英語理解力に必須!スラッシュリーディングを効果的に行う方法

初心者が英語の学習初期にスラッシュリーディングを習得すると以降の学習を効率化できるのでお得ですし、「勉強しても伸びない」と感じている中級者が習得すると一気に成長する可能性があるのでぜひ取り入れてほしいと思います。

とはいえ、スラッシュリーディングには難しさもあります。そのため、この記事ではスラッシュリーディング習得に効果的な教材と学習サービスを紹介します。これから始める方にも無理なくできるものもあるので参考にしてください。

 

 

1. スラッシュリーディングとは

スラッシュリーディングとは「文章を意味のまとまり毎に区切って読み、まとまり毎に意味を取っていく手法」です。英文ではきちんとした日本語の文章に訳すことはせず、意味のまとまり毎に訳して意味を取っていきます。

分かりにくいかもしれませんが、こちらの動画をご覧いただくと一目瞭然だと思います。

この動画は EEvideo という英語学習サービスのサンプルです。

EEvideo については後ほど改めて紹介します。

 

実際に行なっているときの感覚はこちらの動画が掴みやすいのでご確認ください。

こちらは スーパーエルマー という教材の内容を使った動画です。

スーマーエルマーについても後ほど紹介しますが、こちらはスラッシュリーディングを習得するために私が最もおすすめする教材です。

 

スラッシュリーディングのメリット

スラッシュリーディングを行うと次のメリットがあります。

 

Memo

  • スラッシュリーディング習得のメリット
  • 英語の語順で理解できるようになる
  • 長文のリスニングに対応できる
  • スピーキングが楽になる
  • 英語学習が加速する

 

スラッシュリーディングを習得すると英語の語順で理解できるようになるので、英語学習において必須のトレーニングだと私は考えています。

リスニングでは「単語の意味は分かるし聞き取れるけど内容が分からない」や「長文になると内容が分からなくなる」という状態をクリアできます。

スピーキングでは「単語を繋いでなんとか」という状態から「意味のまとまりを繋いでなんなく」というレベルになれるはずです。

さらに、英語の理解力が上がるので英語学習が加速するというメリットもあります。発音も習得すれば英語のニュースや洋画、YouTube などを見るだけでインプットできるのが理由です。

 

Memo

  • スラッシュリーディングが英語の習得を加速する理由

 意味のまとまり毎に内容が分かる
 ↓
 英語の語順のまま理解できる
 (リスニングでも理解力が上がる)
 ↓
 インプットが効率化する

 

「英語の習得を加速する理由」はこちらで詳しく紹介しているので合わせて参考にしてください。

独学で!英語の習得を最速化する4つの能力と鍛え方
「この4つを鍛えると英語学習が最速化、自動化、無料化する」と私が考える英語力があるので、その力と効果的な鍛え方を紹介します。 10年以上、私は独学で英語学習を続けてきましたが、いずれも学習初期に鍛えておけばよかったと思うものばかりです。 ...

 

ちなみに、スラッシュリーディングに当てはまるこんな言葉があります。

難問はそれを解くのに適切かつ必要なところまで分割せよ
(困難は分割せよ)

ルネ・デカルト

 

実は、スラッシュリーディングでは英文を「分割」するのが初心者には意外と難しいものです。そのため、英文だけでなく音声も分割されているスラッシュリーディング向けの教材で学習することをおすすめしています。

次章にてそのような教材と英語学習サービスを紹介しているので参考にしてみてください。

実は日本語を理解するときと同じ感覚

「スラッシュリーディング難しそう」と思った方も多いかもしれませんが、実はあなたもすでに日本語でこれと同じことをしているはずです。

日本語を読んだり聞いたりして理解するときだけでなく、話すときにも自然と意味のまとまりを思い浮かべながら言葉を繋いでいると思います。

逆に言うと、意味のまとまりを意識しないで理解したり話したりは難しいと思います。このことがスラッシュリーディングが英語を理解するために必須である理由です。

スラッシュリーディングをすぐに習得するのは難しいかもしれませんが、一度マスターしてしまえば自転車に乗るように英語学習が加速するので焦らず確実に習得してほしいと思います。

 

 

2. おすすめ教材&学習サービス (無料あり)

スラッシュリーディングをすると「英語の理解力が上がる」と私は実感しています。リーディングだけでなくリスニングにおいてもです。

意味のまとまりを意識すると「英語の語順で理解する」を実感できます。逆に、うっかり意識するのを忘れてリスニングをすると途端に理解できなくなります。

そんなスラッシュリーディング習得におすすめの教材を3つと英語学習サービスを1つ紹介します。

 

Memo

スラッシュリーディング習得のために

  • おすすめ通販教材
  •  おすすめ教材(一般書籍)
  • おすすめ英語学習サービス(無料あり)

 

スーパーエルマー
英語学習教材「スーパーエルマー」|ソースネクスト
40年以上の実績がある独自メソッドで学ぶ、英語学習教材。日本人の英語が上達しない理由「返り読み」をなくし、ネイティブと同じ思考プロセスを身につけます。ビジネス英会話、大学受験、TOEIC、英検などの勉強に最適。安心の効果保証サービス付き。|パソコンソフトからAndroid、iPhone、iPadアプリまで。ソースネクス...

繰り返しになりますが、英語の語順で理解する力を鍛えるために私が最もおすすめする教材は スーパーエルマー です。

他の教材にはないスラッシュリーディングを習得するための工夫が満載なのが理由です。

 

Memo

スーパーエルマーの満載な工夫

  • 音声が[英語 → 日本語 → 英語 → 日本語]
  • 音声が[英語 → ポーズ (無音部分) → 英語 → ポーズ]
  • スマホやパソコンで使える

 ✔︎ テキストと音声 CD もあります。

 

音声が[英語 → 日本語 → 英語 → 日本語]

先ほど紹介した動画のようにスーパーエルマーでは音声が意味のまとまり毎に[英語 → 日本語 → 英語 → 日本語]と区切られているので、聞いているだけでも英語の語順で理解する癖が付くと思います。

また、日本語があるので分からない単語があっても繰り返すうちに覚えられます。[問題 → 答え]のように再生されるので、日本語が再生される前に意味を思い出すようにすると効果的です。

さらに、慣れてきたら CD を倍速再生で聞くのもおすすめです。学習全体の時短になるだけでなく、[問題 → 答え]の解答時間が短くなるので英語の語順で理解するための瞬発力が鍛えられます。

 

音声が[英語 → ポーズ (無音部分) → 英語 → ポーズ]

音声には[英語 → ポーズ (無音部分) → 英語 → ポーズ]というパターンもあるので、日本語入りの音声に慣れたらこちらのみで学習するとよいでしょう。

この音声では自然とポーズの間に意味を思い浮かべる状態になります。そうすると日本語に訳しすぎないまま英語の語順で理解できるようになっていけるはずです。

さらに、スラッシュリーディングに慣れてきたら「ポーズの間に英語のフレーズを口ずさむ」というより高強度のトレーニングを取り入れてください。これはリピーティングというトレーニング方法ですが、組み合わせるとさらなる発音改善や語彙の定着が期待できます。

この正式な名称は分かりませんが、私は「スラッシュリピーティング」と呼んでおり、非常に効果の高いトレーニングだと感じています。

こちらも倍速再生をすると英語の語順で理解するための瞬発力が鍛えられますし、日本語を思い浮かべる時間が短くなるので「日本語を介さずに英語を英語のまま理解する力」がついてくるはずです。

 

スマホやパソコンで使える

スマホやパソコンでスラッシュ化された英文と日本語訳を見ながら音声を聞けるので、見ているだけでも聞いた順に理解する癖がつきそうですし、いつでもどこでもできるので学習が捗ります。

テキストと CD もありますが、例の動画のように学習できるのでトレーニング自体はスマホやパソコンで行う方が効率的ですし便利だと思います。

なお、学習に慣れてくれば CD の音声のみで学習するのもおすすめです。

 

Memo

スーパーエルマーの学習効果

  • 英語の語順で理解する癖が付く
  • 単語を覚えられる
  • 英語を英語のまま理解する力がついてくる

スーパーエルマーのラインナップ

スーパーエルマーのラインナップを「おすすめ対象者」と「学習期間」に分けて表にしたので参考にしてみてください。

詳しくはそれぞれのページをご確認ください。

STANDARD と ADVANCED はサンプルを視聴できます。

 おすすめ対象者標準学習期間
STANDARDTOEIC600点未満
英検3級~2級
6~12カ月
ADVANCEDTOEIC600点以上
英検2~準1級
6~12カ月
ビジネス英語 ( Vol.1, 2 )スーパーエルマー STANDARD、
または ADVANCED を修了した人
3~6カ月
大学入試の英語初級コース:偏差値53未満
中上級コース:偏差値53以上
初級コース:3ヶ月
中上級コース:6ヶ月

ビジネス英語の「収録英語レベル」は、Vol.1 は「初級〜上級」、Vol.2 は「中級〜上級」です。

 

おすすめ書籍
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

一般の学習書籍でのおすすめは「プロ通訳強化メソッド活用 英語スラッシュ・リスニング トレーニング」です。

スーパーエルマーのように工夫は満載ではありませんが、付属の CD 音声が[英語 → ポーズ (無音部分) → 英語 → ポーズ]なのでリピーティングもできます。

なお、日本語音声はないのでスーパーエルマーのように「まずは日本語入りで」というような段階的な学習はできません。

私がこの本で行った学習方法はこちらの記事で紹介しているので合わせて参考にしてみてください。

英語音声CD付き市販教材おすすめ3選!一生物スキルで学習自動化
市販の音声 CD 付き英語教材で「お釣りがくるほどやり切る価値がある」と感じているおすすめのものを厳選して紹介します。 いずれも「一生物」となる英語の能力が鍛えられると実感しているのがおすすめする理由です。 おすすめする教材は市販のもの(...

ちなみに、この本とスーパーエルマー STANDARD には「アメリカ国営の国際放送機関 Voice of America ( VOA )の放送を素にした教材」という共通点があります。

 

EEvideo

この画像は EEvideo が使用を許可しています。

EEvideo では、先ほど紹介した動画のような字幕で、ニュース、ドキュメンタリー、アニメ(「進撃の巨人」もある)などの動画を視聴できます。動画はレベル別に紹介されているので初心者も学習しやすいはずです。

動画を見ているだけでも英語の語順で理解する癖が付きそうな気がしてきたのではないでしょうか。

先に紹介した2つの教材のようにスラッシュ部分にポーズがないので、そちらと比べると意味のまとまり毎に「理解する感覚」は掴みにくいかもしれませんが、意味のまとまり毎に「区切る感覚」は掴みやすいと思います。

登録をしなくても一部の動画は無料で視聴できるので利用してみてください。

 

 

Memo

スラッシュリーディング習得のために

  • おすすめ教材
  • おすすめ英語学習サービス