英語学習に大金をかけると元を取ろうと学習を続けられる、という話を聞いたことがありますが、偽物のモチベーションで英語が身に付くのか疑問はあります。
私が実践している無料でお金をかけずに英語学習する方法をご紹介します。
記事更新:2017年3月15日
Contents
おすすめ記事
› オンライン英会話を活用してスピーキング英語学習環境を確保
録音するとカラオケ字幕でリスニングできる!

0. 英語学習費ゼロ時代へ
個人的な時代のことですが、現在、私の英語学習費はゼロ円です。厳密に言えば、映画・ドラマ、パソコン、ネット代なんかもあるわけですが、それぞれ娯楽・生活費と捉えればゼロです。
一般書籍など大量に買い込んで勉強した経験がベースにありますが(本当に参考になったのはごく一部)、ゼロ円化してから英語力が指数関数的に伸びてます(体感)。お金をかけないようにしてから楽にリラックスして学習していることも英語力の伸びに繋がっていると思います。
以下、私がしている学習方法を一つ一つ紹介していきます。
※一部私がしていないものもありますが、参考のために載せています。
1. 映画・ドラマで英語学習
定番ですが、映画やドラマはネイティブの自然な発音に近い英語を聞いたり、英会話表現を収集するのに手軽で便利です。
私は主に、英語字幕と日本語字幕をパソコンで両方同時に表示させて見たり、音声のみをスマホで聞いています。
やり方や学習方法などは下記リンクの記事にまとめましたので参考にしてみてください。
アニメも活用
アニメも英語学習に利用できます。アニメでは映画・ドラマよりも、より日常的な会話表現が多いです。
› 「けいおん!」は日常英会話フレーズの宝庫!日本のアニメで英語学習
2. 映画・ドラマのテレビ放送で英語学習
テレビで洋画や海外ドラマが放送されるときは、大抵は2ヶ国語放送で、字幕放送なので、これを利用します。ネットには無料のスクリプトがあるので、予習・復習することができます。
また、NHK では日本版の DVD/Blu-ray が発売されていない、Hulu などの配信サービスでも配信されていない最新のドラマが放送されることもあるので、ワクワクしながら学習できます。
このワクワク感は英語学習にとても大事で、学習効果やモチベーションも高まります。
関連記事
› NHK 海外ドラマ「戦争と平和」予告編動画と対訳&スクリプトで英語予習
› NHK 海外ドラマ「クイーン・メアリー」予告編動画のスクリプト対訳で英語予習
3. 動画配信サービスを利用する
Hulu などの動画配信サービスを利用するとネット環境があればどこでも映画やドラマを視聴できるので、スキマ時間も楽しく学習できます。各社とも2週間〜1ヶ月の無料お試しができるので自分の英語学習に合う作品探しにも利用できます。
英語字幕では見れないサービスがほとんどですが( Hulu は一部視聴可能)、ネットでスクリプトを無料で入手すれば学習に活用できるのでおすすめです。
関連記事
私もいくつか利用したことがありますが、おすすめはやはり Hulu です。以下にそれぞれの特徴をざっとまとめましたので参考にしてみてください。多くの配信サービスがあるので、無料お試しで1年くらいタダで楽しめそうですね。
Hulu
Hulu は一部の作品を英語字幕で視聴できます(字幕オフもできる)。私が試した他の配信サービスでは日本語字幕のみ(字幕オフはできない)なのでここが他と大きく違って英語学習に Hulu がおすすめな理由です。
抜群の安定感(うちのネット環境で)、全ての作品が見放題、管理画面などが分かりやすいのも良いです。退会手続きをしておけば期限まで視聴できるのでうっかり課金されることもありません。
U-NEXT
U-NEXT には見放題とポイント(課金)で見る作品があります。月額2,189円(税込)とちょっと高めですが、600円分のポイントが付いてきます。ポイントが足らなくなるとポイントをチャージ(購入)する仕組みです。
ポイントには期限があるのでお金で買ったポイントが失効してしまいます。課金で多くの作品を見る方は気にならないかもしれませんが、Amazon のように1作品ずつ購入できるサービスもあるので「ケチ」って思っちゃいます。
Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライム・ビデオは Amazon のプライム会員に登録すれば利用できます。動画だけでなく Prime Music(音楽聴き放題)、お急ぎ便といった Amazonプライムのサービスも利用できます。
30日間の無料お試しがありますよ。
TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TV
こちらは TSUTAYA の動画配信と宅配レンタルがセットになったサービスです。レンタルは DVD だけでなく CD もできます。30日間の無料お試し後は動画見放題のみのプランや宅配レンタルのみのプランに移行することもできます。
4. YouTube で英語学習
英語の解説動画で学習
YouTube には英語学習者向けの動画も多数あるので活用します。文法や発音を解説したものやインタビュー、洋楽の歌い方など様々です。
英会話学習やリスニング学習として映画やドラマを利用されている方もいらっしゃると思いますが、併用するとさらに効果的なのでおすすめです。
詳しくは下記リンクの記事を参考にしてみてください。
5. 文法・単語・表現などはネットで検索
ネットは最強の学習書・辞書です。文法から単語、熟語、表現、発音方法、学習方法など、なんでも出てきます。単語の意味やイメージがつかみにくいときは、画像検索もしてみます。
6. 無料で英会話
アイデア次第で無料で英会話する方法はいくつかありますので、一例をご紹介します。
- ネイティブと友達になる
- SNS で英会話
- 酒場で英会話
- ボランティアで英会話
- 日本人同士で英会話
ありがたいことに私は偶然地元の ALT と友達になれたので、何かと口実を作って遊びに行ったりして話す機会を作っています。日本語を教えてあげるのが一番良い口実です。教えつつ勉強になります。
その他、詳しくは下記リンクの記事を参考にしてみてください。また、英会話をスムーズにするコツもご紹介しています。
7. オンライン英会話を利用・活用
上記の無料で英会話する方法を実践しづらい場合もあると思いますが、そんな時はオンライン英会話でスピーキング学習環境を確保できます。
英語学習費ゼロ円ではありませんが、こればかりは仕方ないかと。
ですが、レッスン回数無制限の「ネイティブキャンプ 」もありますので、費用対効果は高いと思います。
ちなみに、各社の無料体験レッスンをすべて受講すると1ヶ月以上無料で利用できたりもします。
詳しくは下記リンクの記事を参考にしてみてください。
› オンライン英会話を活用してスピーキング英語学習環境を確保
8. 英語ブログを始める
記事を書くことが学習になる
英語についてブログに記事を載せるとなると、間違った情報を載せないように色々と調べないといけなくもなります。英語版の Wikipedia を読むこともあると思います。英文を載せる場合は文法にも気を遣わなくてはなりません。
英語ブログをするとなると、記事作成を目的として、その過程で知らず知らずに必要な英語力が身に付くというわけです。
英語初心者だって英語ブログ
英語のブログというと上級者だけがしていると思いがちかもしれませんが、初心者も積極的にしていいと思います。
英語の疑問や面白いと思った英語表現、日記や興味があることを英語で書いて載せるなど、初心者でも書けることはたくさんあるはずです。記憶にも残りやすくなりますし、達成感も味わえますし、思わぬ形で人の役に立つこともあります。
ブログはおこづかいになる
ブログはやり方によっては収益を得ることができます。簡単ではありませんが、英語学習をしつつおこづかい程度の収入があると嬉しいし、モチベーションになりますよね。実際に当ブログも良いお小遣いになっています。
こうして多くの方がそれぞれの視点で英語ブログを始めたら、ネットはさらに多くの英語情報で満たされて、あちこちで英語学習費ゼロ時代が到来するかもしれないですね。
英語ブログに興味を持たれた方は、おこづかいの稼ぎ方も含めて下記の記事に詳しく書いたので参考にしてみてください。
関連記事
9. 英語字幕を作る
ちょっと変わっていると思いますが、英語字幕を作る作業はとても良い学習になります。きっかけはアニメの英語字幕がなかったので(アニメはセリフと同じ字幕がまずない)、ないなら作ろうと思ったことがきっかけです。今のところ(2017年2月から)この方法がメインの学習方法です。
字幕を作るとなると何度も聞いて読んで確認しなければならないので、自然と学習になりますし、表現なども覚えがちです。勉強してる感は全くないです。たまに英語を聞いていることも忘れがちです。
フリーの字幕作成ソフト( Aegisub )を使うのですが、字幕部分だけ音声を再生できるし、再生範囲を狭めて聞き取れない箇所だけ繰り返し再生することもできます。例えばセリフの中で「 put it off 」が聞き取れなかったとしたら、そこだけ5回くらい連続で聞いてみます。その後、セリフを頭から再生するとあら不思議、はっきりと聞き取れるようになってます。
聞き取れるというか、分かるようになると言った方が近いかもしれません。ちょっとした間があるだけだったり、そもそも省略して言ってないこともありますので。そういうところに気づけるので、リスニング学習にも良いです。
できた字幕はせっかくなので字幕サイトに投稿するつもりです。自分のために作ってますが、誰かのためにもなればと。人様にお見せするとなると間違いがないか細かくチェックするので、より細部までリスニングになります。完成したと思っても見直すと結構間違っていたりするので、それもまた学習になってます。
具体的なやり方はノウハウがたまったら記事にしようと思っています。面白そうだと思った方は、今のところは以下の記事を参考にしてみてください。
› 字幕のタイミングを部分・全体的にずらして保存「Aegisub の使い方」
›【 Aegisub 】洋画・海外ドラマのセリフ音声を抽出する方法
10. おわりに(みなさんもゼロ円)
これを見てくださっているあなたが、当ブログを読んでお金を払うことは一切ありません。「何か怪しい洗脳商法かも」とかびくびくする必要ないです。実際は、私の方がブログのためのサーバーのレンタル料でお金払ってます。とはいえ、アフィリエイトと Google アドセンスのおかげでお小遣いになっているので、英語学習がお金になっているとも言えるかと。
ちなみに私、英語学習においては何の肩書きもございません。肩書きが必要な方はがっかりされたかもしれませんが、しがらみのない素人だからこその情報を発信できればと、こうした記事を書いています。
英語学習ができる、学習方法のヒントになるブログ作りを心がけています。記事を読んで、気に入ったノウハウを取り入れてくだされば嬉しいです。
おすすめ記事
› オンライン英会話を活用してスピーキング英語学習環境を確保
洋画じゃ英語の勉強できない?
当ブログではこれでもかと言うくらい洋画を使った様々な英語学習の方法を紹介していますが、当然ながら洋画は教材ではないので「効率的な英語学習」はできません。しかし、上級者の英語力維持、中級者のレベルアップには有効です。
初心者もやり方によっては発音力やリスニング力を爆上げできると考えていますが、いきなり洋画でやろうとすると難しいし挫折しがちだと思います。
そこで、初心者には「基礎の習得」をおすすめします。何事にも基礎が大事と言いますが、英語も基礎を習得すると以降の学習を効率化できるのが理由です。逆に言えば、基礎を習得しないまま学習を続けると上達が遅くなるし、時間とお金を無駄に失うことにもなりかねません。(ここに経験者がいます小声)
そのため、初心者がまずやるべきなのは「初心者に適した学習方法で基礎を習得する」ことだと考えています。
こちらの記事でその方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

時間と費用を効率よく使って英語の基礎を身に付けたい方だけでなく、英語力の「伸び悩み」を感じている方にも有益な情報があると思うので、ぜひ参考にしてください。
記事では主に以下の教材やサービスのおすすめポイントや活用方法を紹介しています。
- 今すぐ英語を話したいけど中学英語もあやふや
JJ ENGLISH エクササイズ
(日常会話向け)
- AIxVR スマート・チューター
(ビジネス向け。アウトプット練習にも)
- AI 英会話スピークバディ(スマホアプリ)
- 英語の理解力を上げたい
- スーパーエルマー(英検や TOEIC 対策にもおすすめ)
- 発音力を鍛える(リスニング力もアップさせたい)
- 基本的な単語を覚えたい
- 「システム英単語」シリーズで覚える
- 今すぐ未来の自分に投資したい
✔︎ 迷ったら最後の「今すぐ未来の自分に投資したい」で紹介の2つをおすすめします。
✔︎ スマート・チューターでは5,000円引き専用コード[NEW50]のご利用をお忘れなく。
read me
初心者が英語を効率的に習得できる教材とサービス|目的&技能別
Related Articles
こちらもおすすめ!




Comment