ジブリ映画「魔女の宅急便」の英語音声で学習をしていて「ちょっと分かりにくい」「字幕を見ても聞き取れない」となりそうなセリフを集めて解説をつけました。
一見すると簡単で素通りしそうなものでも英語学習のポイントとなるような表現や発音を集めているので効率的な学習ができます。1つ1つ作品を見ながら確認してください。日本語音声ではセリフがない部分も取り上げています。
分からない表現などがありましたらコメントか Contact からお問い合わせください。
この記事は Chapter 21-24( 1:29:09 – 1:43:01 )の解説です。以降は記事を書いたら公開します。
▽ジブリ映画での英語学習方法
▽日本版 DVD
おそらく英語字幕は喋る内容と異なるもの。
魔女の宅急便 [DVD] | ||||
|
言語:日本語(オリジナル言語)/英語(吹替言語)
字幕言語:日本語字幕/英語字幕
▽海外版 DVD & Blu-ray セット
おそらく喋る内容と同じ英語字幕あり。
魔女の宅急便 ≪北米版≫ (2枚組Blu-ray/DVDコンボ) (オリジナル日本語・英語) | ||||
|
海外版 DVD の再生にはリージョンフリーのプレイヤーまたはパソコンが必要。Blu-ray は日本の家庭用のプレイヤーで再生可。

› 鬼滅の刃|英語吹替 YouTube 動画を対訳化&セリフ解説
鬼滅の刃の「柱」を紹介する英語版 YouTube 動画からスクリプトを対訳にして英語表現や発音がどう聞こえるかなど詳しい解説をつけました。英語学習のポイントとなるものや分かりにくいものを取り上げ、なぜその意味になるのか言葉のニュアンスやイメージから解説して...( more )
Contents
Chapter 21( 1:29:09 – 1:34:33 )
1/2
1:30:48
I don’t get it.
奥さまからのプレゼントを開封したキキのセリフです。
「分からない」という意味で、it はこの状況のことです。この表現はお願いや確認をされたときに「 I got it. (分かりました) 」と返事をするときにも使う定番です。
2/2
1:31:22
You’ve got a deal.
「取引成立ね」という内容のおばさまのセリフです。
We had a deal. と言える場面ですが、have got というくだけた表現を使うことで親しみを表すとともに、現在完了形のニュアンスで「あなたはこの取引を成立させるために特別なことをする必要はありません、すでに取引は成立しています」と伝えています。
have got のニュアンスがよく分かるのがアニメ映画「トイ・ストーリー」のテーマ曲のタイトル「 You’ve got a friend in me. 」で、その解説が YouTube にあるのでより理解したい場合は検索してください。
Chapter 22( 1:34:33 – 1:39:46 )
1/1
1:39:44
You live around these parts?
サングラスをかけた怪しいおじさんがキキに質問しています。
「この辺に住んでるの?」という意味で、these parts が分かりにくいかもしれませんが live around here のバリエーションです。両者のニュアンスの違いは調べても分からなかったのですが、あくまで私の印象ですが these parts の方が少し回りくどい感じがします。語数が多いので。
these parts は「これらの部分 (部品) 」という意味や these parts of Rwanda で「ルワンダのこの辺り」のようにも使われます。
›› these parts( Linguee )
Chapter 23( 1:39:46 – 1:42:17 )
1/3
1:40:18
♪ Don’t wanna watch it all go by
直訳は「すべてが過ぎ去るのを見たくない」です。出だしに主語 I が省略されています。
前後の歌詞から「景色のすべてを見ていたい (見逃したくない) 」という内容だと思います。
2/3
1:40:57
So I’m gonna fly and see for myself what it looks like from up there
see for oneself は「自分の目で確かめる」という意味です。
from up there は「 (高く上がった) そこから 」というイメージです。
「飛んで、高いところから自分がどう見えるか確かめる」という内容なので、分身の術を使うのかもしれません。
3/3
1:41:16
And if I can make just one life better
Bring a smile to your face when you’re under the weather
if I can make just one life better は「たった1つの人生を良くできれば」が直訳です。
under the weather は「体調不良」「気分が落ち込んでいる」という意味です。語源はリンク先(英辞郎 on the WEB )にあるので確認すると覚えやすいと思います。語源とは異なりますが、雨の日に気圧が下がって細胞が膨らむことで体調が悪くなる現象で覚えてもかまいません。会話でよく使われる表現のようです。
この歌の主人公は最後、とにかく高く飛ぼうとします。大気圏に突入するつもりでしょうか。「自分の居場所を見つけたら種を植えて…」というあたりからそんな感じがします。
Chapter 24( 1:42:17 – 1:43:01 )
1/2
1:42:38
And everything is falling into place.
「すべてがうまくいっている」というキキの手紙の内容です。
Google 翻訳してみると「すべてが所定の位置に収まっています」とぎこちなく訳してくれたのですが逆に分かりやすいかもしれません。place を辞書で確認すると「適切な場所, 本来の場所」という意味があり、そこに向かって「すべてが落ちていく」イメージです。
Radiohead の曲「 Everything in Its Right Place 」では right で強調したニュアンスです。
2/2
1:42:44
But all in all, I sure love this city!
But all in all:バトオオリノウ
all in all は「全体的に見て, とにかく」という意味です。英英辞書で確認すると「 everything considered; on the whole: 」とあるので「すべて考察されている」というニュアンスです。直訳すると「すべての中のすべて」なので意味が分かりませんが、「すべてという箱の中にすべてを押し込んでぎゅっと圧縮してそれを見る」ようなイメージでしょうか。
この記事での解説は以上です。
▽ジブリ映画での英語学習方法
▽日本版 DVD
おそらく英語字幕は喋る内容と異なるもの。
魔女の宅急便 [DVD] | ||||
|
言語:日本語(オリジナル言語)/英語(吹替言語)
字幕言語:日本語字幕/英語字幕
▽海外版 DVD & Blu-ray セット
おそらく喋る内容と同じ英語字幕あり。
魔女の宅急便 ≪北米版≫ (2枚組Blu-ray/DVDコンボ) (オリジナル日本語・英語) | ||||
|
海外版 DVD の再生にはリージョンフリーのプレイヤーまたはパソコンが必要。Blu-ray は日本の家庭用のプレイヤーで再生可。
▽洋画や海外ドラマを使ったおすすめ学習方法
洋画や海外ドラマで英語学習をするようになり数年、「こんなにシンプルで短く言えるんだ」というセリフに出会うものの、恥ずかしながらその法則が分からずにいました。英語の発想で文を組み立てる意識はしていたものの、どうしても反射的に[日本語 → 英語]の翻訳をしていました。
そんなとき、中山裕木子著「会話もメールも 英語は3語で伝わります」という本を読むと(正確にはオーディオブックのサンプルを聞くと)、目から鱗が落ちて SVO が鍵だと納得しました。
一番良いのは「 SVO で英文を作る」と決めておくと迷わなくなり余計な脳力を使わなくなるところです。さらに、言いたいことを組み立てるときの道が増えた感じがします。この方法に慣れると、同じ内容でも SVO で作る場合と be 動詞や受動態などで作る場合のニュアンスの違いを理解し、最適な文法を選択してより幅広く自由な英語表現ができるようになるはずです。
おまけ的に、SVO を意識する癖をつけると英語を聞く場面では内容を予測しやすくなるのでリスニング力向上にもなります。おまけとしては大きな効果です。
会話もメールも 英語は3語で伝わります [ 中山 裕木子 ]![]() | ||||
|
オーディオブックは audiobook.jp にて無料で一部をサンプルとして聞けるので、ぜひ聞いてみてください。英語学習にお金を使わないスタイルの私ですが、月額プランのボーナスで購入したのでカウントしていません。。
↓サンプル視聴先
オーディオブックは通勤や通学のスキマ時間や、家事などをしながら聞くのがおすすめです。時間がなくても「1日1トラックを繰り返し聞く」と頭に入りやすいです。倍速版もあり、慣れるとこちらの方が集中して聞けるし、復習に便利で時短にもなるのでおすすめです。
「けいおん!」は日常英会話フレーズの宝庫!英語学習おすすめアニメ
「けいおん!」は普段何気なく話しているような日常的なシーンが中心でほとんど全てのセリフが会話でそのまま使えそうなくらいです。友達同士でのカジュアルな会話で使える英語表現を中心に学習したい方に特におすすめです。ぜひその英語版で学習してみてください。( read more )