AI 英会話アプリ「スピーク (Speak) 」に、うっかり間違えて課金してしまったときに返金されるかや、返金申請の方法をご紹介します。
おそらく、あなたは今、以下のような状況だとお察しします。
●無料体験の解約(自動更新のキャンセル)が間に合わなかった
●年間プランのキャンセルを忘れ、自動更新されてしまった
●プレミアムプラスにしたけど、やっぱりプレミアムにしたい
●Web 限定割引なのにアプリで申し込みしてしまった
ショックで立ち上がれない状態かもしれませんが、希望はあります。
全額返金も十分ありえる ので、ぜひ本記事をご参考ください。
次のセールはいつ?( Speak Premium 3年版)
割引セールなら公式プレミアム年間プランと比べて、
●19,800円も安い
●2年分で買える
●実質1年無料
※公式プレミアム年間プラン:19,800円
と、断然お得なソースネクストの Speak Premium 3年版。
次回の割引セール開催は、「2025年10月3日頃から2週間ほど」 を直近の傾向から予想。とはいえ、私の予想はまず当たりません。。
確実にセールを狙うなら、ソースネクストサイトでお気に入り登録するのがおすすめです。セール開始がメールで通知されるので確実です。
公式2年分で3年間使えるので、コスパを重視する方にぴったり。とはいえ、「3年はさすがに…」「まずは1年でいいかな」という場合は、スピークの WEB ページ限定割引 がおすすめです。
こちらの Webページ から申し込むだけで、
●プレミアム年間 【1,000円オフ】 19,800円 → 18,800円
●プレミアムプラス年間 【3,000円オフ】 29,800円 → 26,800円
●初回7日間無料体験( アプリインストール のみで)
これらの特典の対象になります。
無料会員も割引の対象(有料会員も裏技あり!)。今すぐ手軽に割引を受けたい方におすすめ です。
よりお得な情報が見つかれば随時更新 しているので、スピークを購入・更新・再開する際は、ぜひこのページを再チェックしてみてください。
1. スピークはうっかり課金でも全額返金される!条件は?
スピークのヘルプセンターによると、条件によりますが、うっかり間違えて課金をしてしまった場合でも、申請をすれば返金されます。
うっかり間違えても、心変わりでも、返金申請をして、条件を満たせば返金される ので、ご安心くささい。
⚠️ 解約(キャンセル)手続きではなく「返金申請」をする
例えば、スピークヘルプセンターには、以下の記述があります。
💰キャンセルが間に合わず、料金が発生してしまった場合
このページ を参照して返金申請をリクエストしてください。
「キャンセルが間に合わず、料金が発生してしまった場合でも返金される」と読み取れますよね。
また、アプリ開発者は、基本的にプラットフォーム(スピークでは App Store・Google Play ストア・Paddle )の返金ルールに準じる必要がある のも、返金される理由です。
返金額は、プラットフォームの返金ルールにより、「返金申請をするタイミング」で変わります。
以下に、スピークヘルプセンターの記事と、ChatGPT の回答を要約しました。
🍎 App Store
●返金はApple側の判断により個別に承認される
●原則として「購入金額全額返金」が多いが、必ずしも全額返金されるわけではない参考:ChatGPT
🤖 💻 Google Playストア・Web決済(Paddle)
●決済日7日以内
→ 全額返金可能
●決済日7日以降から30日以内まで
→ 未使用期間を差し引き、残額の10%を違約金として控除した上で、一部返金
●決済日30日以降
→ 返金不可参考:返金のポリシー
※Google Playストア・Web決済の「決済日7日以降」「決済日30日以降」は間違いだと思います。そのまま引用したのですが、正しくは「決済日8日以降」「決済日31日以降」だと思います。
決済プラットフォームによって返金額や条件が異なります。
返金申請の方法は、スピークヘルプセンターの こちら にまとめられているので、ご参考ください。
ここからは、上記について決済プラットフォーム毎に詳しく説明していきます。
App Store の返金
App Store については、スピークの 返金のポリシー と 返金申請 に明確な説明がなかったので、ChatGPT を参考にしました。
そもそも、「 Apple は購入日や利用日数によって自動的に差額を計算して返金するルールは公表していない」そうです。
なお、「全額返金が多い」とありますが、ネット上の非公式な情報 では「決済後7日以内の申請で全額返金されたケース」があるようです。ガチャ感はありますが、早いほど全額返金の可能性は高いと思うので、なるべく早く返金申請しましょう。
Google Play ストア・Web 決済(Paddle)の返金
先ほど引用でご紹介した通り、Google Play ストアや Web 決済の場合は、決済日から7日以内であれば全額返金されます。
Google Play 返金申請の方法
Paddle の返金申請の方法
ただし、Google Play ストアでは、支払い方法によっては返金されない場合があります。
クレジットカードやデビッドカードなどでは先に引用したルールが適用されますが、他の支払い方法を利用した場合は、下記の例外事項を確認しておきましょう。
グーグルプレイストア返金に関する例外事項
携帯電話決済方法で購入した商品については、決済商品請求が反映された携帯電話料金を支払いした後には返金できません。
携帯電話小額決済方法を利用して決済した場合、グーグルプレイストアの方針により部分的返金はできません。
同じアプリで最大1回しか返金を受けることができません。
プレイストア商品券で決済した商品は返金を受けることができません。
詳細は次のリンクで確認できます。
Google Play ストア 返金 について詳しく見る
引用:返金のポリシー
と言いつつ引用しましたが、これだと具体的に分からない部分も多いですよね。
「同じアプリで最大1回しか返金を受けることができない」は分かりますが、それ以外を ChatGPT 先生に質問してまとめました。
Google Play ストア返金ルール(決済方法別)
返金可能な決済
クレジットカード、デビットカード、Google Play 残高、PayPal
現金( Google Play 残高で返金)返金に制限がある決済
携帯電話決済(キャリア払い):支払い完了後は返金不可
携帯電話小額決済:部分返金不可(全額返金のみ検討される場合あり)返金不可な決済
Google Play ギフトコード
→ Google Play 残高にチャージして使えば返金される
PayPay、メルペイ、プリペイドカード(バンドルカードなど)🌀 ややこしき Google Play ギフトコード決済
本来、Google Play ギフトコードでの決済の場合は、決済から48時間以内であれば原則として全額返金されるようですが、スピーク公式の説明では返金不可となっています。
アプリやデベロッパーによって例外規定が設定されている可能性もありますが、スピーク担当者の「48時間以内ルール」の見落としも、ありえるかもしれません。Google Play ギフトコードで支払っていた場合も、返金申請してみるといいかもしれませんね。
なお、Google Play ギフトコードを Google Play 残高にチャージしてから使うと「 Google Play 残高払い」扱いになるので返金可能になります。
参考:ChatGPT
ファクトチェックはしていませんのでご了承ください。
スピークの返金方法を解説しようとしただけなのに、気づけば沼に沈みましたので、ご容赦ください。
実は、ご紹介した返金ポリシーは、スピーク以外のアプリにも適用されます。
アプリ開発者は、基本的にプラットフォーム(スピークでは App Store・Google Play ストア・Paddle )の返金ルールに準じる必要があるのが理由です。
覚えておくと、今後も役立つかもしれませんね。
☝️ 決済日から30日目に返金申請した場合の返金額は?
Google Play ストアと Paddle では、決済日から8日以降は全額返金ではなくなりますが、返金されるギリギリの決済日から30日目に返金申請した場合の返金額はどうなるのでしょうか。
ChatGPT に計算してもらいました。
プレミアム年間プラン:19,800円 → 約16,355円(支払額:3,445円)
プレミアムプラス年間プラン:29,800円 → 約24,616円(支払額:5,184円)
※どちらも約2.1か月分の支払い額
「未使用期間を差し引き、残額の10%を違約金として控除した上で、一部返金」という返金ルールがあるので、この返金額になるようです。
返金申請が通らなかった場合は?
返金申請が通らなかった場合も、なんとかなることもあるかもしれないので、納得できない場合はスピークのサポートに問い合わせるとよいでしょう。
Related Article
スピークの問い合わせ方法!よくある質問で解決しないとき
2. 割引されていなかった場合も返金される?
スピークのキャンペーン割引は、ウェブサイトからの登録が条件になっています。
例えば、2025年10月実施中の WEB ページ限定割引も、こちらの Webページ からの申し込みが割引の条件 です。
2025年10月 開催中! スピーク WEB ページ限定割引キャンペーン
●プレミアム年間 【1,000円オフ】 19,800円 → 18,800円
●プレミアムプラス年間 【3,000円オフ】 29,800円 → 26,800円
●7日間無料体験
☝️ 今すぐ手軽に割引を受けたい方にぴったり
※無料体験は アプリインストール のみで利用できる
※割引適用は、こちらの Webページ からの申し込みが必須
スピーク WEB限定割引とは?疑問や登録方法・注意点も解説!
※有料会員も「裏技」で割引を受けられる
スピーク有料会員もWeb限定キャンペーン割引を受ける裏技
この手の割引キャンペーンに「ちゃんと申し込んだはずなのに割引されていない」という場合も、返金はされるはずです。
理由は、前章で述べた通り、「アプリ開発者は、プラットフォームの返金ルールに準じる必要がある」からです。
とはいえ、割引されていないように見えて、実際には割引されている可能性もあります。
この場合、返金申請すると返金はされるかもしれませんが、面倒なことになる可能性もあります。
割引されていないことが理由で返金申請をご検討中の場合は、こちらの記事をご参考ください。
3. スピークをお得に利用するなら?
スピークの返金が完了すると無料会員になります。無料会員であれば WEB 限定割引などを受けられるので、もし今後もスピークを利用する場合は、せっかくなので割引を使ってお得に再開してはいかがでしょうか。
スピークをお得に利用する方法は、以下の5つです。(使えてお得なものを選んでいます)
割引情報は2025年10月1日に確認しています。
使えるセールやキャンペーンは5つ!
\\キャンペーン開催中//
① スピーク WEB ページ限定割引
●こちらの Webページ から申し込むと、
✔︎プレミアム年間【1,000円オフ】 19,800円 → 18,800円
✔︎プレミアムプラス年間【3,000円オフ】 29,800円 → 26,800円
✔︎無料体験7日間付き(初回のみ)
※ アプリインストール のみで利用できる
●無料会員も対象
✔︎有料会員も「裏技」で割引を受けられる
スピーク有料会員もWeb限定キャンペーン割引を受ける裏技
●終了日は不明
👍 今すぐ手軽に割引を受けたい方にぴったり
Related Article
スピーク WEB限定割引とは?疑問や登録方法・注意点も解説!
\\キャンペーン開催中//
② スピーク 1ヶ月お試し180円使い放題
●こちら から申し込むと、
✔︎180円で1ヶ月使い放題(初回のみ)
✔︎無料体験を利用したことがない方のみ
●WEB ページ限定割引も適用される(下記の方法で)
✔︎お試し期間中に解約し、購読期限が切れたら ここ から申し込む
●お試し後はプレミアムプラス年払いが請求される
●終了日は不明
👍 初期費用を抑えたい方、全機能をしっかり試したい方にぴったり
Related Article
スピーク180円1ヶ月お試し、その後の料金やキャンペーン併用は?
③ スピーク 期間限定キャンペーン
●WEB ページ限定割引の2倍お得
●年間プラン(年払い)のみ
●開催は低頻度で狙うのは難しい
●セール情報は公式 X やメルマガで配信される
●プレミアムは Speak Premium 3年版 の方が断然お得
👍 タイミングよく開催されていれば
※ キャンペーンの内容は変更される可能性があります。
④ Speak Premium 3年版 が断然お得!
●割引セールで公式より19,800円も安い
●公式2年分で買える
●実質1年無料
●セール開催は毎月上旬に10日間ほど?
⚠️ 2025年7月以降、不規則になっている
✔︎セール情報はお気に入り登録するとメールで配信される
✔︎海外ユーザーも利用できる
●「初めて&ごぶさたクーポン」でさらに300円引き
👍 コスパを重視する方にぴったり
ソースネクスト Speak Premium 3年版
Related Article
最大1年無料!ソースネクスト Speak Premium 3年版を徹底解説
⑤ 招待リンク1,000円割引
❌ WEB ページ限定割引の方が手軽でお得
●私の 招待リンク からの登録で年間プランが1,000円引き
✔︎スピークが初めての方のみ
✔︎7日間無料体験を利用すると対象外になる
✔︎海外ユーザーも利用できる
⚠️ スピーク公式発行のクーポンは存在しない
クーポンの存在が気になると思いますが、実は、スピーク公式のサイトやアプリから発行されているクーポンはありません。上記の招待リンクが実質的なクーポンとなっています。
ソースネクストの Speak Premium 3年版 では、商品ページに「初めて&ごぶさたクーポン(300円引き)」が出現していれば利用できます。
最もお得なのは、ソースネクストの Speak Premium 3年版 です。(私も利用しています)
公式2年分で3年使えて断然お得ですが、「3年はさすがに…」「とりあえず1年」という場合は、WEB ページ限定割引 が手軽に割引を受けられるのでおすすめです。アプリからではなく、こちらの Webページ からの申し込みで割引を受けられます。
キャンペーン詳細や割引セール開催時期は、こちらの記事にまとめたので参考にしてみてください。
スピークは長く使うアプリになる
英会話学習は長期的な取り組みが必要なので、スピークは長く使うアプリになると思います。上級者であっても スピーキング力は筋トレを休んだボディビルダーのように衰える のが理由です。
まずは7日間の無料体験で使ってみて「今後も使い続けそうだ」と感じたら、
●今すぐ割引を受けられる WEB ページ限定割引(割引適用は Webページ から)か、
●断然お得な Speak Premium 3年版
を検討してみてはいかがでしょうか。
Comment