ジブリ映画での英語学習を DVD/Blu-ray でしようとすると、非常にややこしい状況に直面します。
「せっかく買ったのに思うように学習できなかった」とならないために、DVD/Blu-ray での学習を検討されている方にはこの記事で紹介する注意点をしっかりと確認してほしいと思います。
なるべく分かりやすいように説明していますが、状況がややこしいのでうまくまとめるのが私には難しいです。分かりにくい場合は何度かお読みいただけると幸いです。
- ジブリ映画の DVD/Blu-ray には英語音声と英語字幕が付いている
- DVD/Blu-ray には日本版と海外版 (北米版・UK 版) がある
- 英語学習に使いやすいのは「新英語北米版」の Blu-ray
- ジブリ映画の英語版は作品によって新旧2種類が存在する
不確かな情報も含みますし、間違った情報もあると思いますが、複数のバージョンがある DVD を1つ1つ購入して確認するのは私にはできないのでご容赦いただければと思います。
ジブリ映画の英語版は動画配信サービスでも見れるのでこちらの記事も参考にしてみてください。
1. 英語学習しやすいジブリ映画 DVD/Blu-ray
「ややこしいのは嫌、英語学習に集中したい」という方には(みなさんそうですよね)、「新英語版が収録された北米版 Blu-ray 」が英語学習に使いやすいのでおすすめです。
例えばこちらです。
▽ ディズニー版

▽ GKIDS 版

発売元によってディズニー版と GKIDS 版がありますが、アメリカの Amazon レビューによると英語の内容はどちらも同じようです。ただし、多少違っていると受け取れるものもあるので、ディズニー版が無難かもしれません。( Amazon レビューは異なるバージョンの混在やレビュアーの勘違いなどを考慮して読んだつもりです)
次の理由で「新英語北米版 Blu-ray 」は英語学習に使いやすいです。
- 北米版 Blu-ray は日本の家庭用プレイヤーで再生できる
(家庭用プレイヤー=テレビとケーブルで接続するものや一体型のもの)
→ 国コードをアメリカに変更すると再生できる - 英語音声が付いている
- セリフと同じ内容の英語字幕が付いている( SDH 字幕)
- 新英語版はオリジナル (日本語) の内容に近い
→ 旧英語版はセリフが追加されまくっていたりするので戸惑いがち
北米版 Blu-ray でもプレイヤーがディスクの形式に対応していない場合は再生できないので(あまりない場合だとは思いますが…)、お使いの機器が対応しているかどうかを確認しておきましょう。
なお、北米版 DVD でも再生できる環境があれば英語学習はできますし、日本版 DVD/Blu-ray でも工夫をすればできます。
北米版 Blu-ray や、ディズニー版と GKIDS 版の見分け方はこんな感じです。
- 北米版 Blu-ray の見分け方
- リージョンA
- Amazon などの商品説明に「北米版」とある
- ディズニー版 / GKIDS 版の見分け方
- 発売元
- パッケージのロゴなど
まずは英語学習におすすめの DVD/Blu-ray の選び方についてざっくりと紹介しました。
次章では「ジブリ映画の DVD/Blu-ray の種類と特徴」を詳しく紹介します。「せっかく買ったのに思うように学習できなかった」とならないために確認してほしいと思います。
作品によって新旧2種類の英語版が存在する辺りはとんでもなくややこしいので、ご覚悟の上で。
2. ジブリ映画 DVD/Blu-ray の種類と特徴
前章にて「新英語北米版 Blu-ray が英語学習におすすめ」と紹介しましたが、この章の内容はその理由でもあります。
うんざりするほどややこしいですが、理解しておくと失敗しないので注意深くお読みいただければと思います。
ジブリ映画の DVD/Blu-ray には、大別すると以下の3種類があります。
- 日本版
- 新英語版(発売元:ディズニー)
- 旧英語版(発売元:ブエナビスタ)
→ 旧英語日本版はおそらく DVD のみ
✔︎「崖の上のポニョ」のように日本版に英語音声がないものもある
- 北米版
- 新英語版(発売元:ディズニー、GKIDS )
→ ディズニー版と GKIDS 版の英語の内容は同じ(おそらく) - 旧英語版(発売元:ディズニーのみ?)
→ 旧英語北米版はおそらく DVD のみ
- UK 版
- 旧英語版のみ?(発売元:StudioCanal )
ご覧のように、新旧2種類の英語版が存在し、発売元が異なっているのが非常にややこしくなっている原因です。
なお、英語音声が収録された海外版は北米版と UK 版以外にもありますが、絶望的にややこしくなるので除外しています。UK 版は「イギリスを中心に販売されている DVD/Blu-ray 」としています。
新英語版と旧英語版の違いについては第3章「3. 新英語版と旧英語版の違い」を参照ください。
ここからは、日本版、北米版、UK 版の特徴や注意点について紹介していきます。
▽ 以降の目次
2-1. 日本版 DVD/Blu-ray の特徴と注意点
2-2. 北米版・UK 版 DVD/Blu-ray の特徴と注意点
2-3. 新英語版と旧英語版 DVD/Blu-ray の見分け方
2-1. 日本版 DVD/Blu-ray の特徴と注意点
この記事では日本版を「日本で販売やレンタルされているもの」としています。
Blu-ray や海外版の DVD を再生できる環境にない場合は日本版 DVD の一択となってしまいますが、リージョンフリーのプレイヤーを導入すると海外版 DVD も選択できます。(これについては次項で紹介します)
日本版 DVD/Blu-ray には以下の特徴があります。注意点でもあるので、しっかりとご確認ください。
- 販売用
- 新英語版 DVD/Blu-ray(発売元:ディズニー)
音声:日本語・英語
字幕:日本語・英語(英語字幕はセリフと異なる内容)
- 旧英語版 DVD(発売元:ブエナビスタ)
音声:日本語・英語
字幕:日本語・英語(英語字幕はセリフと異なる内容)
✔︎ 発売元がブエナビスタでも一部の作品には英語音声がないかも
✔︎「崖の上のポニョ」のように販売用日本版に英語音声がないものもある
- レンタル用
- 「崖の上のポニョ」以降は英語音声なし
→「崖の上のポニョ」以降の発売元はディズニーのみ
→「ゲド戦記」以前の発売元はディズニーとブエナビスタがある - ディズニー版 DVD/Blu-ray
音声:日本語(英語音声なし)
字幕:日本語・英語
✔︎ ディズニーレンタル用には英語音声がない
- ブエナ版 DVD
音声:日本語・英語(英語音声付きは一部の作品のみ)
字幕:日本語・英語(英語字幕はセリフと異なる内容)
✔︎ ブエナレンタル用の一部の作品には英語音声がない
- 注意点
- 販売用もレンタル用も英語字幕がセリフの内容と異なる
(喋っている内容と違う)
→ リスニング学習がしづらい(しやすくする方法はある)
販売用の特徴と注意点
日本版の販売用 DVD(新英語版)は、例えばこちらです。

販売用 DVD の英語の内容(英語音声・英語字幕)については、こちらの「みかん」という方の Amazon レビューが参考になります。
旧英語版も新品の DVD があるようです。「魔女の宅急便 ブエナ dvd」などと Amazon で検索すると出てきます(ちょっと高額な気が…)。旧英語版の Blu-ray は、日本版では存在しないようです。発売元がブエナビスタからディズニーに移行してから Blu-ray が販売されたと考えられます。レンタル店でも旧英語版(ブエナ版)Blu-ray はありません。
旧英語販売用の注意点は、英語音声がついていないかもしれないことです。同じように検索して旧版「風の谷のナウシカ」を見つけましたが、英語音声が収録されているかどうかは確認できませんでした。商品説明の「無条件 (Dolby Digital 2.0 Stereo) 」が何のことやら。セリフと同じ内容の英語字幕( SDH 字幕)が収録されているかどうかも、私は確認できていません。
なお、旧北米版「風の谷のナウシカ」には英語音声がついています(アメリカ Amazon の商品説明で確認)。ただし、こちらも SDH 字幕の有無を私は確認できていません。
レンタル用の特徴と注意点
レンタル店では新英語版と旧英語版がどちらも並んでいる場合があります。パッケージ裏面の発売元やディズニーのロゴの有無で確認できます。(新英語版:ディズニー、旧英語版:ブエナビスタ)
日本版 DVD/Blu-ray で特に注意が必要なのが「英語字幕がセリフの内容と異なる」点で、リスニング学習がしづらいです。ただし、ネットでセリフと同じ内容のスクリプトや字幕ファイルが公開されていれば、そちらを利用するとよいでしょう。
これについてはこちらの記事で紹介しているので参考にしてみてください。
なお、レンタルディズニー版には英語音声がないので[日本語音声+英語字幕]の学習しかできませんが、これは会話表現の収集におすすめの方法です。
レンタル用の英語音声あるなし作品リスト
レンタル用で英語音声がある作品とない作品をリストにしました。
ただし、このリスト内にある作品でもレンタル店によっては英語音声が収録されているものがあるかもしれないので、英語学習したい作品があれば店舗で確認してみてください。実際に私の近所のゲオでは「紅の豚」に英語音声があるものとないものがありました。
1986 「天空の城ラピュタ」
1988 「となりのトトロ」
1989 「魔女の宅急便」
1992 「紅の豚」(英語音声なしもある)
1997 「もののけ姫」
2004 「ハウルの動く城」
2006 「ゲド戦記」
西暦は公開年です。
いずれも発売元はブエナビスタです。
リストにすると英語音声が収録されているレンタル用は意外と少なく思います。
1984 「風の谷のナウシカ」
1988 「火垂るの墓」(発売元はワーナー・ホーム・ビデオ)
1991 「おもひでぽろぽろ」
1992 「紅の豚」(英語音声ありもある)
1993 「海がきこえる」(放映)
1994 「平成狸合戦ぽんぽこ」
1995 「耳をすませば」
2001 「千と千尋の神隠し」
2002 「猫の恩返し」
2008 「崖の上のポニョ」以降は英語音声なし(発売元がディズニー)
西暦は公開年です。
なお、「英語音声なし」のリストにある作品も、英語吹替版が制作されていないということではありません。
また、どうでもいいことですが、近所の TSUTAYA とゲオにて「何をやっているんだ俺は」と思いながら作ったリストです。
お役に立てば幸い。
日本版にセリフと同じ内容の英語字幕が収録されていない理由
あくまで私の考察ですが、日本版にセリフと同じ英語字幕が収録されていない理由は「必要ないから」です。英語学習としては必要ですが、字幕は本来、聴覚障がいがある方のためにつけられているものです。そのため日本語音声用の英語字幕があれば事足ります。
違和感を覚えるかもしれませんが、これは洋画の DVD/Blu-ray に日本語吹替音声のセリフと同じ内容の日本語字幕がついていないことを思い出すと納得すると思います。
英語学習に利用しようとすると残念ですが、これが現状なのでこちらで対策するしかありません。対策方法はこの記事でも簡単に紹介しているので参考にしてみてください。
2-2. 北米版・UK 版 DVD/Blu-ray の特徴と注意点
北米版と UK 版の DVD/Blu-ray には以下の特徴と注意点があります。しっかりとご確認ください。
北米版と UK 版に共通する内容はまとめて紹介しています。
- 音声・字幕
- 音声:日本語・英語
- 字幕:英語(英語が2種類、日本語字幕なし)
- 英語字幕の1つはセリフと同じ内容(喋っている内容と同じ)
→ この字幕がついているのは日本アニメではジブリのみ - 英語字幕のもう1つは日本語音声用
- DVD の再生
- 海外の DVD は日本の家庭用プレイヤーで再生できない
→ 再生するにはリージョンフリーのプレイヤーが必要
(パソコンや一部のゲーム機では再生可能)
- Blu-ray の再生
- 北米版 Blu-ray は国コードをアメリカに変更すると日本の家庭用プレイヤーで再生できる
- UK 版 Blu-ray は日本の家庭用プレイヤーで再生できない
→ 再生するにはリージョンフリーのプレイヤーが必要
(パソコンや一部のゲーム機では再生可能)
- 北米版はディズニーと GKIDS が発売している
→ ディズニー版と GKIDS 版の内容は同じ(おそらく) - UK 版は StudioCanal が販売している
→ 英語の内容は旧英語版と同じ? - 日本版よりも低価格
なお、北米版を「アメリカを中心に販売されている DVD/Blu-ray 」、UK 版を「イギリスを中心に販売されている DVD/Blu-ray 」としています。
英語版が収録されたジブリ映画の DVD/Blu-ray は北米版と UK 版以外にも存在しますが、絶望的にややこしくなるので他は除外しています。さらに、DVD と Blu-ray ではリージョンが異なりますが、この点も無視します。
ここからは次の内容に分けて紹介していきます。
① 字幕には2種類ある
② 海外版 DVD/Blu-ray の再生
③ ディズニー版、GKIDS 版、StudioCanal 版の英語の違い
④ 日本語字幕なしの対策
① 字幕には2種類ある
英語字幕が2種類あるのでややこしいかもしれませんが、字幕には以下のものがあることを覚えておきましょう。
2種類の英語字幕
- 日本語音声用の英語字幕 (セリフの内容と異なる)
- CC や SDH と呼ばれる英語字幕 (セリフの内容と同じ)
CC 字幕は放送や配信用、SDH 字幕は DVD/Blu-ray 用、という理解で問題ないと思います。セリフの内容と同じなので、どちらも同じと思って差し支えないでしょう。
翻訳は、日本語音声用の英語字幕は直訳傾向、CC/SDH 字幕は意訳傾向、という印象を私は持っています。この印象はジブリ映画に限らず、日本アニメ全般の英語版に共通しています。
なお、「鬼滅の刃」などジブリ以外の日本アニメは海外版であっても DVD/Blu-ray に英語の SDH 字幕は付いていません。日本語音声用の英語字幕のみ付いています。この点でジブリ作品は特別で、英語学習に使いやすいと言えます。
② 海外版 DVD/Blu-ray の再生
海外版(北米版・UK 版)DVD/Blu-ray では再生に注意が必要です。
DVD と Blu-ray で異なるし、北米版と UK 版で異なるので、しっかりと確認してほしいと思います。
- 北米版 Blu-ray は国コードをアメリカにすると日本の家庭用プレイヤーで再生できる
- UK 版 Blu-ray