Aegisub|縦書き字幕を作る方法(無理矢理)

Aegisub で縦字幕を作るには、縦書きのフォントが OS にインストールされている必要があります。しかし、縦書きフォントはフリーでもありますが、好みでなかったら妥協するしかありません。

そこで、無理矢理ではありますが、縦書きフォントを使わずに見た目には縦書きにできましたので、その方法を紹介します。

 

まず思いついたのがスタイルエディタで角度を変更する方法。

角度を-90度にしたら下の画像のようになります。

違う。

これは動画ビューで回転させても同じでした。

 

そこで思いついたのが1文字ずつ改行するやり方。

テキストボックスに次のように打ち込みます。

 

 [ Aegisub|縦書き字幕を作る方法 ]

 ↓

 [ A\Ne\Ng\Ni\Ns\Nu\Nb\N|\N縦\N書\Nき\N字\N幕\Nを\N作\Nる\N方\N法 ]

 

\N は改行コードで、入力のショートカットは shift を押しながら enter です。

 

すると…

アルファベットは行間がいまいちですが、日本語はそれっぽいです。

|は当然向きが違いますが、使うことは稀ですし、ハイフンで代用できそうです。 逆に、|を長音符(伸ばし棒、棒引き)の代用として多用しそう。

 

文字の間隔が気になりますが、これは実際には行間で、Aegisub では調節できないようです。

横書きの場合は間隔を調節できます。

 

これをスタイルエディタで45度回転。

|をーに置き換えました。

斜めにもできますね。

 

とりあえずできた感じはしますが、2行の場合はどうするのか。

字幕行を複製して、複製した方にテキストを入れて表示位置を変更すれば…

できました。

括弧の向きが残念ですが代用はできません。どうしても入れたい場合は、括弧のみを字幕行に入れて、-90度回転させて、動画ビューで移動させればできます。なお、面倒なのでここではやりません。

位置調節するには、動画ビューの左に並んでいるアイコンの上から2つ目をクリックすると、四角と+を合わせた記号が表示されるので、それをマウスでドラッグします。

 

以上、Aegisub で縦書き字幕を無理矢理作る方法でした。

 

なお、冒頭で述べた日本語フォントがインストールされている場合は、スタイルエディタで[@MS Pゴシック]などフォント名の頭に[@]が付いているものを選ぶと縦字幕を作れるようです。2行の場合も問題なさそうですね。

 

スタイルの作成方法は下記リンクの記事を参考にしてください。

 › Aegisub|スタイルの作成方法と字幕に適用する方法

 

↓Aegisub カテゴリーリンク

 › Aegisub

 

 YouTube などにアップロードするには?

字幕を動画に焼き付ける問題

Aegisub ではテレビや YouTube のような字幕やテロップを作れますが、字幕を作ったら字幕を付けた私的な動画を DVD にしたり YouTube で公開したりしたい場合があると思います。

しかし、Aegisub で作れるのはもちろん字幕ファイルであって動画ファイルではありません。そのため字幕を動画に焼き付ける必要があります。

字幕を焼き付けるとは、字幕を画像として映像の上に貼り付けることです。テレビ画面(動画)にシール(字幕)を貼る行為、と例えると分かりやすいかもしれません。なお、そのためこれをすると字幕の非表示はできません。

この「動画に字幕を焼き付ける」作業を私は以前したことがあるのですが、少々というか、結構な問題でした。

 

無料で動画に字幕を焼き付ける方法

動画に字幕を焼き付ける方法は、無料ではまず FFmpeg を使う方法がありますが、これは私はよく分からず挫折しました。簡単らしいのですが。。

そこで Windows 用のフリーソフトを使ったのですが画質も音質も劣化して残念でした。ソフト名は忘れてしまい探しても見つからないので紹介は諦めましたが、私が使った感触ではおすすめはできないものでした。

 

無料の動画作成ソフトで字幕を付けた方がいいかも

動画編集ソフトでも字幕は付けれます。Windows ではマイクロソフト社の Movie Maker が無料で使えます。

Mac では iMovie がありますが字幕を付ける機能はありません。タイトルを付ける機能で代用はできますが自由度が低く字幕としてはいまいちで使いづらいです。

 

自動で字幕作成できる動画編集ソフトが便利

とにかく無料でがんばる私ですが、有料ソフトの便利さの誘惑に負けることもあります。とはいえサブスクしかない高額ソフトには手が出ません。

私と同じような方には Windows 用の動画編集ソフト「 VideoStudio Pro 2022 」がおすすめです。理由はこのバージョンからの新機能「音声テキスト変換機能」で字幕作成を効率良く行えるからです。英語や日本語などに対応していて、精度は100%正確とはいかないまでもなかなか正確なようです。

公式サイト では30日間無料の体験版を利用できるので気になった方はまずは試してみるとよいでしょう。

▽購入はソースネクストがおすすめ

VideoStudio Pro 2022 は Amazon でも販売されていますが、購入はソースネクストサイトがおすすめです。50%引き以上になる割引セールを月イチくらいでしているのが理由です。体験版を利用しながらセールを待つとよいでしょう。(情報入手はメルマガ登録がおすすめ)

 ›› VideoStudio Pro 2022(ソースネクスト商品ページ)

 

Mac ユーザーは?

とはいえ私は Mac ユーザーでサブスクするほど動画編集をしないので Filmora かなという感じです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

購入は時期にもよりそうですがポイント分で楽天がお得な印象です。

字幕通りに聞き取るには?

洋画の英語を聞き取るのは意外と簡単です。洋画が聞き取れるようになると受験英語のリスニングが楽になりますし、ニュースだけでなくネイティブスピーカーとの会話も聞き取れます。

初心者も、まずは洋画を1本聞き取れるようになってみてはいかがでしょうか。

こちらの記事でその方法を紹介しているので参考にしてみてください。

  実は簡単!難解な洋画リスニングで英語を聞き取る方法

「成長を効率よくしたい」「自分では難しそう」という方には、お好きな洋画や海外ドラマ、日本アニメ英語版でのオンラインレッスンを提供しています。

内容は希望次第です。聞き取りに特化したり、英語表現の解説をしたりもできます。

体験は無料。詳細は Lesson をご確認ください。

 

こちらもおすすめ!

初心者が英語を効率的に習得できる教材とサービス|目的&技能別
英語初心者は「効果的な方法で目的とレベルに合った学習をする」という、当たり前なことを実践して基礎を習得するのが一番です。一度英語の基礎を習得すれば以降の学習も効果的に行えます。 とはいえ、初心者は「それが難しいんですけど…」という状態だと...
単語集は1冊3ヶ月で!英単語の効率的な暗記術
英語の単語集は1冊3ヶ月で効率良くやり切るのがおすすめなので、そのために英単語を戦略的に暗記する方法を紹介します。 大学入試、英検、TOEIC などの試験対策や社会人のやり直しとしてお役立てください。 Summary 1ヶ月でもでき...
独学で!英語の習得を最速化する4つの能力と鍛え方
「この4つを鍛えると英語学習が最速化、自動化、無料化する」と私が考える英語力があるので、その力と効果的な鍛え方を紹介します。 10年以上、私は独学で英語学習を続けてきましたが、いずれも学習初期に鍛えておけばよかったと思うものばかりです。 ...

Comment