「英語の倍速リスニングの効果(1.5〜3倍・0.75倍)」にてその効果を解説しましたので、効果的な学習方法と、普通の英語音声を倍速で聞く方法をご紹介します。
英語学習に倍速音声を取り入れてみたいものの、やり方が分からない人にも実現しやすいように、倍速調節できる機器も合わせてご紹介します。
※効果は個人的に感じたもので、保証するものではありません。
大学受験から英検、TOEIC、ビジネス英会話まで!

おすすめ記事
› 洋画・海外ドラマを見ていたら英語リーディングにも効果があった学習法
› カナル型・耳栓型イヤホンのタッチノイズ(ガサガサ)を軽減する方法
1. 倍速音声の英語学習効果
英語を倍速でリスニングすると以下の効果があります。
- 1.5〜3倍速:リスニングに効果
- 0.75倍速:発音改善に効果
関連記事
2. 1.5〜3倍速でリスニング力 UP
私が実践して効果的だったやり方です。
- 映画・ドラマで聞き取れない箇所がある「セリフ」を A-Bリピート
- 映画・ドラマで聞き取れない箇所がある「シーン」を A-Bリピート
これだけです。どちらかといえば後者をよくしていました。
1シーン、時間にすると30秒〜2分くらいを3〜5回ほど繰り返して聞いて、通常スピードでもう1、2回聞きます。セリフだけでも良いのですが、短すぎる気がして1シーンにしていました。
また、荒療治的に1週間ずっと倍速音声のみを聞くというのもいいかもしれません。
慣れてくると映画一本分、ドラマ1話分まるごとしてもいいかもしれませんが、聞き取りづらいシーンだけで良いと思います。音楽や効果音もあるので疲れますしね。
A-B リピートはパソコンでもスマホでも、動画プレイヤーなどで実現できますので、好みのものを探してみてください。
3. 0.75倍速で発音改善
0.75倍速、つまり実際の音声よりも遅くするわけですが、不自然な音声になるのであまりおすすめではないですし、私はしていませんが、映画のセリフなどで使える・使ってみたいセリフを繰り返し聞きながら声に出して練習すると良いです。
超低速音声が収録された教材で発音改善
下記リンクの書籍では、機械ではなくナレーターによる低速音声(スローモーションな感じ)が収録されています。これを利用することで私の発音は劇的に改善されましたので、合わせて紹介しておきます。
ある日、無意識に発音したら英語らしくなっていたことに自分でも驚きました。実際にしていたトレーニング(本書には書かれていない方法)はまたの機会に紹介します。
4. 普通の音声を倍速音声で聞く方法
パソコンやスマホで普通の音声を倍速再生することができます。パソコン、スマホ、どちらも私は VLC プレイヤー(無料)を使っています。プレイヤーのソフトやアプリはたくさんあるので、好みのもので OK です。
アプリでおすすめは、NHK の「語学プレーヤー」です。選曲はしづらいですが、語学に便利な一通りの機能がありますし、音質も良いです。
ウォークマンでは Sシリーズが対応しています。
倍速再生やABリピート対応のCDラジオもあります。
動画配信サイトでは U-NEXT が対応しています。
›› U-NEXT
5. おわりに(学習効果をより高めるために)
映画やドラマでは、そもそもはっきりと発音されていないこともあるので、どうしても聞き取れないときはそこにこだわるより、そんなものだと思って、他の聞き取りづらいところを次々と聞いていくと上達は早いと思います。
倍速音声での学習効果をより高めるために
「英語の倍速リスニングの効果」と「効果的な英語音声の選び方」は下記リンクの記事を参考にしてみてください。
この記事を読んだ方におすすめ記事
› 洋画・海外ドラマを見ていたら英語リーディングにも効果があった学習法
› カナル型・耳栓型イヤホンのタッチノイズ(ガサガサ)を軽減する方法
›【吉報】あなたが一生かけても英語を聞き取れない理由は英語の音を知らないままリスニングしているから
› 学習の前に要確認!英語リスニングを難しくする3大要素とその対処法
英語の語順で理解する力を鍛えると?
突然ですが、英語を聞いたままの順で理解する力を鍛えると以下のメリットがあります。
- 英語の理解速度が上がる
→ リスニングで「単語は聞き取れるし意味も分かるのに内容が分からない」が解消する
→ 長文読解力が上がる - 試験のスコアが上がる
(英検、TOEIC、大学入試など英語系全般) - 英会話の基礎となる
→「単語を繋いで何とか」から「文節を繋いで難なく」となる
そのため、英語の語順で理解する力は英語の習得に必須だと私は思っています。
この力を効果的に鍛えるには、そのための工夫が満載な英語教材「スーパーエルマー」がおすすめです。
こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

こちらもおすすめ!



Comment