ジブリ映画「魔女の宅急便」の英語音声で学習をしていて「ちょっと分かりにくい」「字幕を見ても聞き取れない」となりそうなセリフを集めて解説をつけました。
一見すると簡単で素通りしそうなものでも英語学習のポイントとなるような表現や発音を集めているので効率的な学習ができます。1つ1つ作品を見ながら確認してください。日本語音声ではセリフがない部分も取り上げています。
正確な解説を心がけておりますがあくまで素人の考察です。間違いがあるかもしれないという危機感を持って英語学習をお楽しみいただければ幸いです。
この記事は Chapter 21-24( 1:29:09 – 1:43:01 )の解説です。
DVD/Blu-ray
この記事で解説しているセリフは発売元がブエナビスタのレンタル DVD の音声から取り上げています。
そのため、発売元がディズニーのものとは異なる可能性があります。とはいえ、元の日本語のセリフは当然ながら同じなので英語学習に利用していただけます。
DVD/Blu-ray について詳しくはこちらを参考にしてください。
日本版 DVD
英語音声は付いていますが、英語字幕は喋る内容と異なるもの。
海外版 DVD & Blu-ray セット
英語のセリフと同じ英語字幕が付いているもの。英語学習にはこちらがおすすめです。
海外版 DVD の再生にはリージョンフリーのプレイヤーまたはパソコンが必要ですが、Blu-ray は日本の家庭用のプレイヤーで再生できます。
Chapter 21( 1:29:09 – 1:34:33 )
1/2
1:30:48
I don’t get it.
奥さまからのプレゼントを開封したキキのセリフです。
「分からない」という意味で、it はこの状況のことです。この表現はお願いや確認をされたときに「 I got it. (分かりました) 」と返事をするときにも使う定番です。
2/2
1:31:22
You’ve got a deal.
「取引成立ね」という内容のおばさまのセリフです。
We had a deal. と言える場面ですが、have got というくだけた表現を使うことで親しみを表すとともに、現在完了形のニュアンスで「あなたはこの取引を成立させるために特別なことをする必要はありません、すでに取引は成立しています」と伝えています。
have got のニュアンスがよく分かるのがアニメ映画「トイ・ストーリー」のテーマ曲のタイトル「 You’ve got a friend in me. 」で、その解説が YouTube にあるのでより理解したい場合は検索してください。
Chapter 22( 1:34:33 – 1:39:46 )
1/1
1:39:44
You live around these parts?
サングラスをかけた怪しいおじさんがキキに質問しています。
「この辺に住んでるの?」という意味で、these parts が分かりにくいかもしれませんが live around here のバリエーションです。両者のニュアンスの違いは調べても分からなかったのですが、あくまで私の印象ですが these parts の方が少し回りくどい感じがします。語数が多いので。
these parts は「これらの部分 (部品) 」という意味や these parts of Rwanda で「ルワンダのこの辺り」のようにも使われます。
›› these parts( Linguee )
Chapter 23( 1:39:46 – 1:42:17 )
1/3
1:40:18
♪ Don’t wanna watch it all go by
直訳は「すべてが過ぎ去るのを見たくない」です。出だしに主語 I が省略されています。
前後の歌詞から「景色のすべてを見ていたい (見逃したくない) 」という内容だと思います。
2/3
1:40:57
So I’m gonna fly and see for myself what it looks like from up there
see for oneself は「自分の目で確かめる」という意味です。
from up there は「 (高く上がった) そこから 」というイメージです。
「飛んで、高いところから自分がどう見えるか確かめる」という内容なので、分身の術を使うのかもしれません。
3/3
1:41:16
And if I can make just one life better
Bring a smile to your face when you’re under the weather
if I can make just one life better は「たった1つの人生を良くできれば」が直訳です。
under the weather は「体調不良」「気分が落ち込んでいる」という意味です。語源はリンク先(英辞郎 on the WEB )にあるので確認すると覚えやすいと思います。語源とは異なりますが、雨の日に気圧が下がって細胞が膨らむことで体調が悪くなる現象で覚えてもかまいません。会話でよく使われる表現のようです。
この歌の主人公は最後、とにかく高く飛ぼうとします。大気圏に突入するつもりでしょうか。「自分の居場所を見つけたら種を植えて…」というあたりからそんな感じがします。
Chapter 24( 1:42:17 – 1:43:01 )
1/2
1:42:38
And everything is falling into place.
「すべてがうまくいっている」というキキの手紙の内容です。
Google 翻訳してみると「すべてが所定の位置に収まっています」とぎこちなく訳してくれたのですが逆に分かりやすいかもしれません。place を辞書で確認すると「適切な場所, 本来の場所」という意味があり、そこに向かって「すべてが落ちていく」イメージです。
Radiohead の曲「 Everything in Its Right Place 」では right で強調したニュアンスです。
2/2
1:42:44
But all in all, I sure love this city!
But all in all:バトオオリノウ
all in all は「全体的に見て, とにかく」という意味です。英英辞書で確認すると「 everything considered; on the whole: 」とあるので「すべて考察されている」というニュアンスです。直訳すると「すべての中のすべて」なので意味が分かりませんが、「すべてという箱の中にすべてを押し込んでぎゅっと圧縮してそれを見る」ようなイメージでしょうか。
この記事での解説は以上です。
日本版 DVD
英語音声は付いていますが、英語字幕は喋る内容と異なるもの。
海外版 DVD & Blu-ray セット
英語のセリフと同じ英語字幕が付いているもの。英語学習にはこちらがおすすめです。
「英語+〇〇好き」な友達ができる?
英語友達や国際交流ができる英会話スクール ワンコイングリッシュ をご存知でしょうか。
「60分500円の英会話スクール」と紹介される格安なワンコイングリッシュですが、英語を学ぶだけでなく、英語を使って自分の世界を広げられる、世界中に友達が作れる、など他にはない魅力があります。
- 通学でもオンラインでもレッスンできる
● 校舎は東京と横浜(10校舎)
● オンラインなら全国どこでも OK - 1レッスン550円 (税込) から
● 別途月会費が必要
● 月会費を含めても通学型としては格安
- 友達ができる
● 生徒同士で繋がるコミュニティ作りに力を入れている
● 同じ趣味を持つ人や学習意欲が高い人と出会える
● 国際交流イベントを開催している
● 自分の成長をリアルな交流で実感できる - 体験レッスンがある
● 通常と同じ60分のレッスンをしっかりと体験できる
● クラスの雰囲気などをチェックできる
TOEIC 対策やビジネス英会話を希望する方はもちろんですが、「交流」を目的に英語学習している方にこそワンコイングリッシュはぴったりだと思います。
「アットホームな雰囲気で、楽しく学べると思った」という利用者の声もあります。「趣味や習い事の一つとして」「海外旅行が趣味」「海外ドラマを字幕なしでわかりたい」という生徒さんも多いようなので、気軽に参加して、同じ趣味で繋がることもできそうです。
特に「洋画+英語好き」という貴重な友達ができると、洋画の好きなシーンについて話すだけでなく「あのセリフは日本語字幕ではこうだけど、実は英語では〇〇なニュアンスがあって…」なんていう会話をして幸せな時間を過ごしつつ英語力アップできそうです。
「自分にぴったりかも」と思ったら、通常と同じ60分のレッスンをしっかりと体験できるようなので、まずはクラスの雰囲気などが自分に合うかどうかチェックしてみてはいかがでしょうか。
\\ 体験レッスン&入会金 OFF 実施中 //
なお、私も洋画や海外ドラマでの英語学習に特化したオンラインレッスンを提供しています。レッスンではありますが、英語に詳しい仲間とゆるりと学ぶ感じにしたいと思っています。
詳しくは Lesson をご確認くださいませ。
こちらもおすすめ!



Comment