筋トレ自重技をレジスタンスバンドで効率化する方法|海外動画の英語翻訳

 広告

カリステニクスおよびストリートワークアウトの自重技は、静止系種目(スタティック)と動的種目(ダイナミック)のどちらも完成形と同じ姿勢や動作で行うのが最も効率的とされています。理由は完成形で練習する実際に使う筋肉や神経系が発達するからです。

完成形での練習を実現できるのがレジスタンスバンドです。例えば、プランシェが絶望的な場合でも完成形で練習できます。さらに、プランシェができる場合も、フォームの調整やプランシェプッシュアップで強化するトレーニングができます。

この記事では多くの種目でのレジスタンスバンドの使い方を分かりやすく紹介した海外の動画を翻訳して対訳にしたので参考にしてほしいと思います。

 

落とし穴もある

便利なレジスタンスバンドですが、完成形と同じ姿勢や動作で練習を続けても、いつまで経っても技を習得できない可能性があります。この原因や対応策も紹介しているので合わせて参考にしてください。

 

 おすすめプロテイン

日本の通販よりも圧倒的に安く量を取りやすいので「マイプロテイン」がおすすめです。セール時は激安ですが満足な品質です。私にとってプロテインは体調を崩しにくくなったのが1番のメリットで、筋肥大、筋力アップ、疲労感の軽減などを実感しつつトレーニングを継続できています。

▽お得に買うなら?

毎月のゾロ目の日(例:7月7日、11月11日)と24日頃に割引率が高いセールが開催されるのでお得に買うならどちらかが狙い目です。特に GW はお見逃しなく!

▽紹介コードの利用でさらにお得!

初めての方は私の紹介コード[EOAS-R1]を使うと5,000円以上購入で初回購入時に使える500円分の割引+次回購入時に使える55%オフクーポンをもらえてお得です!ぜひご利用ください。

   Myprotein を公式サイトでチェックする

でも最近は値上がり感があるので Amazon や楽天と変わらないかも。

 

 

1. 海外おすすめ動画と対訳+補足

レジスタンスバンドの使い方が分かりやすく紹介されている海外動画と、私が気づいた点や使い方を補足として紹介します。

補足では以下の種目の使い方を紹介しています。

① 片手懸垂
② フロントレバープルアップ(もう1つの握り方)
③ 倒立腕立て伏せ
④ 片手倒立
⑤ マッスルアップ(基礎、初心者向け)

 

おすすめ動画

おすすめ動画は TrainingPal というチャンネルの動画です。自重トレーニングをしているとやってみたくなりそうな技は一通り紹介されています。

紹介されている技は以下の9つです。

  1. Human Flag / ヒューマンフラッグ
  2. Musle Up / マッスルアップ
  3. Front Lever / フロントレバー
  4. One Arm Chin Up / 片手懸垂
  5. Back Lever / バックレバー
  6. Planche / プランシェ
  7. V-SIT / Vシット
  8. Ring Muscle Up / リングマッスルアップ
  9. Handstand Push Ups / 倒立腕立て伏せ

なぜ最後のだけ複数形なのかは分かりませんが、動画のままです。

レジスタンスバンドは動画の他にもヘフェスト、ネックホールド、片手フロントレバーなど、基本的にどんな技でも使えます。なお、負荷のバランスが多少完成形と異なるものもあります。

TrainingPal では他にも自重技の解説や筋トレグッズのレビュー動画もあるので参考になると思います。つり輪の使い方が面白かったです。

英語学習としては、発音はとてもゆっくり話すので聞き取りやすいですが、語彙や文法ではドキュメンタリーのようなやや堅く知的な言い回し(回りくどいとも…)もあるので良いトレーニングになると思います。

02:02 の put into を使った表現は非常に記憶に残りやすく、感覚も分かりやすいと思います。コメント欄を見ると反応した人が多く、「ビールを吹き出してキーボードをびしょびしょにした」といった内容もあるので学習も兼ねて目を通してみてください。

 

How to Learn BEST Calisthenics SKILLS with Resistance Bands

 

00:00

› more

What’s up guys, TrainingPal here.

というわけで TrainingPal です

 

00:02

Bodyweight skills are among the most common reasons why we love calisthenics so much.

自重技は私たちがカリステニクスをこよなく愛する最も一般的な理由の1つです

 

00:07

Not only can they be used to develop huge strength and a great body,
but they also look awesome.

強靭な筋力と素晴らしい肉体を発達させるために用いられるだけでなく
見た目もすごいです

 

00:12

The desire to be able to do them
was something that motivated me to train the most at the beginning.

自重技ができるようになりたいという願望は
最初の頃 私をトレーニングへと駆り立てました(一番のモチベーションとなっていた)

 

00:17

However, practically all of the best skills are quite difficult
and take a lot time to master.

しかし 最高の技はどれも非常に難しく
習得するのにとても時間がかかるものばかりです

 

00:23

This is because they not only require vast amounts of strength,

莫大な筋力を必要とするだけではなく

 

00:27

but also an excellent control and awareness of your body.

体のコントロールや意識も優れている必要があるからです

 

00:31

Using the progressions also known as easier variations of the skill

技の簡単なバリエーションとしても知られるプログレッション*を用いると

※例えばプランシェのトレーニングとしてタックプランシェを行うこと

 

00:35

is an awesome tool to build up the necessary strength,

必要な筋力を鍛え上げるための素晴らしいツールとなりますが

 

00:38

but doesn’t teach you what it feels like to be in the final position.

完成形での感覚が掴めません

 

00:43

This is why using resistance bands is a great way to learn skills even faster.

これが レジスタンスバンドを使うことが
より早く技を習得するための優れた方法である理由です

 

00:48

If used properly, the bands make performing the skill easier without changing the mechanics of it.

正しく使えば バンドは技の仕組みを変えることなく 簡単に行えるようにします

 

00:54

You still have to use the same exact muscles

完成形と全く同じ筋肉を使い

 

00:56

and position* your body in the same exact way, but without the strength needed for the skill.

全く同じ方法で体を位置付ける必要はありますが 完成形に必要な筋力はいりません

※ position
動詞です。ここでは「使う」と訳すと分かりやすいと思います。

 

01:01

This way you can train your body and mind* to know what it means to hold, for example,

この方法は あなたの神経*がホールドするという意味を知る訓練になります 例えば

※mind の原義は「記憶」です。直訳で「体と精神」とすると心や気力の意味が強くなり「体が記憶する」というニュアンスから離れてしまうので「神経」としました。

 

01:07

front lever properly, that is holding the body straight and parallel to the ground.

正しいフロントレバーでは 体を真っ直ぐかつ地面に対して平行に保ちます

 

01:12

Its very common problem for people to think that they’re doing it right,

自分が正しく行なっていると思うことは 非常に一般的な問題で

 

01:17

but in fact their hips are too low and thus the body isn’t horizontal.

実際には腰が低すぎて それゆえ体が水平ではありません

 

01:21

It applies to all the other skills as well.

こうしたことは 他の全ての技にも当てはまります

 

01:24

In this video I’m gonna show what are the best ways to use resistance bands to develop this mind-body connection.

このビデオでは 神経を発達させるためのレジスタンスバンドの最適な使い方をお伝えします

 

01:30

Without further ado let’s get to the specific skills.

難しい話は抜きにして 具体的な技をやりましょう

 

› less

 

01:35  HUMAN FLAG

› more

Here’s what you have to do to make the band help you hold the human flag in the most comfortable way.

ヒューマンフラッグのホールドを簡単にするためのバンドの使い方を説明します

直訳:バンドが最も楽にできる方法でヒューマンフラッグをホールドするのを助けるために あなたがやるべきことはここにあります

 

01:42

First you need to attach the band to the upper handle (in case of horizontal handles)

まずは 上のハンドルにバンドを通します(ハンドルが水平の場合)

 

01:47

or just above your upper hand (in case of vertical pole).

または 上の手のところに通します(棒が垂直の場合)

 

01:54

Then, you have to put a proper leg into the loop,

そうしたら 適切な足を輪に通します

 

01:57

that is the one which is going to be on top, when you’re already holding the human flag.

ヒューマンフラッグをするときに 上になる方の足です

 

02:02

Just be careful no to put your balls into the loop.

ボールを輪っかに引っ掛けないように注意してください

 ›› put A into B(英辞郎 on the WEB )

 

02:09

The green band helps quite a lot here, but the flag still isn’t easy.

緑のバンドは非常に役立ちますが それでも簡単ではありません

 

02:17

I can hold it for 2-3 seconds on my weaker side,

私は弱い側では2、3秒ホールドできますが

 

02:20

but with the band I’m able to do it for 10 or 15 seconds.

バンドを使うと10秒か15秒できます

 

02:24

I also tried the purple band and it makes things easier as well, but is a little more comfortable.

紫のバンドでもやってみたところ 同様に簡単になりますが もう少し楽にできます

訳注:緑のバンドの方が太く強度があるので緑バンドの方が楽にできそうなのですが、紫の方が楽にできると言っています。強すぎてやりにくいのでしょうか。あるいは私の解釈が間違っているか。。

› less

 

02:44  MUSCLE UP

› more

Muscle up is pretty straight-forward* with the band.

マッスルアップはバンドを使うと とても真っ直ぐに進みます

※おそらく「バンドを使うと体の軌道が真っ直ぐになる」という意味だと思います。

 

02:47

You need to attach it to the bar and put one or both feet into the loop.

鉄棒に取り付けて 片足か両足を輪に引っ掛けます

 

02:53

Another important thing to note is that you have to keep your knees extended all the time.

もう1つの注意する重要なことは 常に膝を伸ばしたままにすることです

 

02:59

If you would bend them, the band would get shorter and thus help you less getting above the bar.

膝を曲げてしまうと バンドが短くなり それゆえ鉄棒より上へ行く力が弱まってしまいます

 

03:09

Even if you can do one or two reps without any help,

補助なしで1回か2回できる人でも

 

03:13

doing the muscle ups with a band is going to be greatly beneficial for you.

バンドを使う利点は多いにあります

 

03:16

First of all, it’s going to let you do more reps and practice the exact move more extensively.

まず より多くの回数をこなせますし 正確な動きをより大きく練習できます

 

03:22

And secondly, you can perform harder versions of the muscle up with the band,

さらに よりハードなバリエーションの動きができます

 

03:26

like wide or narrow grip muscle ups

ワイドやナローグリップでのマッスルアップや

 

03:35

or explosive muscle up*.

エクスプローシブマッスルアップです

※ explosive muscle:ディップスでガツンと押し上げる動作を加えたマッスルアップ

 

› less

 

03:50  FRONT LEVER

› more

Using bands is a great way to learn front lever.

バンドを使うことは フロントレバーを身につけるための素晴らしい方法です

 

03:54

The best way to do in my opinion is to grab a band with both hands,

私が考える最良の方法は 両手でバンドを握り

 

03:58

put it behind you on your lower back and get into the position.

腰に当てて フロントレバーの姿勢をとります

 

04:01

The most convenient bars to do that are dip bars. They’re usually on a perfect height.

ディップスバーが最もやりやすいです 大抵はちょうど良い高さです

 

04:11

If you don’t have such possibility you can use a higher bar,

そのような可能性がない場合は 高鉄棒を使えますが

 

04:15

but you have to stretch the band as you reach for it.

手を伸ばす分 バンドを伸ばす必要があります

 

04:17

That may be difficult with particularly high pull up bars.

そのため 特に高い鉄棒を使うとやりにくくなるかもしれません

 

04:24

However if you have rings, they can be used to make things very easy,

しかしながら つり輪があれば とても簡単にできます

 

04:28

because they let you adjust the height according to your needs.

必要に応じて高さを調節できるからです

› less

 

04:40  ONE ARM CHIN UP

› more

This one is actually quite tricky.

片手懸垂はとても厄介です

 

04:42

I tried a couple of different setups and none of them seemed to work good for me.

いくつかのやり方を試しましたが どれもしっくりきませんでした

 

04:46

The band was forcing me to rotate all the time

動作の間中ずっと バンドによって体を回転させられるか

 

04:49

or lifting my legs in a weird way as I was trying to go up.

私が上に行こうとしているのに おかしな方向に持ち上げられます

 

04:56

However after testing many different ways of attaching the band I finally found a perfect one.

しかし 色々と異なる方法を試して ようやく完璧な方法を見つけました

 

05:02

Here’s how to do it, if you pull up with your right hand:

右手で懸垂をする場合は

 

05:06

put your right foot into the loop and grab the bar on the left side of the band.

右足を輪に掛けて 鉄棒はバンドの左側を握ります

筆者補足:バンドの右側を握っても同じです。順手、逆手のどちらも同じです。右手のときは右足、握るのはバンドの右側です。

 

05:13

Then put your left leg between the band and your right leg, so the band wraps behind it.

左足はバンドと右足の間に置き バンドは左足の後ろに巻き付けます

 

05:19

This setup is ideal, because the band does not make you rotate too much

この付け方が理想的です なぜならバンドによってあまり回転することがなく

 

05:23

and allows you to stay vertical throughout the whole move.

動きの間中ずっと 体を垂直に保つからです

 

05:28

Keep your legs straight to get uniform assistance during the movement.

動きの間 一定の助力を得るために 足は真っ直ぐ伸ばしたままにします

 

› less

 

05:43  BACK LEVER

› more

Back lever is probably the easiest of the skills I’m showing here,

バックレバーは今回紹介する中で おそらく最も簡単な技です

 

05:47

but that doesn’t mean you can’t use a band to practice it.

しかし だからと言って 練習するためにバンドを使えないわけではありません

 

05:50

Here’s the best way to get into the position.

これがその姿勢を取る最高の方法です

 

05:53

Grab the band with both hands and reach for the bar.

バンドを両手で掴んでから 鉄棒を握ります

 

05:56

Then lift your hips up and put your feet through the loop.

お尻を持ち上げて 足を輪に通します

 

05:59

It’s not the easiest thing in the world to do for a beginner,

初心者にとっては 最も簡単な方法ではありませんが

 

06:02

but after some practice you should be able to do it without big problems.

少し練習をすれば 大きな問題なくできるはずです

 

06:06

Another way of getting into the position that I found requires you to hang on the bar by your knees.

私が見つけたもう1つのやり方では 両膝を鉄棒に掛ける必要があります

 

06:12

Then you just hold the band in your hands and reach for the bar.

そして 両手でバンドを持ってから 鉄棒を握ります

 

06:20

The most convenient method, however, is using the rings.

最もやりやすい方法は つり輪を使うことです

 

06:23

You just need to get into inverted hang position and then lower yourself slowly on the band.

上下逆さまにぶら下がった姿勢から ゆっくりと下半身をバンドに乗せます

 

› less

 

06:33  PLANCHE

› more

Using the band for planche hold is a little bit tricky, because you need it to be on very specific height.

プランシュホールドにバンドを使用することは 非常に特殊な高さにする必要があるため 少し注意が必要です

※この訳は「 Google 翻訳」のままです。tricky が訳しにく