洋画や海外ドラマの英語スクリプトは掲載されているサイトからコピペすれば入手できますが、改行されていたり人物名が親切に表記されていたりして逆に使いづらい場合があります。
また、英語の字幕ファイルをテキストファイルとして開くとタイムコードによってセリフの時間が確認できるものの、スクリプトのみを読むには見づらいです。
画像は洋画「 The Intern 」の字幕ファイルをテキストエディットで開いたものですが、字幕ファイル( srt )をテキストとして開くとスクリプトとしては見づらいです。
そこで、字幕ファイルのタイムコードを一括で削除してセリフだけの見やすいスクリプトを作成する方法を紹介します。
タイムコードの例
1
00:01:11,510 –> 00:01:14,980
1. 用意するもの
字幕ファイルをセリフだけのスクリプトにするためには下記3つを用意します。
字幕ファイルのスクリプト化に必要なもの
- 字幕ファイル( srt )
- 動画ファイル
- YouTube
- テキストエディタ
洋画や海外ドラマの字幕ファイルは字幕サイトから無料でダウンロードできます。YouTube にアップロードできる srt 形式のものを選んでください。
› 英語字幕ファイルを無料ダウンロードできるサイト(洋画・海外ドラマ・邦画)
動画ファイルは何でもかまいません。短い動画の方が早くアップロードできます。5秒くらいで十分です。記事では適当にキャプチャした動画を使用しています。
テキストエディタはコピペに使います。macOS ではテキストエディット、Windows OS ではメモ帳が標準でインストールされています。Google ドキュメントも利用できます。
2. タイムコードを一括削除する方法
手順は以下。
1. YouTube に動画をアップロード
2. 動画に対して字幕ファイルをアップロード
3. スクリプトを表示させてコピペ
1. YouTube に動画をアップロード
まずは YouTube に動画をアップロードします。
動画をアップロードする手順は公式サイトを確認してください。
›› 動画のアップロード – パソコン – YouTube ヘルプ
動画はアップロードするだけで公開する必要はありません。
なお、今回紹介する方法はスマホでもできるかは未確認です。
できたとしてもやりにくそうです。
2. 動画に対して字幕ファイルをアップロード
動画をアップロードしたら[ Deails ]の項目にある[ UPLOAD SUBTITLE/CC ]をクリックして字幕ファイルをアップロードします。
ファイルタイプは[ With timing ]を選択します。
[ Without timing ]を選択するとアップロードできなかったのですが、逆に[ With timing ]でアップロードできなかった場合はそちらを選択して試してみてください。
字幕ファイルのアップロードが完了したら変更を保存します。
3. スクリプトを表示させてコピペ
アップロードした字幕ファイルはテキストとして表示できます。これをコピペすることでスクリプトが入手できます。
テキストとして表示するには動画を視聴するページに移動します。
移動するには、動画のサムネイルをクリックする、下の画像のようにプレイアイコンをクリックするなどいくつかルートがあります。
移動したら動画の右下の[…]をクリックして、[ Open transcript ]をクリックするとスクリプトが表示されます。
まず、下の画像のようにタイムスタンプつきのスクリプトが表示されます。
[︙]から[ Toggle timestanps ]をクリックすると時間表示が消えます。
あとはスクリプトをドラッグしてテキストエディタにコピペします。
なお、ドラッグしたまま English よりもマウスカーソルを下にすると選択していけるのですが、キーボードの[ end ]キーを押すと一撃で最後まで選択できます。選択しすぎるので少し戻る必要があります。
▽タイムスタンプありも便利ですが…
タイムスタンプがあるとセリフの時間を確認するのに便利なのでタイムスタンプありでコピペしてみました。
下の画像はそれぞれタイムスタンプありとなしの同じ部分です。分かりやすいようにスクリプトの最後の部分を画像にしました。
タイムスタンプあり
[分:秒]表記のため何だか違和感があります。
さらに言うと次のようになっていると見やすかったです。
116:11 Breathe deeply, Jules.
116:19 That’s it, out there.
116:21 This up.
これは仕方がないですね。
タイムスタンプなし
すっきりしますがセリフを時間で探すなら自分で追記する必要があります。
▽自動で文字起こしと字幕作成する方法
YouTube に動画をアップロードすると自動で文字起こしと字幕作成をしてくれます。今回紹介した方法と同様にしてスクリプトをコピペしたり作成された字幕ファイルをダウンロードしたりできます。
› 英語音声のみ OK!YouTube で自動文字起こし / 字幕生成&ダウンロード+語学活用
今回の方法もそうですが、動画を公開することなくアップロードするだけで自動で作成されるので便利です。
3. 改行コードを一括削除&置換する方法
実はスクリプト化の前に字幕の改行コードを半角スペースに置き換えていました。
置き換えは字幕作成ソフトを使うと一括で行えます。
Aegisub の場合は、メニューバーから[編集 → Fine and Replace… ]と進みます。
[検索する文字列]に \N 、[置換後の文字列]に半角スペースを入力して、[ Replace all ]をクリックします。
なお[ \ ]が出てこない場合は「バックスラッシュ」とタイプして変換すると出るはずです。
改行コードの半角スペースへの置換は翻訳ソフトを使う場合に精度を上げるコツでもあります。
› 英語字幕ファイルを日本語化する方法( Google 翻訳 )
「英語+洋画好き」な友達ができる?
英語友達や国際交流ができる英会話スクール ワンコイングリッシュ をご存知でしょうか。
「60分500円の英会話スクール」と紹介される格安なワンコイングリッシュですが、英語を使って自分の世界を広げられる、世界中に友達が作れる、といった他にはない魅力があります。
- 通学でもオンラインでもレッスンできる
● 校舎は東京と横浜(10校舎)
● オンラインなら全国どこでも OK - 1レッスン550円 (税込) から
● 別途月会費が必要
● 月会費を含めても通学型としては格安
- 友達ができる
● 生徒同士で繋がるコミュニティ作りに力を入れている
● 同じ趣味を持つ人や学習意欲が高い人と出会えてモチベになる
● 国際交流イベントを開催している
● 自分の成長をリアルな交流で実感できる - 体験レッスンがある
● 通常と同じ60分のレッスンをしっかりと体験できる
● クラスの雰囲気などをチェックできる
TOEIC 対策やビジネス英会話を希望する方はもちろんですが、「交流」を目的に英語学習している方にこそワンコイングリッシュはぴったりだと思います。
「アットホームな雰囲気で、楽しく学べると思った」という利用者の声もあります。「趣味や習い事の一つとして」「海外旅行が趣味」「海外ドラマを字幕なしでわかりたい」という生徒さんも多いようなので、気軽に参加して、同じ趣味で繋がることもできそうです。
特に「洋画+英語好き」という貴重な友達ができると、洋画の好きなシーンについて話すだけでなく「あのセリフは日本語字幕ではこうだけど、実は英語では〇〇なニュアンスがあって…」なんていう会話をして幸せな時間を過ごしつつ英語力アップとモチベーションアップができそうです。
「自分にぴったりかも」と思ったら、まずは無料の体験レッスンを受講してみてはいかがでしょうか。通常と同じ60分のレッスンをしっかりと体験できるようなので、授業だけでなくクラスの雰囲気などが自分に合うかどうかもチェックできますよ。
\\ 体験レッスン&入会金 OFF 実施中 //
なお、私も洋画や海外ドラマを素材としたオンラインレッスンを提供しています。洋画や海外ドラマは基本的にお好きなものでレッスンできるので、楽しく英語を学べます。
「中学英語も怪しい…」という方も、パーソナルサポーターとしてお支えするので、安心して英語学習を続けられると思います。
詳しくは Lesson+ をご確認くださいませ。
こちらもおすすめ!



Comment