au 携帯紛失 → 楽天モバイル乗り換え激安 iPhone 12 mini 生活

万年 au ユーザーの私がケータイ(ガラケー)紛失をきっかけに MNP で番号そのまま楽天モバイルに乗り換え iPhone 12 mini に機種変更した話です。

結果は「ケータイを紛失していても、MNP も乗り換えも機種変更も全て自宅でスムーズに完了」でした。しかも、月々の支払いはほぼ同額のままとなりました。(楽天モバイルの基本料金が0円からの時代まで)

その過程で気づいた注意点やお得な情報なども詳しく紹介するのでこれから乗り換える方はもちろん、ドコモやソフトバンクのスマホをお使いの方にも参考になるはずです。

語学情報ブログなので Android も含めてスマホを使った便利な英語学習の方法も紹介します。

 

Attention

このページの情報には一部記事公開時点 (2021年7月13日) のものがあります。

最新の情報は 楽天モバイル サイトまたは au サイトにてご確認ください。

iPhone 12 mini は楽天モバイルでは販売終了しています。楽天モバイル公式 楽天市場店ではレッドのみ128GBと256GBモデルがあります。(2022年12月4日時点)

Rakuten Mobole ›› iPhone 一覧

 

1. 携帯を紛失したら

携帯を紛失した場合はとりあえず My au で探してみましょう。

ガラケーの場合は無理そうですがスマホなら探せます。

 

一応試してみましたが私の場合は見つかりませんでした。バッテリーも切れてたし。。

見つからない場合は通話を停止しておきましょう。

 

なお、電話帳や写真などのデータは au の「データお預かりアプリ」やクラウド、パソコンなどの外部にバックアップしていないと復元は無理だと思います。

SD カードにバックアップしていても、スマホやガラケーの本体に挿しっぱなしだと思うので。。

 

 

携帯を紛失したら…

1. My au で探す

2. 通話を停止

  • パソコン・スマートフォンで手続きできる(ネットで)
  • 電話でも手続きできる
  • 手数料:無料

私がケータイをなくした状況

興味ないと思いますが私が携帯をなくした状況を綴っておきます。おそらくですが、人気のない山中から帰宅する前にケータイをカバンかズボンのポケットに入れて、車に乗る際に落下したのではと思っています。その直前に使用したことがケータイの存在の最終記憶だからです。

地元特産の柑橘類の果樹園にときどきバイトに行っているのですが、次に行ったときにはケータイをなくしたことを忘れていたというズボラで、その次は探したもののなかったので、結局どこにいったのかは分からないままです。

 

2.「番号そのまま (MNP) 」は簡単

au から番号そのまま楽天モバイルに乗り換えるには、まずは「 au から MNP 予約番号を取得する」必要があります。この章では「 MNP 予約番号の取得から乗り換えまでの手順」を紹介します。

面倒な印象しかない「番号そのままで他社に乗り換え」でしたがやってみると簡単でした。それにかかる手間は、変更した番号を関係各所に伝えるのに比べるとカップラーメンを作るくらいに楽です。

おおまかな手順は以下です。(ケータイを紛失していてもいなくても同じ)

 

Summary

  • MNP 予約番号取得から乗り換えまでの大まかな流れ

 ① au で MNP 予約番号を取得する
    ※ ネット・電話・ショップで申し込み可能

 ② 楽天モバイルに回線契約を申し込む
    ※ 申し込みの際に au で取得した MNP 予約番号を入力する
    ※ 回線契約のみでも OK

 ③ 新しい端末で楽天モバイルの開通手続きをする
    ※ 開通手続きが完了すると au は自動的に解約される
    ※ 新しい端末は楽天モバイルで買わなくてもいい
    ※ 機種変更しない場合は今使っている端末で開通手続きをする

 

難しそうに思うかもしれませんが、実際には画面の案内に沿ってポチポチしていくだけなので意外と簡単だと感じると思います。

MNP 申し込み先とやり方はこちらのページが詳しく分かりやすいので参考にしてください。

他社から乗り換え(MNP) | 他社からの乗り換え(MNP) | お客様サポート | 楽天モバイル
他社からの乗り換え(MNP)のお申し込み方法・MNP予約番号取得方法をご案内します。楽天モバイルへのりかえ後も現在お使いの電話番号をそのままお使いいただけます。

なお、ページには au 以外の MNP 申し込み先もまとめられています。

それでは上記の手順について詳しく紹介していきます。

 

① au で MNP 予約番号を取得する

MNP 予約番号の取得には以下のポイントがあります。

 

Points

  • MNP 予約番号の取得はネット・電話・ショップで可能
  • MNP 予約番号を取得するだけでは解約されない
     ※ 乗り換え先の開通手続きが完了すると自動的に解約される
  • MNP 予約番号の取得は無料
     ※ 有効期限は予約日を含めて15日間
     ※ 有効期限が切れても無料で再取得できる
     ※ 回線契約後から開通手続き前の間に有効期限が切れたらとりあえず開通手続きをしてみる

 ✔︎ MNP 予約番号の取得後は現キャリアのプラン変更ができなくなる
 ✔︎ 乗り換えが翌月になると月額の利用料金 (現在利用中のプラン分) が発生する

 

なお、これらは au だけでなく他社で MNP 予約番号を取得する場合も同様です。

それでは上記のポイントについて紹介していきます。

 

MNP 予約番号の取得はネット・電話・ショップで可能

au で MNP 予約番号を取得するには、ネット、電話、ショップのいずれかで申し込む必要があります。

 

ネットで申し込む場合は My au から

My au で申し込みする手順は以下の通りです。

 

My au での MNP 申し込み手順

My au TOP 画面上部「スマートフォン・携帯電話」→ ご契約内容/手続き → お問い合わせ/お手続き → MNPご予約

 ※ My au へのログインはこちら
 ※ MNP 予約番号は申し込みの携帯電話番号宛てに 157 より SMS にて通知されます。

 

au への MNP 予約番号取得の申し込みはネットで My au からできますが、ケータイを紛失している場合はできないかもしれません。

私は「パソコンからできるかも」と思って My au にパソコンからログインしようとしましたが、au ID にログインする際に「認証のためのメールを携帯電話に送信しました」というようなメッセージが表示されて撃沈しました。

なお、乗り換え後に「そういや au ポイントどうなったかな」と再びログインを試みたところ、認証はなくあっさりと au ID にログインできました。ポイントはそのまま残っていました。

 

電話での所要時間と流れ

私はケータイを紛失していたので自宅の固定電話で申し込みました。

電話での MNP 申し込み( MNP 予約番号取得)の所要時間は約11分でした。4桁のパスワードを入力ミスしたので口頭で伝えた分の時間がかかりましたが、それでもプラス1分程度だったと思います。

au への MNP 申し込みの電話番号はこちらの楽天モバイルのページに記載されています。

他社から乗り換え(MNP) | 他社からの乗り換え(MNP) | お客様サポート | 楽天モバイル
他社からの乗り換え(MNP)のお申し込み方法・MNP予約番号取得方法をご案内します。楽天モバイルへのりかえ後も現在お使いの電話番号をそのままお使いいただけます。

 

電話での MNP 申し込み時の流れを細かく紹介します。

 

MNP 電話申し込みの流れ

  • 電話をかける
  • 自動案内に従って受話器のボタンをポチポチ
  • 4桁の暗証番号を入力(チャンスは2回)
  • オペレーターに繋がる
  • MNP の予約番号を取得したいと伝える
  • 自分の名前を伝える(本人確認)
  • 番号そのままで乗り換えしたい電話番号を伝える
  • 4桁の暗証番号を伝える(入力ミスしたため)
  • 転入先キャリアを伝える(今回は楽天モバイル)
  • MNP に関する注意事項の説明がある
  • 注意事項を了解する
  • しばし待つ( MNP 予約番号の発行をしているらしい)
  • MNP 予約番号と有効期限をメモする
    または、後ほど MNP 予約番号と有効期限が SMS で送られてくる
  • au のお得なキャンペーン情報を得る
  • 断る
  • 終了

 ※申し込みの流れは変更になるかもしれません。

 

細かく紹介したのでややこしい印象になったかもしれませんが、オペレーターの指示に従って回答すればそつなく無事に終了します。

MNP 予約番号と有効期限は間違えないようにメモしましょう。私の場合はケータイを紛失していたので口頭で伝えられたようです。また、SMS を受信できない場合は他の方法があるようです。

なお、MNP 予約番号の有効期限が切れた場合は無料で再取得できます。

✔︎ 2022年10月25日追記

2022年10月下旬、MNP 予約番号と有効期限は口頭では伝えられず SMS で送られてくる形になっていました。もしかしたら、私の場合はケータイを紛失していたので口頭で伝えられたのかもしれません。

ちなみに父も au から MNP で楽天モバイルに乗り換えとなったので電話で MNP を申し込みました(なぜか au ID に登録できず…)。電話ではいきなり本人が対応できなくなったので私が代わりましたが、口頭で本人確認ができれば代理でも大丈夫でした。

 

 

Attention

  • 受付時間に余裕を持って電話をする
  • 電話番号と4桁の暗証番号を確認しておく
  • MNP 予約番号と有効期限をメモする
  • オペレーターさんにありがとうと伝える

 

ショップでは店員さんに

au ショップで MNP 予約番号を取得する場合は、店員さんにその旨を伝えましょう。

au のお得なプランなどを紹介されて引き止められると思いますが、鋼の意思で丁寧に断りましょう。

 

MNP 予約番号を取得するだけでは解約されない

MNP 予約番号の取得だけでは今契約しているキャリア(今回は au )は解約されません。MNP 予約番号の取得後に楽天モバイルに回線契約を申し込み、新しい機種(今回は iPhone 12 mini )で開通手続きをして完了すると自動的に解約されます。

なお、ケータイを紛失していなくて、今の機種はそのままで乗り換える場合は今お使いの機種で開通手続きをします。

MNP を利用して乗り換えると「今使っているキャリアは自動的に解約される」ので、au で解約手続きをする必要はありません。

なお、オンラインで楽天モバイルの回線契約に申し込みをした場合は、開通手続きは新しい機種を自分で操作して行います(簡単)。ショップでは店員さんがしてくれます。

 

MNP 予約番号の取得は無料

MNP 予約番号は無料で取得できます。有効期限は予約日を含めて15日間ですが、有効期限が切れても無料で再取得できます。

 

Memo

  • 有効期限は予約日を含めて15日間
  • 有効期限が切れても無料で再取得できる
  • 回線契約後から開通手続き前の間に有効期限が切れたらとりあえず開通手続きをしてみる

 

もし、楽天モバイルの回線契約に申し込みをしたあとで、開通手続きを完了する前に MNP 予約番号の有効期限が切れてしまった場合は、MNP 予約番号を再取得して、回線契約申し込みの途中からやり直す形になると思います。

新規に回線契約を申し込むのではなく、申し込みの途中からやり直す形です。おそらく、MNP 予約番号の有効期限が切れた状態で開通手続きをするとエラーメッセージが表示されるはずなので、その案内に沿っていくとよいでしょう。

実際に私は楽天モバイルから povo に乗り換える際にこれをやってしまいましたが(乗り換えるタイミングを見計らっているうちに…)、povo では楽天モバイルで再取得した MNP 予約番号を回線契約の申し込みの途中で再入力する形となりました。

 

② 楽天モバイルに回線契約を申し込む

MNP 予約番号を取得したら楽天モバイル回線契約の「お申し込みの流れ」に沿って申し込みます。このページでは申し込みの流れが大まかに案内されているので確認しておくとよいでしょう。

ページでも案内されていますが、以下のものを準備しておくとスムーズに申し込みできます。

 

楽天モバイル回線解約申し込み前に用意しておくもの

  • 本人確認書類(原本)
     ※ 運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなど
  • 楽天会員ユーザID・パスワード
  • クレジットカード・銀行口座
  • MNP予約番号
  • 新しいスマホ
     ※ 乗り換えと同時に楽天モバイル以外で購入した機種に変更する場合

 

回線契約の申込みは難しい印象があるかもしれませんが、実際には画面の案内に沿ってポチポチしたり本人確認書類を撮影して送ったりするだけなので、手間ではありますが難しくはないと思います。

「新しいスマホ」は「楽天モバイル以外でスマホを購入する方」に必要です。用意するのは回線契約の申し込み後でもかまいませんが、開通手続きをするタイミング(楽天モバイルから冊子が到着する)で新しいスマホが手元にあるようにしておくとよいでしょう。

なお、楽天モバイルで回線契約とセットでスマホを購入する場合は、そのスマホが新しいスマホです。新しいスマホは楽天モバイルから開通手続きに必要な冊子とともに送られてきます。

初めて楽天モバイル回線に申し込む場合はスマホの購入とセットだとポイントが大量にもらえる機種もあるので、欲しい機種があればセットで申し込むと他社で機種だけ買うよりもお得だと思います。

 

回線契約のみでも OK、機種購入のみでも OK

楽天モバイルは回線契約のみでも機種の購入のみでも OK です(これは他社も同じ)。実際に私の父は au で Pixel 6a を回線契約なしで購入して楽天モバイルで使っています。父も au から楽天モバイルに乗り換えましたが、au で機種のみで購入した Pixel 6a で開通手続きをして乗り換えを完了しました。

一昔前は回線と機種がセットでしたが今は sim フリーが標準なのでキャリアと機種を自由に組み合わせて利用できます。どのメーカーの炊飯器を買ってもどの品種の米でも炊くことができるのと同じです(違う気もしますが「コシヒカリしか炊けません」という炊飯器があったら…)。

ちなみに、Pixel 6a は父が乗り換えた時点では楽天モバイルに公式には対応していませんでしたが使えました(2023年1月中旬時点では対応)。YouTube などで使えるという情報がいくつかあり、その通りでした。対応機種は「楽天回線対応製品」で確認できます。

Pixel 6a は多くの YouTuber が「コスパ異常!」と絶賛で2022年のミドルレンジモデルで1位としているチャンネルもありました。私も父のを使ってみましたが価格と性能で驚きの納得感です。月額2,290円なのも驚きでした( au スマホトクするプログラムの支払い+楽天モバイル通信料)。おすすめです!

 

③ 新しい端末で楽天モバイルの開通手続きをする

開通手続きは難しそうに思うかもしれませんが、とても簡単です。

流れはこんな感じです。

 

楽天モバイル開通手続きの流れ

① 新しいスマホの初期設定を完了する

② 楽天モバイルから送られてきたピンク色の冊子を用意する

③ SIM カードを新しいスマホに挿入する( eSIM の場合は不要)

④ 冊子の裏面にある QR コードを新しいスマホのカメラで読み取る

⑤ 画面の案内に沿ってポチポチする

 

機種によっては他の設定が必要になる場合があるようですが、その場合は[機種名 楽天モバイル 設定]などで検索してみてください。

がんばりましょう

ここまで読んで「申し込みから開通手続きまで難しそう…」と諦めかけている方も多いかもしれませんが、実際には申し込みから開通手続きまで楽天モバイルの画面の案内に沿ってポチポチしていけば完了するので難しくはないはずです。

がんばりましょう。

 

Summary

  • MNP 予約番号取得から乗り換えまでの大まかな流れ

 ① au で MNP 予約番号を取得する
    ※ ネット・電話・ショップで申し込み可能

 ② 楽天モバイルに回線契約を申し込む
    ※ 申し込みの際に au で取得した MNP 予約番号を入力する
    ※ 回線契約のみでも OK

 ③ 新しい端末で楽天モバイルの開通手続きをする
    ※ 開通手続きが完了すると au は自動的に解約される
    ※ 新しい端末は楽天モバイルで買わなくてもいい
    ※ 機種変更しない場合は今使っている端末で回線契約をする