VPN|海外の動画配信サービスが快適なおすすめ3選

アメリカの Hulu、Netflix、Funimation などの動画配信サイトで洋画やアニメを視聴するのに適した VPN サービスを3つ選んで紹介します。

「定番、低コスト、最速&コスパ最強」から1つずつ選んでいるので、あなたの利用シーンや目的に合わせて選んでみてください。

VPN サービスは日本から海外の動画配信サービスを利用するのに必要ですが、逆に海外から日本のそれを利用する際にも必要です。

「 Wi-Fiセキュリティ」割引セール中!

この記事でおすすめしている低コストな VPN サービス「 Wi-Fiセキュリティ」が割引実施中です!

セール内容など詳しくはこちら

2023年5月28日まで。

しかも300円オフクーポン[ 23MA3 ]があるのでよりお得です!

 

英語学習にも便利

海外の動画配信サービスは特に日本アニメの英語吹替版で英語学習する際におすすめです。CC 字幕(セリフと同じ内容の字幕)が付いているのでリスニングなどの学習がしやすいのが理由です。

 

 

1. VPN サービスとは?

VPN サービスについて「動画を見る目的ならこれで十分」という範囲で説明します。詳しく説明するとややこしくなるので。

実際に使うと LINE より簡単なので、ややこしそうな場合はざっとお読みください。

 

VPN はなぜ必要?

海外の動画配信サイトに日本からそのままアクセスしてもサービスを利用できません。しかし、VPN を使うと、例えば日本からであっても「アメリカから接続するフリ」ができるので利用できます。

つまり、Funimation(日本アニメ専門の動画配信サイト)や 米 Hulu を利用できます。

Netflix では VPN を使うと国や地域によって異なるラインナップを全て視聴できるようになります。日本だけでなくアメリカのもイギリスのも、です。アカウントが世界共通なので VPN の接続先を切り替えるだけでその国や地域のラインナップを視聴できるという仕組みです。( Netflix 地獄に注意)

 

VPN のイメージ

VPN 接続時のざっとしたイメージは下の画像です。

 

Funimation を例にすると、日本から直接アクセスすると画像左上のページが表示されて動画の視聴どころかサイト内を閲覧できないのに対し、VPN 接続でアメリカからアクセスする形では「鬼滅の刃 無限列車編」が視聴できます(サブスク必須)。

なお、「鬼滅の刃」は日本語音声だけでなく英語音声でも視聴できます。(2022年2月上旬時点)

VPN の理解としては誤解があり不十分かもしれませんが、海外の動画配信サービスを利用する目的であればこんな感じでも問題ありません。

詳しくは「 VPN 仕組み」などとネット検索してみてください。

 

2. おすすめ3選

おすすめの VPN サービス3つを私が利用しているものも含めて比較しながら紹介します。

 

Memo

  • おすすめ VPN サービス
  1. ExpressVPN(定番)
  2. Wi-Fi セキュリティ(低コスト、やや不快適かも)
  3. 速いVPN(低コスト×最速=コスパ最強?)

  ※「低コスト」はセール中の価格です。

違いと選び方は?

各サービスの紹介の前に、それぞれの違いと選び方をざっくりと紹介します。

 

VPN サービスの選び方

 

ExpressVPN は VPN サービスの中では速いと言われています。それでも未使用時に比べると30%ほど速度は低下しますが、サブスク型の料金体系で1ヶ月単位から利用できるので「ちょっと VPN を試しに」という方におすすめです。

「 Wi-Fi セキュリティ」には1年版と無制限版(買い切り)があり、最も低コストで利用できます。サービスの中身は Hotspot Shield という VPN サービスで、実質同じです。本家公式サイトでは7日間無料で試せます。この間に使いづらい印象があれば「速いVPN 」を検討するとよいでしょう。

「速いVPN 」には1年版と3年版、無制限版があるので、こちらも長期的には ExpressVPN よりも圧倒的に低コストですし、速度が低下しない(メーカー曰く)ので快適に利用できるはずです。最新の海外ドラマに目がない、日本アニメが好き、今後も使い続ける、なら「速いVPN 」がおすすめです。

 

「速いVPN 」と「 Wi-Fi セキュリティ」は割引セールでよりお得に

「速いVPN 」と「 Wi-Fi セキュリティ」はどちらもソースネクストサイトで販売されていて、どちらも毎月10日間ほど割引セールが開催されています。割引率は特に無制限版がとんでもないので必ず割引セールで購入しましょう(大損した気分になるはず)。

割引セール情報はソースネクストサイトでお気に入り登録をするとメールで得られます。また、セール期間中は当ブログでも案内しています。

 

それでは各 VPN サービスについて詳しく紹介していきます。

 

1. ExpressVPN(定番)

VPN サービスでは定番的な ExpressVPN を私は使っています。

おすすめポイントは以下。

 

ExpressVPN のおすすめポイント

  • 登録からインストールまでが簡単
  • アプリがシンプルで使いやすい
  • 体感速度はやや遅くなる程度(たまにモタつきを感じる)
  • 動画視聴が安定
  • 各 OS に対応(スマホでも使える)
  • 日本語に対応
  • 初回+30日無料
  • 30日間返金保証

 

初回+30日無料

こちら をクリックしてから登録すると初回に限り30日分が無料で追加されます。1ヶ月の登録をすると2ヶ月分を半額で利用できる計算です。

低価格で利用できるので「 VPN は初めてでまずは試してみたい」という方にも ExpressVPN はおすすめです。

なお、12ヶ月分の申し込みをするのが最も割安で、この場合も30日分の無料が追加されます。

 

ExpressVPN の使用感

使い方はとても簡単です。アプリを起動するとパソコンでもスマホでも下の画像の画面が開きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[現在のロケーション]の部分をクリックすると接続先を選択できます。

画像のをつけたボタンで VPN 接続のオンとオフを切り替えます。

 

ExpressVPN のスピード感

スピードテストをすると ExpressVPN 使用時は未使用時と比較すると速度は30%ほど低下し、最も遅い場合で50%ほど低下するという結果でした。体感でも一般的なウェブページを閲覧するときにややもたつきを感じます。

とはいえ、VPN で30%程度の速度低下は一般的です。なお、初めのうちはそれほど違いが分からず、普段の感覚と変わらず VPN 接続していることを忘れがちでした。

そもそも、ネットサーフィンに VPN は不要なので海外の動画配信サービスを利用するとき以外は使っていません。ただ、VPN 接続のオンとオフの切り替えが簡単とはいえやや面倒に感じてはいます。

その点は 速いVPN なら速度が落ちないということなので切り替える手間を省けそうです。

 

動画の視聴は?

肝心の動画視聴ですが、米 Hulu では最高画質でも問題なく(自動ではありますが)、Funimation では最高画質にするとたまにカクついたり止まったりはしますが、画質を1つ落とすと問題ありません。

なお、Funimation では VPN ではなくサイト自体や私の古い iMac(2010で SSD 化はしてますが CPU が…)に原因があるのかもしれません。

 

パソコンだけでなくスマホなどにも対応

対応 OS とブラウザは下の画像参照。Mac では Safari でも使えます。

 

私は Chrome の拡張機能で使っていますが、ポチポチと2回のクリックだけで VPN 接続のオンとオフを切り替えられるので便利です。

サイトは日本語に対応していますし、サポートも年中無休で対応しているので安心感があります。

 

デメリットは?

デメリットとしては「他より料金がやや高い」ことですが、それでも年間で数ドル程度ですし無料のサービスでは動画を視聴するには使い物にならないようです。

私はあれこれとサービスを乗り換えるのは面倒なタイプなので、評判がいい ExpressVPN にしてよかったと感じています。

とはいえ、速いVPN の登場で乗り換えたくなっています。

 

2. Wi-Fi セキュリティ(低コスト、やや不快適かも)
https://www.sourcenext.com/product/pc/sec/pc_sec_000898/

最も低コストで利用するならソースネクストで販売されている Wi-Fi セキュリティ です。

Wi-Fi セキュリティは Hotspot Shield という VPN サービスをソースネクストが改題して販売と日本語サポート(メールのみ)を提供しているサービスです。

( Hotspot Shield には 7日間無料トライアル があります)

ExpressVPN だけでなく VPN サービスの多くはサブスクリプション型の料金プランです。しかし、月額または年額を課金することに抵抗がある場合もあると思います。

一方、Wi-Fi セキュリティには1年版だけでなく無制限版(買い切り)もあります。

 

Wi-Fi セキュリティは激安

実質のサービスは同じでありながら、なぜか本家よりも Wi-Fi セキュリティの方が激安です。

Hotspot Shield の料金プランのページをリンクしておくので比較してみてください。

 

ExpressVPN の料金と比較しても Wi-Fi セキュリティは無制限版だけでなく1年版でもかなり安く利用できます。

 

ExpressVPN よりはやや遅いが…

Wi-Fi セキュリティ のサービス元である Hotspot Shield は、私の環境では「動画の視聴にはやや難あり」という印象でした。

試したのは2021年6月です。その後は改善されているかもしれないので、導入を検討する際は Hotspot Shield の7日間の無料トライアルで判断するとよいでしょう。

当時のスピードテストでは ExpressVPN よりも数値的にやや遅い結果で、体感としても遅く感じました。日を改めて何度かテストしましたが同様でした。Funimation では画質を AUTO にしていると ExpressVPN よりも画質が荒い時間が多く感じました。

とはいえ、ネット環境によっては問題のない速度で利用できるかもしれまんし、VPN の接続先(指定した国や地域)によって速度は変化するようなので(テストではどちらもロサンゼルス)、Wi-Fi セキュリティでも十分に利用できる可能性はあります。

なるべく低コストで導入したい場合は Wi-Fi セキュリティ を検討してみてください。Funimation では登録しなくても無料で多くの日本アニメを視聴できるので(大量の CM 付きで)、一度買い切ればあとは無料でそれらのアニメが見放題な状態になりますし。

割引キャンペーン中ならさらに激安!

VPN サービスとしては激安な Wi-Fi セキュリティ ですが、毎月1週間くらい開催される割引セール中は大胆に値引きされます。特に無制限版の割引率がとんでもないです。

急ぎでなく購入を迷った場合は、まずは Hotspot Shield(本家)の 7日間無料トライアル で使用感を確認するとよいでしょう。ExpressVPN も同時に使って比較しつつ、Wi-Fi セキュリティが「十分使えそう」という場合は安くなるのを待つとよさそうです。(高くつく可能性もありますが…)

ソースネクストサイトでメルマガ登録をしたり、Wi-Fi セキュリティ をお気に入り登録したりしても情報を得られるのでおすすめです。

 

3. 速いVPN(低コスト × 最速 = コスパ最強?)
安全と海外サイトの快適な利用に「速いVPN」|ソースネクスト
独自の通信プロトコルにより、その名の通り速さに定評のあるVPNソフト。通信を暗号化し安全に接続できるのはもちろん、通常国内からではアクセスできない海外サイトも快適に利用できます。

VPN 接続では未使用時に比べると速度が30%ほど遅くなるのが一般的ですが、ソースネクストの新サービス 速いVPN では速度が落ちないようです。(2022年2月発売)

つまり、本当に速度が落ちないのであれば「速いVPN 」は VPN 界で最速です。コスト面でも1年版で ExpressVPN の6ヶ月分よりも安いし無制限版(買い切り)ならさらに高コスパです。最速かつ高コスパなのでおすすめです。

なお、この「速いVPN 」の中身は Hideaway VPN という VPN サービスです。定価は「速いVPN 」の方が3年版以外は安いです。(本家公式では無料で12時間の試用ができるようです)

 

Memo

    • 速いVPN のおすすめポイント
  • VPN 接続しっぱなしでもストレスなく使える
  • コスパ最強
    • 速いVPN の残念ポイント
  • Windows10/11 のみ対応

 

VPN 接続しっぱなしでもストレスなく使える

最速だと「 VPN 接続したままでもストレスなく使える」という便利さがあります。「動画を普通に見れたら最速でなくてもいい」という方も多いかもしれませんが、意外とそうでもないのです。

例えばアニメを見ている途中で「ちょっと調べ物」と Amazon に行くことはあると思います。このとき ExpressVPN で VPN 接続をしたままだと少し遅くなるのでモタつきを感じてしまいます。だからと言って VPN 接続をオフにすると動画に戻ったときにページを再読み込みしなければならなくなります。

ちょっとしたことだと思われるかもしれませんが毎日使っていると煩わしく感じてきます。Funimation の無料利用では CM が大量に再生されますが、この時間を私はネット検索などに使っています。「速いVPN 」なら VPN 接続しっぱなしでもストレスなく使えそうなのでおすすめです。

 

コスパ最強

「速いVPN 」には1年版、3年版、無制限版(買い切り)があり、価格は Wi-Fi セキュリティよりやや高いものの、本当に速度が落ちないのであれば最速なのでコスパは最強だと感じます。( ExpressVPN から乗り換えたくなってきた)

また、「速いVPN 」の1年版は ExpressVPN の6ヶ月分と同じくらいの価格なので「いきなり無制限版はちょっと…」という方におすすめです。

 

Windows10/11 のみ対応

「速いVPN 」は Windows10/11 のみ対応です(ここが残念)。ExpressVPN と Wi-Fi セキュリティは macOS や iOS、Android にも対応しています。

「速いVPN」の割引セールは?

速いVPN 」は2022年2月に発売されましたが、その後は毎月1週間くらい割引セール中です。

この割引率も無制限版が Wi-Fi セキュリティと同様にとんでもないので、急ぎでなければ ExpressVPN を使いながら割引セールを待つのがよさそうです。

「1年版で使用感を試しつつ安くなったら無制限版を買う」という利用法も賢いと思います。「今後もアニメは見続ける」という場合は無制限版がよいでしょう。

 

Memo

  • おすすめ VPN サービス
  1. ExpressVPN(定番)
  2. Wi-Fi セキュリティ(低コスト、やや不快適かも)
  3. 速いVPN(低コスト×最速=コスパ最強?)

  ※「低コスト」はセール中の価格です。

 

 

3. 海外の動画配信サービス利用方法

海外の動画配信サイトに登録する方法は日本のそれと同じではありますが、現地の住所での登録が必要ですし支払い方法で少しややこしい部分があります。

やり方はこちらで紹介しているので参考にしてください。

日本アニメ英語版をセリフと同じ字幕 (CC) で視聴する方法
日本アニメの英語版(英語吹替音声)で学習する際に最もやりづらいのが、英語のセリフと同じ字幕( CC 字幕)やスクリプトの入手が困難で、何を言っているのか分かりづらいことです。 そこで、日本アニメの英語版を CC 字幕で見る方法をいくつか紹...

字幕通りに聞き取るには?

洋画の英語を聞き取るのは意外と簡単です。洋画が聞き取れるようになると受験英語のリスニングが楽になりますし、ニュースだけで