洋楽の英語を聞き取ってネイティブらしく歌う方法

「好きな英語の歌を歌いたいけど歌詞が聞き取れない」となる方は多いと思います。私も歌詞カードを見ながら迷子になったものです。

この記事では、洋楽の英語を聞き取って「① 簡単に英語っぽく歌う方法」と「② ネイティブらしく歌う方法」を紹介します。

 

Summary of This Article

  • 低速再生で聞く&歌う
  • 発音の基礎を身につける

 

ボイストレーニングの解説ではなく「英語を聞き取る、英語の音で歌う」ための内容です。

ボイトレ本ではこちらが参考になるでしょうか。

 

 

1. 簡単に英語っぽく歌う方法

とりあえず英語っぽく歌うなら次の方法がおすすめです。

 

簡単に英語っぽく歌う方法

① 低速で聞く

② 低速で歌う

 

ふざけるなというほどシンプルかもしれませんが、簡単に英語っぽく歌うならこれが効果的です。

それではポイントを紹介していきます。

 

① 低速で聞く

低速で再生すると聞き取れない部分がどのように発音されているか丸分かりします。

次のように行うとよいでしょう。

 

低速で聞くときは?

  • 0.5倍〜0.8倍で聞く
  • 歌詞カードで文字と音をすり合わせる

 

0.5倍〜0.8倍で聞く

再生速度は、YouTube では歯車アイコンから設定できます。

無料アプリでは VLC や NHK の 語学プレーヤー(スマホのみ)がおすすめです。どちらもアプリに音楽ファイルを追加すると再生できます。AB リピートなどの機能を併用するのもよいでしょう。

スマホやパソコンをお持ちでない場合は、語学向けの CD プレイヤーが使いやすいと思います。

例えばこちらです。

もっと安いものもありますが、再生速度の調節だけでなく録音もできるので歌の練習が捗りそうです。

 

歌詞カードで文字と音をすり合わせる

歌詞を見ながら低速再生で曲を聞いて、どのように歌われているかを確認します。

歌詞はネットで曲名(原題)に lyric を加えて検索すると出てくるので Google ドキュメントなどにコピペすると便利です。プリントアウトするのもよいでしょう。

歌詞カードが手元にあれば拡大コピーしたり、スマホのカメラでテキストを読み込んだりするのも便利です。

そして、音の聞こえ方を自分なりに書き込みます。

以下のようにすると分かりやすいと思います。

 

Memo

  • 発音されていない音や単語をグレーアウトまたは打ち消し
  • 音が繋がっている部分をマゼンタにする
  • 聞こえ方をカタカナでルビをふる

 例:take a look at that
     テイカ  ルッカッ ダァ

 

これらは自分なりで OK です。あまり難しく考えず、とりあえずという感じで、練習する中で気づいたら修正していくとよいでしょう。

なお、特にヒップホップでは単語が丸ごと発音されていないことがよくあるので、大胆に消していきましょう。

「自分じゃ無理」なら?

初めのうちは「文字と音のすり合わせ」が難しいかもしれません。その場合は私が代行または解説します。テキストのみでは1曲1,000円、LINE などの通話や Spoon を利用しての解説は1曲1,500円です。解説の時間は30分程度。

YouTube などで無料で聞けない曲では、こちらで曲を購入する分の代金をいただく場合があります。(1曲250円程)

お問い合わせは Contact からお気軽にどうぞ。

 

② 低速で歌う

文字と音のすり合わせができたら(だいたいで OK )、低速で曲を再生しながら「モノマネをするように」歌って練習します。

ただし、しっかりと声を出して歌う前に以下のことをするのがおすすめです。

 

しっかりと声を出して歌う前に…

  • 口パクでモノマネ
  • ささやく程度の音量でモノマネ

 

こうするとお手本が自分の声にかき消されないでモノマネできます。口パクや小声とはいえ、しっかりと口を動かして大声で歌うつもりで練習します。

移動中でもマスクをしていれば周囲にバレずに練習できるのでおすすめです。

低速で歌うのに慣れたら通常スピードで練習しましょう。

自宅でカラオケ練習するなら?

自宅でカラオケの練習をするなら Windows 用ソフト「カラオケの達人2」が便利そうです。

  • 音楽ファイルをカラオケ化できる
     → ボーカルの音量だけ調節できる
  • 歌詞を表示できる
  • エコーを効かせられる
  • キーを調節できる

他にもカラオケソフトはありますが、このソフトはキー調節ができるのでよりカラオケらしい練習ができます。

なお、上記リンク先のソースネクストでは時々50%オフで販売されているのでチェックしてみてください。

 

 

2. ネイティブらしく歌う方法

前章の方法で「英語っぽく歌う」ことはできるようになります。友達や職場の人の前で披露すると一目置かれるでしょう。(場が盛り上がるかは別)

とはいえ、英語が分かる人が聞くと「英語の発音はいまいちだな」と思われるかもしれません。ネイティブスピーカーのように歌うなら英語の発音を習得する必要があります。

「英語の発音を習得」というと気が遠くなるかもしれませんが、基礎であれば3週間から1ヶ月ほどで習得できます。発音は基礎さえ習得すれば、あとは意識して歌の練習をするだけで自動的に磨かれていきます。あなたの歌がより上手く響くと思うので、ぜひチャレンジしてみてください。

英語の発音を習得するには、こちらの本がおすすめです。

ネイティブスピーカーが吹き込んだ超低速の音声に合わせてモノマネするだけです。

お気づきかと思いますが、前章にて紹介した方法はこの本のメソッドを元にしています。

私はこの本で英語発音の基礎を習得しましたが、その方法を下記リンク先の記事で紹介しているので合わせて参考にしてみてください。

英語は発声が違う?

英語と日本語を比べると発声自体が違っているように感じると思います。その発声の違いは呼吸からきていると私は考えています。

こちらの記事でその点について考察してみました。ご興味持たれましたらご一読くださいませ。

 

Comment