洋画・海外ドラマの画像を英語字幕付きで保存する方法

洋画や海外ドラマの英語のセリフをメモするとき、テキストとしてパソコンやスマホ、紙のノートなどに保存するのもいいですが、そのシーンを字幕付きで画像として保存すると記憶に定着しやすいのでおすすめです。

米ドラマ「 Suits 」のマイクのように視覚情報を画像として脳に記憶できる人には不要ですが、必然的にパソコンかスマホに記録することになります。

↓字幕付き画像の例

実際にはそのシーンの画像に字幕がついた形ですが、著作権に配慮してこのようになっています。

この画像は字幕作成ソフトで作った字幕を表示させてスクショしたものですが、この記事ではこのような画像を作る方法をご紹介します。

画像の字幕はアニメ「鬼滅の刃」のセリフです。

 

Attention

映画やドラマの画像を無断でインターネット上(ブログ、SNS など)にアップロードすると著作権法に違反します。この記事では引用として掲載していますが、引用の要件を満たしていないなど権利者から申し出がありましたら速やかに修正または削除いたします。

 

 

 

1.  パソコンの場合( VLC でスナップショット)

パソコンでは OS の機能でスクリーンショットをする方法もありますが、フリーのメディアプレイヤー VLC を使うとサクッと完了するのでおすすめです。

 

 

DVD や Blu-ray を VLC で再生して、字幕を表示した状態で、再生中または一時停止中に「スナップショット」という機能で画像を保存します。

やり方は Mac と Windows のどちらもご紹介します。

 

Mac:VLC でスナップショットする方法

▽2クリックで

VLC の画面上をどこでもいいので右クリックして表示されたメニュー内の「スナップショット」をクリックします。

「右クリック → スナップショット」なので簡単です。

 

▽ショートカットで

ショートカットは「 command  option  S 」です。左手だけだとなかなか押しにくいですが command と option を親指1本で、S を人差し指で押せばやりやすいでしょうか。

なお、ショートカットは環境設定の「ホットキー」で変更できます。

 

▽メニューバーから

メニューバーの「ビデオ」から「スナップショット」をクリック。

 

Windows:VLC でスナップショットする方法

私は Mac を使っているので「2クリックで」は未確認です。

▽ショートカットで

ショートカットは「 shift  S 」のようです。

 

▽メニューバーから

メニューバーの「ビデオ」から「スナップショット」をクリック。

 

VLC でスナップショットが保存される場所

Mac ではメニューバーの「 VLC → 環境設定」で「ビデオ」タブ(画像上部の赤枠)をクリックすると下の画像のような画面が出ます。

画像下部の赤枠内の「フォルダー」のところが保存場所です。「参照」をクリックすると保存場所を変更できます。

「プレフィックス」ではファイル名の頭に付ける文字列を指定します。

「形式」では png の他に jpeg と tiff を選べます。

 

2.  スマホの場合( スマホでスクショ)

スマホの場合は、カメラかスクリーンショットを使います。

 

カメラを使う場合

テレビやパソコンで DVD や Blu-ray を字幕付きで再生して、カメラを起動して、画面を撮影します。なんだそんなことか、です。

 

スクリーンショットを使う場合( DVD、動画配信)

スマホで洋画や海外ドラマを字幕付きで見ているときにスクリーンショットします。

スクリーンショットの方法はお使いの機種と OS でやり方を確認してください。

 

スマホで DVD を見るにはスマホに対応の外付けドライブが必要です。

↓Android のみ対応モデル

 

↓iOS /Android 両対応モデル(ワイヤレス)

なお、どちらのモデルも対応機種と OS のバージョンをご確認ください。

動画配信サービスではもちろん上記のような機器は不要です。Hulu など英語字幕で見れる作品を提供しているサイトもあります。

 

3.  macOS で画像をサクサク見る方法

画像が溜まってくると、あるいはあまり溜まっていなくても、確認するのは少々面倒です。

macOS では標準アプリのプレビューを使って確認する方法をすぐに思いつくかもしれませんが、Finder を使うとアプリを起動することなく確認できるので便利です。

アプリを起動するという1アクションがないだけでも面倒臭さが格段に減り、学習意欲が削がれにくいと思います。

 

< Finder で確認する方法 >

Finder で確認したい画像ファイルを選択して space キーを押すと画像が開き、もう一度 space キーを押すと閉じます。

映画やドラマの画像の場合は1つのフォルダに同じ作品の画像ファイルをまとめて入れると思いますが、その際は space キーで画像を開いた状態で↑または↓を入力すると上下のファイルを確認できます。

 

< macOS で画像をサクサク見る方法 >

  • Finder で画像ファイルを選択して space キー
  • ↑または↓で上下の画像ファイルを続けて確認
  • 画像ファイルは作品毎に同じフォルダに入れておく

画像ファイルが多くなると作品毎に分けて、さらにチャプター毎やシーン毎に分けておくと整理しやすいと思います。

 

字幕通りに聞き取るには?

洋画の英語を聞き取るのは意外と簡単です。洋画が聞き取れるようになると受験英語のリスニングが楽になりますし、ニュースだけでなくネイティブスピーカーとの会話も聞き取れます。

初心者も、まずは洋画を1本聞き取れるようになってみてはいかがでしょうか。

こちらの記事でその方法を紹介しているので参考にしてみてください。

  実は簡単!難解な洋画リスニングで英語を聞き取る方法

「成長を効率よくしたい」「自分では難しそう」という方には、お好きな洋画や海外ドラマ、日本アニメ英語版でのオンラインレッスンを提供しています。

内容は希望次第です。聞き取りに特化したり、英語表現の解説をしたりもできます。

体験は無料。詳細は Lesson をご確認ください。

 

こちらもおすすめ!

初心者が英語を効率的に習得できる教材とサービス|目的&技能別
英語初心者は「効果的な方法で目的とレベルに合った学習をする」という、当たり前なことを実践して基礎を習得するのが一番です。一度英語の基礎を習得すれば以降の学習も効果的に行えます。 とはいえ、初心者は「それが難しいんですけど…」という状態だと...
単語集は1冊3ヶ月で!英単語の効率的な暗記術
英語の単語集は1冊3ヶ月で効率良くやり切るのがおすすめなので、そのために英単語を戦略的に暗記する方法を紹介します。 大学入試、英検、TOEIC などの試験対策や社会人のやり直しとしてお役立てください。 Summary 1ヶ月でもでき...
独学で!英語の習得を最速化する4つの能力と鍛え方
「この4つを鍛えると英語学習が最速化、自動化、無料化する」と私が考える英語力があるので、その力と効果的な鍛え方を紹介します。 10年以上、私は独学で英語学習を続けてきましたが、いずれも学習初期に鍛えておけばよかったと思うものばかりです。 ...

Comment