初心者も英語ブログをすれば学習になる!しかも稼げるかも

blog

「英語もブログも初心者だけどお金を稼ぎたい、けど何から初めたらいいか分からない」という方のために、その基本的な方法から実例や内情(私の)までを紹介します。

「英語ブログで稼ぐ」というと上級英語民の特権だと怯むかもしれませんが、 初心者アドバンテージでより稼げる可能性があります。私も気持ちは英語初心者でしたが気づけば6年目となり、ブログを始めてよかったと感じています。

長くなったので第1章「1. 記事ネタの例(実例あり)」だけでも「ブログで稼ぐ」がそういうことかと分かるようにしています。記事作りのヒントにもなると思うので参考にしてほしいと思います。

 

合言葉は「英語学習をお金に!」です。

英語ブログをすると英語学習にもなるし、ブログをすると収入にもなります。つまり、英語学習をお金にできます。「そんなうさん臭い話があるわけ…」と思う方もいるかもしれませんが、私は実際にこのブログで収益を上げています。額は内緒!\(//∇//)\

 

 

1. 記事ネタの例(実例あり)

アイデア次第で記事のネタはいくらでもあります。この章ではブログの記事ネタの例を当ブログの実例を挙げながら紹介します。これから始める方も「ブログで稼ぐ」が分かってくるはずです。

すでに始めている方も「その手があったか」となるかもしれないので、最後までお読みください。

 

Memo

  • 記事ネタの例
  1. 英語学習に利用している教材やアプリの紹介
  2. 英語学習に便利なガジェット紹介
  3. 英語学習のために見た洋画や海外ドラマの紹介
  4. 面白いと思った英語表現の解説
  5. ニッポン紹介
  6. ダイソー商品レビュー

 

① 教材やアプリの紹介

「稼ぐならまずはこれ」という方法が英語の教材やアプリの紹介です。記事ネタとしても自分が使ってよかった教材やアプリを紹介する記事は書きやすいと思うのでおすすめです。

体験談は強力なアピールとなりますし、初心者であればなおさらです。読者が「これなら自分もできそう」と思えば教材を買ってくれる可能性が高くなります。この点が初心者アドバンテージだと私は考えています。

 

教材やアプリの紹介記事を収益化するには?

教材やアプリの紹介記事を収益化するにはアフィリエイトサービスを利用します。アフリエイトというと難しい印象があるかもしれませんが、実際にはブログに広告を掲載するだけなので簡単です。

あなたのブログに掲載された広告を閲覧者がクリックして、その方がクリックされた広告主の商品を購入したりサービスを利用したりすると成果が発生する仕組みです。

 

「教材やアプリの紹介記事」は言い換えると「感想」です。「感想が収益に繋がる」と考えるとハードルが折れた感じがするのではないでしょうか。

なお、教材といっても通販教材だけでなく一般書籍として本屋さんで売っているものも紹介できます。

 

高額教材は報酬も高い

例えば、こちらの通販教材は21,780円 (税込) と高額ですが(最近の通販教材はこの価格帯が多い気がします)、その分報酬も高額です。

このバナーをクリックしてご購入いただくと私にその報酬が入るので…\(//∇//)\

とはいえ、セルフバックを利用すればその報酬はあなたのものです。セルフバック(セルフアフィリエイト)とは、自分で商品の購入やサービスの利用をした場合に報酬をもらえる仕組みです。アフィリエイターの特権とも言えます。

つまり[通常よりも安く商品を購入 (報酬獲得) → 教材紹介記事作成]という流れができます。さらに、獲得した報酬で別の教材を購入して新たな教材紹介記事を書くと英語学習を収益化するサイクルができます。言うのは簡単ですが。。

なお、セルフバックの中には無料のサービスに登録するだけで報酬が発生するプロモーションもあるので、お金をもらってサービスを利用することができます。(英語関連ではあまりないですが)

 

大問題がある場合も

実は、この教材には大問題があります。教材の中身ではなくアフィリエイトとしてです。それは「 Amazon や楽天でも売っている」問題です。

しかも、楽天では「アイテムポイントアップ分+9倍」というのが頻繁に行われているようなので、みなさんそちらで買うでしょう。

楽天で売れても報酬は入りますが(楽天のアフィリエイトリンクを貼ってクリックされていれば)、公式サイトに比べると報酬は微々たるものです。(楽天で売ってることに気づかないのを祈るしかない)

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

とはいえ、公式サイトでは楽天のような通販サイトにない特典があります。特典は時期によって変わるようですが、このような教材を紹介する際にはその点をアピールしないと成果発生は難しいでしょう。

なお、私はこの教材を売る気がないのでこんな形で紹介しています。「セリフバックを利用すれば報酬はあなたのもの」と言っちゃってますし。「いい情報を得たお返しに」とバナーをクリックして購入していただけると…\(//∇//)\

小さなお子さんがいる方には幼児版もあります。。ブログだけでなく YouTube でも実際に使っている様子や成長する過程を紹介すると強力です。

また、上記とは別にディズニーの教材もあります。

こちらは無料サンプル請求が成果発生の条件なのでハードルが低いです。

いずれにせよ、学習していて感じたことをレポートという形で記事にして定期的に公開するとよいでしょう。これについては次項「2. 英語初心者だって英語ブログ」でも詳しく述べていますが、まさに初心者にしかできない内容なので強みです。

初心者向けの英語教材はこちらの記事で紹介しているので参考にしてみてください。

 

A8.net ならブログがなくても登録できる

アフィリエイトを始めるなら、まずは大手で英語案件が多い A8.net がおすすめです。今現在ブログをお持ちでなくても登録時に ファンブログ というブログサービスに登録するとアフィリエイトを始められます。完全に無料で登録も利用もできます。

なお、ファンブログの利用は必須ではありませんし、本格的にやるならおすすめしません。(これについては後ほど説明します)

A8.net には収益化のために初心者がすべきことや記事をどんな風に作っていくかなどの情報が無料で公開されています。詳しくて分かりやすいので、とても参考になりますよ。登録しないと見れない情報だったはずなので、まずは登録してみてください。

 まずは無料で A8.net に登録する 

 

感の鋭いあなたはこれもアフィリエイトリンクだと気づいたことでしょう。

とはいえ、「アフィリエイトの世界を知るため」の第一歩です。

なお、同じ教材でも他のアフィリエイトサービスの方が条件が良い場合があります。バリューコマース も大手で、ブログで稼いでいる人はみんな登録しているはずです。比較もできるので登録してみるのがおすすめです。

アフィリエイトは信用できない?

「信用されるアフィリエイト」を目指そう!

「アフィリエイトだから信用できない」という人がいますが、本当にそうでしょうか。この記事をここまでお読みのあなたは、私を「アナと雪の女王」に出てくる「序盤のハンス」くらいには信用していただいているのではないでしょうか。(まあ、下心と言う名の金欲がないわけじゃないので)

とはいえ基本的にありのままで伝えようとしています。

そんな例えはともかく、私は商品提供を受けてもこんな記事を書く人間です。

ポケトークS vs. DeepL!英語の翻訳精度はどちらが上?比較検証
AI 通訳機ポケトークS と無料 AI 翻訳アプリ DeepL で洋画のセリフとニュース記事の英語を翻訳して、どちらが優れているかレビューします。 ポケトークの翻訳は日常会話やセンシティブでないビジネスの場面では十分に使える精度です。とは...

この商品提供はソースネクストにて記事作成が条件で募集があって、抽選に当たったので書きました。応募するときに「この内容で記事を書く」と細かく伝えたので、その通りに書きました。

ソースネクストからも「こういう内容で書いてほしい (書いてほしくない) 」という要求はなかったので好きに書きました。それがお礼だと考えているし、より良い商品開発に繋げていただけるとも思っています。

とはいえ、担当者や開発者チームの方が読むと思って内容は好きに書いても言葉遣いはいつも以上に慎重になったのはここだけの話です。

稼ぎたい気持ちが強いと商品の良い面ばかりを強調して悪い面を伏せてしまうかもしれませんが、それでは読者の信用は得られないと思います。自分だけでなく読者の利益にもなる「信用されるアフィリエイト」を目指していただければと思います。

 

② ガジェット紹介

英語学習に直接関係のないアイテムでも使い方次第で便利になるものがあります。そのような使い方を提案する記事も書きやすいと思います。

私が注目しているのは(アフィリエイト的ではなくあくまでアイテムとして)AutoMemo S です。録音から文字起こしまでが自動化されたボイスレコーダーで、英語も対応しています。

これだけでも語学にとんでもなく便利なのですが、聞きたいところをテキスト検索や目で探せるというこれまた便利な機能もあります。

このような製品を実際に試して使用感や活用例を紹介すると読者に喜ばれるでしょうし、成果も見込めます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

商品提供していただきました!

またまたソースネクストさんで募集があり、AutoMemo S に当選しました。

そして、こんな記事を書きました。

オートメモS はカラオケ字幕!英語の文字起こし精度を洋画などで検証
AI ボイスレコーダー AutoMemo S(オートメモS )は自動文字起こしするとカラオケ字幕風に表示するし高精度だったので「英語学習にとって革命!」というのが使ってみた率直な感想です。 「発話部分のカラオケ字幕化」については動画で紹介...

 

ガジェット系で、当ブログではこんな記事も書いています。

Good goods Shop
¥4,100 (2023/06/05 02:31時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

 

③ 洋画や海外ドラマの紹介

洋画や海外ドラマを見た感想を紹介する記事も書きやすいと思います。もちろん単なる「見た感想」だけでなく英語学習としての感想も紹介します。

学習方法や気に入った英語フレーズを合わせて紹介するのもよいでしょう。

当ブログではこんな記事が人気です。

 

DVD や動画配信サービスも紹介できる

紹介ついでに洋画や海外ドラマの DVD や、その作品が配信されている HuluU-NEXT といった動画配信サービスを紹介すると成果を見込めます。

DVD はついで感覚で紹介できるし( Amazon や楽天のアフィリエイトリンクを貼る)、動画配信サービスの多くは無料トライアルの申し込みが条件なので成果が発生しやすいプロモーション(案件)と言えます。

とはいえ、当ブログでは動画配信サービスの成果はほとんどなくなりました。理由は、あまり力を入れなくなったのもあるし、最新の海外ドラマを紹介していないのもあると思いますが、「無料体験済み」の人が増えたからかもしれません。

以前は「ウォーキング・デッド」の新シーズンが配信開始になると成果があったものですが。

 

また、友達とブログを話題にしているときに「ハリーポッターは金になる」と口走ったこともあります。作中にも出てこないはずのセリフに自分でもワルい大人になった気がしました。(冗談でしたし、大した額ではないですよ)

しかしながら、あくまで私のブログでなので、大いに稼いでいるブロガーもいるかもしれません。

 

④ 英語