディズニー版と GKIDS 版がありますが、アメリカの Amazon レビューによると英語の内容はどちらも同じようです。ただし、多少違っていると受け取れるものもあるので、ディズニー版が無難かもしれません。
次の理由で「新英語北米版 Blu-ray 」は英語学習に使いやすいです。
- 北米版 Blu-ray は日本の家庭用プレイヤーで再生できる
(家庭用プレイヤー=テレビとケーブルで接続するものや一体型のもの)
→ 国コードをアメリカに変更すると再生できる - 英語音声が付いている
- セリフと同じ内容の英語字幕が付いている( SDH 字幕)
- 新英語版はオリジナル (日本語) の内容に近い
→ 旧英語版はセリフが追加されまくっていたりするので戸惑いがち
北米版 Blu-ray でもプレイヤーがディスクの形式に対応していない場合は再生できないので(あまりない場合だとは思いますが…)、お使いの機器が対応しているかどうかを確認しておきましょう。
購入の際は以下の点を確認すると間違いないはずです。
- 北米版 Blu-ray の見分け方
- リージョンA
- Amazon などの商品説明に「北米版」とある
- ディズニー版の見分け方
- パッケージにディズニーのロゴなどがある
- パッケージに GKIDS のロゴなどがある
なお、北米版 DVD は日本の家庭用プレイヤーでは再生できませんが、パソコンや一部のゲーム機などの再生できる環境があれば問題なく英語学習できます。日本版 DVD でもパソコンで工夫をすればできます。(この工夫は第3章を参照ください)
参考までにリージョンフリーのプレイヤーを紹介しておきます。
▽ リージョンフリー DVD/Blu-ray プレイヤー

▽ リージョンフリー DVD プレイヤー

▽ リージョンフリー DVD プレイヤー(ポータブル)

新英語北米版 Blu-ray であれば「せっかく買ったのに思うように学習できなかった」とはならないはずですが、念のために下記リンク先の記事を確認してほしいと思います。
実は、ジブリ映画には作品によって新旧2種類の英語版が存在します。そちらの記事ではその見分け方も紹介しているので参考にしてみてください。なかなかややこしいですが知っていると失敗はしないはずです。
② 海外の動画配信サービスで見る
ジブリ映画はアメリカの Amazon とイギリスの Netflix でほぼ全ての作品が配信されています。(2023年1月下旬時点)
英語学習に使いやすいのはアメリカ Amazon です。セリフと同じ内容の英語字幕( CC 字幕)で視聴できるのが理由です。イギリス Netflix は CC 字幕では見れませんが(「もののけ姫」はほぼ CC 字幕)、配信されている全ての作品が見放題なのは魅力です。
両者の違いや利用方法はこちらの記事を参考にしてみてください。
2. 無料で英語スクリプトを入手する方法
スクリプトがあると学習の幅が広がるので、その入手方法と入手先を紹介します。
日本版 DVD/Blu-ray にはセリフと同じ内容の英語字幕がありませんが、スクリプトならセリフと同じ内容のものをネットで無料で入手できます。
スクリプト入手方法
- ネットで英題と script で検索する
- 「魔女の宅急便」の場合は「 Kiki’s Delivery Service script 」で検索
- 見つかったスクリプトをテキストエディタなどにコピペする
ネットで英題と script で検索するとスクリプトが掲載されているページがヒットします。
「魔女の宅急便」を例にすると、英題は「 Kiki’s Delivery Service 」なので「 Kiki’s Delivery Service script 」と検索します。
英題が分からない場合は「魔女の宅急便 英題」と検索して確認します。これは他のジブリ作品の場合も同様です。
見つかったスクリプトをテキストエディタなどにコピペすれば入手できます。
コピペやプリントアウトは個人利用のみにしてください。
コピペはテキストエディタや LINE の Keep メモなど、自分が使いやすいものでも構いませんが、おすすめは Google ドキュメントです。
チャプター毎に分けるなどして、使いやすければプリントアウトするのもよいでしょう。
スクリプトを使った学習方法は「5. おすすめの学習方法」にて詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
スクリプト入手先
ネットで探したところ、いくつか見つかったのでスクリプトの入手先を紹介します。
ディズニーじゃない版
ディズニーじゃない版のセリフと同じ内容の英語スクリプトはこちらにありました。
SUBSLIKESCRIPT
›› https://subslikescript.com/movie/Kikis_Delivery_Service-97814
一番最初のラジオは We で始まるのですがなぜか I になっています。
ディズニー版?
未確認ですが、ディズニーじゃない版の英語字幕の2種類とも一致していないので、おそらくディズニー版のスクリプトです。
アニメスクリプトで英語学習 Anime Script English
「アニ
ジブリ作品では「千と千尋の神隠し」と「ハウルの動く城」があります。
アニメを見ながらこのサイトで学習するのもよいでしょう。
3. 無料で英語の字幕ファイルを入手する方法
字幕ファイルがあるとパソコンの画面に表示させるだけでなく、字幕作成ソフトを使ってとても便利な学習ができます。
「魔女の宅急便」の英語の字幕ファイルは字幕サイトから無料でダウンロードできます。他のジブリ作品も字幕サイト内で検索すると見つかるはずです。なお、英題で。
「魔女の宅急便」では複数の英語の字幕ファイルがアップロードされていますが、私がダウンロードした字幕ファイルのページをリンクしておきます。旧英語版のセリフと同じ内容の字幕です。
opensubtitles.org
›› https://www.opensubtitles.org/en/subtitles/3333972/kiki-s-delivery-service-en
Caution:この字幕サイトは広告のポップアップウィンドウが開くことが多いですが普通に閉じれば問題ありません。時々サーバーが落ちますがその場合は待ちます。登録は不要です。
[ Thanks ] ボタンの1行飛ばして下にあるフィルムのマーク (車のホイールにも見える) のところをクリックするとサクッとダウンロードできます。
他の作品の字幕ファイルを探す場合や、詳しい使い方と注意点はこちらを参考にしてください。
字幕ファイルを動画に読み込んで表示させる方法や、英語学習に便利な字幕ファイルの活用方法は次項にて紹介します。
4. おすすめの学習方法
ジブリ作品で英語学習する場合のおすすめの方法を紹介します。当ブログではこれ以上ないというくらい洋画や海外ドラマを使った英語の学習方法を紹介していますが、その中からの厳選です。
厳選とはいえ、まとめるとたくさんになってしまいました。
楽しく挫折しにくいものもあるはずなので参考にしてみてください。
- 分からないセリフを検索
- スクリプトにメモ
- シャドーイング (口パク or ささやき)
- DeepL でセリフを翻訳
- 英語と日本語の字幕を同時に表示させて視聴
- 英語字幕を日本語化 (翻訳・変換)
- 字幕作成ソフトを活用
- セリフを録音して聞く
8-1. 分からないセリフを検索
分からないセリフを丸ごとネットで検索すると、その解説がヒットすることがあります。これは映画ならではの学習方法です。
とはいえ、「魔女の宅急便」で英語学習をする人は少ないと思うので、「セリフの分からない部分のみを検索」する方が有効だと考えられます。
分からないセリフ検索のコツ
- セリフを丸ごと検索する
- セリフの分からない部分のみを検索する
よくヒットするサイトとしては HiNative と DMM英会話 英語でなんてuKnow? があります。どちらもネイティブスピーカーへの質問サイトなので、分からない場合は利用するのも方法です。
熟語や句動詞、慣用句を調べる場合は「英辞郎 on the WEB 」がおすすめです。
私がよく利用する辞書サイトをまとめておくので参考にしてください。
›› 英辞郎 on the WEB(句動詞や慣用句に便利)
›› Cambridge Dictionary(英米の発音確認もできる)
›› Urban Dictionary(現代的な表現が多い)
また、単語の意味を調べるときは、私は macOS 搭載の辞書を利用しています。サブセット版ではありますが、英和辞典が2冊と英英辞典が1冊分あるのでだいたい事足ります。
8-2. スクリプトを使った学習方法
スクリプトを使った学習方法では次の3つがおすすめです。
スクリプトおすすめ学習方法
- スクリプトにメモ
- 音読
- シャドーイング
スクリプトにメモ
セリフの中の覚えておきたい単語や表現を自分なりにスクリプトにメモすれば学習になりますし、復習が捗ります。
メモをする場合のおすすめは Google ドキュメントです。メモをするなら他のテキストエディタでも十分ですが、特に便利なのがリンクのプレビュー機能です。
リンクをマウスオーバーするとプレビューが表示されるので、リンク先で確認する必要がない分、復習が捗ります。
こんな感じです。
日本アニメ「斉木楠雄のΨ難」第1話ですが、私が文字起こしをしたもので一部間違えております。汗
ちなみに、breaded prok chops は「とんかつ」を表現しています。
Google ドキュメントの使い方はこちらを参考にしてください。
音読
シンプルですが、やはりスクリプトを声に出して読むのは効果的です。
音読の基本的なやり方はこちらを参考にしてください。
シャドーイング
シャドーイングはスクリプトを見ながら行うこともできるので、スクリプトを使った学習方法としています。
詳しくは次で紹介します。
8-3. シャドーイング (口パク or ささやき)
シャドーイングはお手本の英語音声(今回の場合はセリフ)を再生して、同時かやや遅れて真似をして発音するという学習方法です。
作品を見るときやセリフを録音して聞くときにシャドーイングをするとリスニング力アップや発音の改善に効果的です。
シャドーイングをするのは初めは難しく感じられるかもしれませんが、うまくできなくても続けるうちに慣れるはずです。効果が高いのでぜひ取り入れてみてください。
「見るだけ防止」になる
作品を英語字幕で見ていると聞き取れているつもりになったり、見るだけになったりしがちです。(私のことです)
これを防げるのもシャドーイングをおすすめする理由です。
ささやきか口パクがおすすめ
シャドーイングのやり方はこちらがおすすめです。
シャドーイングがきつい場合
もし「シャドーイングがきつい」と感じる場合は、再生速度を落として試してみてください。あまり落としすぎると音声が変になりますが、まずは余裕を持って行えるくらいに落とします。慣れてきたら少しずつ速度を上げていくとよいでしょう。
もしそれでもやりにくい場合は、「まずは字幕を見るだけ」という学習方法もあります。効果は弱くなりますが、まずは慣れることを目的として取り入れてみてください。
8-4. DeepL でセリフを翻訳
英語のセリフを確認しているとニュアンスが分かりにくい場合があります。
そんなときは辞書やネットで調べるのですが、「長々と考えていたのに翻訳ソフトの DeepL に入れてみたら一発で分かった」という経験が私には何度もあります。なんとも残念ですが、おかげさまです。
DeepL はドイツの AI 翻訳サービスです。無料なのに高精度かつ自然な翻訳をするのでセリフの翻訳にも適していると感じています。
実際に「魔女の宅急便」を訳すとこんな感じです。
いきなりの「ジジイ」に笑わされましたが、単純に直訳をするのではなく「この英語を自然な日本語に置き換えたらどうなるか」という形で訳してくれるので英語のニュアンスが分かりますし、意訳されていると感じる場合もあります。誤訳をする場合もありますが、多くの場合で私よりも優秀です。
画像の中では And I want to leave on the perfect midnight! が誤訳というか「そっちにしちゃったか」という感じですが、このセリフのみを訳すこうなりました。
And I want to leave on the perfect midnight!
そして、完璧な真夜中に出発したいと思っています
「翻訳がおかしいな」と思ったら一文ずつ訳してみてください。
また、guess what は訳されていませんが、このセリフのみ訳すとこうなりました。
And guess what, the radio says there’ll a full moon!
そしてなんと、ラジオでは満月と言っているではありませんか。
guess what を「なんと」と驚きを表現する日本語に訳しています。私にはできない芸当です。
元の guess what の意味が分かりにくい場合はこうします。
Guess what?
何だと思う?
とはいえ、guess what のような慣用表現はネットで検索すると分かりやすいです。
guess what(英辞郎 on the WEB)
DeepL はパソコンだけでなくスマホでもアプリで利用できます。
DeepL についてはこちらで感想や使用感を紹介しています。
8-5. 英語と日本語の字幕を同時に表示させて視聴する
英語と日本語の字幕が同時に表示できれば、内容を確認するための字幕を切り替える作業が不要になるので便利です。
やり方はこちらを参考にしてください。
なお、学習方法として字幕と音声の組み合わせは次のパターンも試してみてください。
字幕と音声のパターン
- 英語字幕のみ with English audio
- 字幕なし with English audio
- 英語字幕 with Japanese audio
意外と[日本語音声+英語字幕]で視聴するのも学習になります。
8-6. 英語字幕を日本語化 (翻訳・変換)
ダウンロードした英語の字幕ファイルは翻訳ソフトを使うと日本語に翻訳できるし、翻訳後は日本語の字幕ファイルとして画面に表示させられます。
DVD などに付いている日本語の字幕や音声では訳されていない部分も訳されるし、異なる訳を見ると理解に繋がる場合があるのでおすすめです。
やり方はこちらを参考にしてください。
実は、日本未公開作品の日本語字幕を自作する方法としても利用できます。
8-7. 字幕作成ソフトを活用
字幕作成ソフトというと難しく感じるかもしれませんが、使い方は難しくないですし英語学習にとても便利なので、その活用方法を紹介します。
まずは字幕ファイルを字幕作成ソフトで開いた画像をご覧ください。
字幕の時間はセリフに合わせて調節しています。
字幕作成ソフトなので、動画ファイルと音声ファイルを読み込ませることもできます。
音声ファイルのみ読み込ませることもできるので、作品の音声を丸ごと録音しておいて、その音声ファイルを読み込ませることもできます。
録音方法はこれらを参考にしてください。
使用している字幕作成ソフトは無料で使える Aegisub です。
公式サイトは閉鎖されたようで、現在はこちらで配布されています。
▽ダウンロード先
Windows
›› https://aegisub.jp.uptodown.com/windows
macOS
›› https://aegisub.jp.uptodown.com/mac
※ダウンロード&インストールは自己責任でお願いします。
字幕作成ソフトを使った便利な学習方法を3つ紹介します。
字幕作成ソフトの活用術
① 字幕行毎に音声を聞く
② 字幕行毎に音声を抽出する
③ 字幕にメモ (単語や表現の意味などを書き込む)
① 字幕行毎に音声を聞く
字幕作成ソフトでは音声を字幕行毎に再生できます。さらに、再生範囲を調節することもできます。
つまり、セリフを字幕部分のみ繰り返し聞く、聞き取れない箇所のみを繰り返し聞く、という便利すぎるリスニング学習ができます。
部分的に聞き取れない箇所があっても、これを何度も繰り返すと聞き取れなかったことが不思議なくらいに聞き取れます。
やり方はこちらを参考にしてください。
② 字幕行毎に音声を抽出する
Aegisub には字幕行毎に音声を抽出する機能があります。字幕行を連結すれば数行分まとめて抽出することもできます。しかも、とても簡単に。
覚えておきたいセリフや聞き取りにくいセリフ(リスニングが難しいセリフ)を抽出すれば効率的な学習ができます。
やり方はこちらを参考にしてください。
さらに、プレイリストを工夫すればより効果的な学習ができます。
③ 字幕にメモ (単語や表現の意味などを書き込む)
知らない単語や使ってみたい表現などがあると紙やスマホにメモする場合があると思いますが、これを字幕にメモすると復習に便利です。
メモが字幕として画面に表示されるので作品を見返す度に復習になります。メモはセリフの字幕と重ならないように画面の右上や左上に配置するのがコツです。
また、聞き取りにくい部分にアンダーラインを引いたり、強く発音される部分の文字の色を変えたりすると、視覚的にポイントを確認できます。
やり方はこちらで紹介しています。
活用方法はまだまだあるのでこちらも参考にしてみてください。
8-8. セリフを録音
セリフ(音声)を録音すればスマホや携帯音楽プレイヤーに入れて聞けますし、シャドーイング学習もできます。メモ感覚で会話表現を収集するのもよいでしょう。
音楽を聴くように音だけを聞いていると作品の中にいるようで楽しく学習できると思います。
録音方法はこれらを参考にしてください。
次のようなセリフを録音すると効果的です。
- 会話で使いそうなセリフ
- 分かりにくいセリフ
- 聞き取りにくいセリフ
- 感動したセリフ
- 会話シーンを丸ごと
さらに、プレイリストを工夫すればより効果的な学習ができます。
録音したもの(音声ファイルなど)を人にあげたりネットにアップロードしたりすると著作権法に違反します。個人利用のみにしてください。
セリフの録音を聞く学習効果
録音したセリフを聞くという学習をして私が感じたのは「いつの間にか語彙や表現が現場で使えるレベルで身につく」という効果です。具体的には「ネイティブスピーカーの友達と英語で会話をしていて、パッと言いたいことが出たと思ったらあのセリフだった」というものです。
何度も聞くので知らず知らずのうちに身についていたようです。繰り返し聞くので発音の細かい部分やイントネーションを聞く余裕ができて、リスニングはもちろん発音の改善にも効果がありました。
あくまで私が感じた効果ですが、音楽を聴くような感覚でもいいので試してみてください。
おすすめ携帯音楽プレイヤー
英語学習専用にするのがおすすめです。

5. ジブリで英語学習しづらい場合は?
「魔女の宅急便」を例にジブリのアニメ作品で英語学習する方法を紹介してきましたが、「ジブリで英語してみたいけど難しそう…」と、次のような理由で不安になった方も多いと思います。
- 英語が難しそう
- 学習が続くかどうか不安
- 途中で挫折しそう
- DVD/Blu-ray を見ながらというのがやりにくそう
- 海外版 DVD/Blu-ray を買っても無駄になるかも
→ きちんと再生できるかも不安
そんな方におすすめなのが EEvideo という「日本アニメ英語版などで手軽に学習できる英語学習サービス」です。日本アニメ英語版をセリフと同じ英語字幕で見れますし、日英同時字幕でも見れます。
残念ながら日本アニメ英語版のラインナップは「進撃の巨人」と「はなかっぱ」のみでジブリ作品はありませんが、単に英語版が見れるだけでなく「効果的に学習できる機能が充実している」ので「自力の学習よりも圧倒的に学習効果が高い」のもおすすめする理由です。
EEvideo ではこちらの動画のような字幕で学習できるのが特徴です。
※動画は EEvideo のサンプルで学習機能は利用できません。
字幕は意味のまとまり毎に区切られているだけでなく日本語訳が付いているのが特徴です。
日本語訳は断片的で不自然な語順ですが、実はこれが英語習得に必須な「英語の語順で理解する力」を鍛えるのに非常に有効だと私は考えています。そのため、ある方法で見るだけでも英語の理解力が上がるはずです。
その方法はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてほしいと思います。
「進撃の巨人」ではこんな感じです。
この画像の使用は EEvideo が許可しています。
一文が短いのでたまたま文章毎に区切られていますが、基本的には文節毎に区切られています。
EEvideo は、たった500円で30日間見放題です。海外版 DVD/Blu-ray は数千円しますし、海外の動画配信サービスではその利用料だけでなく VPN サービスの利用料もかかります。
その点、EEvideo は機能が充実していて学習コスパが高いし、日本アニメ英語版での学習が初めての方も試しやすいと思います。
- 楽しんでアニメを見ていたら英語力が上がる
- 古い洋画やディズニー映画、ニュース、ドキュメンタリーもある
- 学習機能が充実している
- 英語の語順で理解する力が鍛えられる
- スマホやパソコンでいつでもすぐに学習できる
- たった500円で30日間見放題(自動更新なし)
- 無料でも多くの動画で学習できる
EEvideo の特徴と効果的な学習方法はこちらの記事で紹介しているのでぜひ参考にしてください。

6. 英語版を視聴した感想
個人的な作品の感想を述べても意味がないので、英語学習に関連づけた英語版「魔女の宅急便」の感想を簡単に書いておきます。なお、視聴したのはレンタル版(ディズニー版ではない)です。
また、こちらでも少し感想というか見解を述べているので何かの参考になるかもしれません。
▽英語の違和感がない。むしろ…
まず、キャラクターが英語を話していることに違和感がないというか、こんなこと言うとファンの人に怒られるかもしれませんが、むしろ英語の方が合っていると感じました。
直感的にそう感じたのですが、その理由を考えてみると風景(舞台)はヨーロッパで、日本語よりは英語を話す方が自然な感じがする人物が多いからだと思います。
英語の吹き替えに違和感がないのは英語学習に向いていると私は思います。違和感があると気になって学習どころではなくなってしまうので。
ただし、ジジのみ別のキャラクターです。私にはおじさん風の声に聞こえます(ネイティブスピーカーにはどう聞こえるかは分かりません)。これは違和感を超えているので、別キャラとして受け入れやすいと思います。親友でありながら監督役、世話役、のような立場にしたのかもしれません。あるいはエンディングで子育てしているので、その辺りの関係だったりするのかも。
▽おばあさんのパイがボロクソ
キキがずぶ濡れでおばあさんのパイを届けたら孫が「キライ」と言うシーン。日本語音声では「キライ」としか言っていませんが、英語では具体的な言葉でパイを罵っています。口の動きの関係なのか、これくらい言わないとネイティブスピーカーには伝わらないのかは分かりませんが。
そのためか、キキのやるせ無い思いがより一層伝わってくる感じがしました。
フォローとしてかは分かりませんが、部屋の中から「パイおいしそう」みたいな日本語音声にはない声が聞こえてきます。
▽発音ははっきりゆっくり(注意点でもある)
発音は一字一句、はっきりとゆっくりと発音されるので聞き取りはしやすいです。省略はほとんどなく、省略されてもはっきりと省略されるので省略箇所が’分かりやすく、音の連結では繋がりが明確です。そのため音を聞き取って理解するためのリスニング学習には向いていると思います。
ただし、これは注意点でもあります。英語を母語としない人と会話することに慣れていないネイティブスピーカーはもっと曖昧でくだけた発音をするので、これを目的とする場合は役に立ちません。
この場合は次のような海外ドラマでの学習をおすすめします。
▽英題について
「魔女の宅急便」の英題は「 Kiki’s Delivery Service 」です。原題は「魔女と宅急便の組み合わせ」が興味を惹くタイトルだと思うのですが、英題では魔女が不在です。
この英題となった理由は知らないのですが、もしかしたら witch だと悪いイメージになる( Witch’s Delivery Service )のかもしれませんし、魔女ではなく1人の女の子に焦点を当てたのかもしれません。
▽歌は差し変わっている
歌は別の英語の歌に指し変わっています。日本版と同じ曲ではありませんし、日本版と同じ曲で英語で歌ってもいません。権利関係など何かといろいろとあるのでしょう。
作品のイメージは少し変わるかもしれませんが、英語の歌を訳すのも学習になります。
▽キキが街に着陸するシーン
少しだけ個人的なことも書いておきます。今回、久しぶりに「魔女の宅急便」を見ましたが、キキが街に着陸するシーンを見たときに、私がワーキングホリデーでアイルランドに到着し、1人でダブリンの街にバスから降りたときを思い出しました。
▽英語学習をした感想(追記)
これを書いている時点で作品の前半くらいまで学習したところですが、英語では内容が置き換わっていたり、日本語音声ではセリフがない部分にセリフが加えられたりするところが多い印象です。そのため作品を少し違う角度で見れるので作品自体をより興味深く見れる感じがしています。
とはいえ、オリジナルにない箇所にセリフを加えるのは表現の破壊ではないかとも思います。これは「となりのトトロ」でも同じでした(なお、ディズニーじゃない版)。
平易な英語ですぐに理解できるものが多いですが、少し頭をひねったり辞書などで調べたりしないと分からないものもときどき出てくるので面白いです。日常会話でよく使う表現も出てきます。
分かりにくかったり学習のポイントとなったりするようなセリフは別の記事にまとめて解説しているので、まずは解説記事で取り上げたセリフから始めるとスムーズに学習できるはずです。
英語学習におすすめの日本アニメは?
ジブリ作品は会話で使う表現が多いですが、現実世界からすると非日常な会話もしばしば登場するし、映画でもあるのでセリフがないシーンが多いです。
一方、日本アニメ「けいおん!」は、ほぼ全てのセリフが日常的な会話で使えるので、その英語版での学習をおすすめします。
さらに、[日本語音声+英語字幕]で視聴すると「こんな風に言えるんだ」しかない状態になるのでおすすめです。
ただし、「けいおん!」は一期が2009年に放送されたアニメなので今の日本語がありません。言葉自体は古くはありませんが、今風の表現の方が自分の言葉遣いとリンクしやすいので覚えやすく、自分を表現しやすくもなります。この点ではなるべく新しいアニメで学習するのがおすすめです。
英語ができない犯人は?
英語に苦手意識がある人は多いと思いますが、その犯人を特定できていますか?
英会話でいうと犯人は…
- 喋る練習をしない自分
- 興味がない方向で、効果がない方法でやらされていた自分
ちょっと厳しい言い方になったかもしれませんが、こんなシンプルなことを教えない人こそ犯人だと私は思います。
犯人は分かった。ではどうするか?
私も遊び感覚で使っている「スピーク」という AI 英会話アプリを使うと解決します。
スピークを使うと…
- とにかく喋る練習をさせられる
- 興味がある方向で、効果がある方法でやれる
- 強力な AI 学習サポーターがいる
AI 相手だからこそ、いつでも喋る練習ができる、分からないことを何でも聞ける、恥ずかしくない、といったメリットもあります。
スピークで解決する詳しい理由は下記の記事で述べているので、英語に苦手意識を持っていた方はぜひ参考にしてほしいと思います。
初心者向けとしていますが、スピークの実力や概要を知るのにちょうどいいかなと思います。

まずは無料で AI 英会話アプリ「スピーク」を使ってみる(公式サイト)
なお、私も洋画や海外ドラマ、日本アニメ英語版を素材としたオンラインレッスンを提供しています。お好きな作品でレッスンできるので、勉強感なく、おしゃべり感覚で楽しく英語学習を続けられると思います。
「中学英語も怪しい…」という方も、英語仲間として基礎からお支えします。安心してお任せください。
洋画などでの英語学習に不安がある方は Lesson+ をご確認ください。
こちらもおすすめ!



Comment