動画にチャプターを付けるのは難しいような感じもするかもしれませんが、フリーソフトの Subler で簡単にできますので、そのやり方をご紹介します。
動画の形式は mp4 を確認しています。mov ではおそらく mp4 にエンコードされると思うので、あらかじめ mp4 にしておくと扱いやすいと思います。
おすすめ記事
›【 Mac 】字幕の動画とのタイミングのズレを全体的に調節して保存「 Subler の使い方 」
›【 Aegisub 】字幕のタイミングを部分・全体的にずらして保存
録音するとカラオケ字幕でリスニングできる!

0. 私の動作環境
- Mac OS 10.7.5
- Subler 1.0.9
1. チャプターを作る・追加する方法
動画ファイルを Subler で開く
チャプターを付けたい動画を Subler で開きます。
Finder で動画ファイルを右クリック、このアプリケーションで開く、で Subler を選択するか、Subler を起動してメニューバーから File → Open で動画ファイルを選択します。
動画ファイルにチャプターを挿入する
動画ファイルを Subler で開いたら、左上の歯車マークから Insert a chapter every と進むと、下の画像のようになります。
約2時間の動画なので、とりあえず 15 minutes(15分毎)を選択しました(足りないときはあとで追加できます)。
Stereo の下に Chapter Track が追加されます。
これをクリックすると、下の画像のように15分毎にチャプターが追加されていることが分かります(大体でいい場合はこのまま保存します)。
さらに追加したい場合は、左下の + をクリックすると追加されます(時間は0)。
チャプターのタイミングを調節する
時間を変更したいチャプターの Time をダブルクリックすると、上の画像のように数値を入力できるようになるので、好みの時間を入力して調節します。
時間は動画プレイヤーで再生して確認しておきます。
チャプター名を変更する
変更したいチャプター名をダブルクリックするか、return または enter キーを押すと変更できます。
なお、左下の歯車マークをクリックして、Rename every chapter を選択すると全てのチャプター名が Chapter となり、1から順番に番号が付けられます。
チャプターを削除する
削除したいチャプターを選択した状態で、左下の ー をクリックすると削除されます。確認画面は表示されず、1クリックで削除されます。
チャプタートラックを削除する
チャプタートラックそのものを削除したいときは、チャプタートラックをクリックして選択した状態で、左上の歯車マークの右にある、駐車禁止標識のようなマークをクリックします。
変更を保存する
チャプターの入力ができましたら「 ⌘S 」かメニューバーから「 File → Save 」で保存します。
2. Subler でできる他のこと
Subler には、チャプターを追加するだけでなく、動画に字幕ファイルや音声を追加したり、それぞれのタイミングを調節するなどの機能があります。
やり方は下記リンクの記事に書いています。
›【 Mac 】字幕の動画とのタイミングのズレを全体的に調節して保存「 Subler の使い方 」
3. おわりに( VLC のブックマークでも…)
英語学習情報ブログですが、動画を使った学習の際にチャプターがあると同じシーンを繰り返し見るのに便利だと思って載せてみました。
簡単にできるので、効率化できますね。
ちなみに、VLC プレイヤーをお使いでしたらブックマークを付けることもできます。チャプターを付けるような感覚ですが、ブックマーク用のファイルを作るので面倒かもしれませんが、こちらの方がやりやすい場合もあるかもしれません。
やり方は下記リンクの記事で説明していますので、参考にしてみてください。
※このページのみスパムコメントがひどいので、コメントは無効にしています。ご質問などありましたら Contact からお願いします。
おすすめ記事
›【 Mac 】字幕の動画とのタイミングのズレを全体的に調節して保存「 Subler の使い方 」
›【 Aegisub 】字幕のタイミングを部分・全体的にずらして保存
› 字幕の入手・活用(カテゴリーリンク)
洋画じゃ英語の勉強できない?
当ブログではこれでもかと言うくらい洋画を使った様々な英語学習の方法を紹介していますが、当然ながら洋画は教材ではないので「効率的な英語学習」はできません。しかし、上級者の英語力維持、中級者のレベルアップには有効です。
初心者もやり方によっては発音力やリスニング力を爆上げできると考えていますが、いきなり洋画でやろうとすると難しいし挫折しがちだと思います。
そこで、初心者には「基礎の習得」をおすすめします。何事にも基礎が大事と言いますが、英語も基礎を習得すると以降の学習を効率化できるのが理由です。逆に言えば、基礎を習得しないまま学習を続けると上達が遅くなるし、時間とお金を無駄に失うことにもなりかねません。(ここに経験者がいます小声)
そのため、初心者がまずやるべきなのは「初心者に適した学習方法で基礎を習得する」ことだと考えています。
こちらの記事でその方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

時間と費用を効率よく使って英語の基礎を身に付けたい方だけでなく、英語力の「伸び悩み」を感じている方にも有益な情報があると思うので、ぜひ参考にしてください。
記事では主に以下の教材やサービスのおすすめポイントや活用方法を紹介しています。
- 今すぐ英語を話したいけど中学英語もあやふや
JJ ENGLISH エクササイズ
(日常会話向け)
- AIxVR スマート・チューター
(ビジネス向け。アウトプット練習にも)
- AI 英会話スピークバディ(スマホアプリ)
- 英語の理解力を上げたい
- スーパーエルマー(英検や TOEIC 対策にもおすすめ)
- 発音力を鍛える(リスニング力もアップさせたい)
- 基本的な単語を覚えたい
- 「システム英単語」シリーズで覚える
- 今すぐ未来の自分に投資したい
✔︎ 迷ったら最後の「今すぐ未来の自分に投資したい」で紹介の2つをおすすめします。
✔︎ スマート・チューターでは5,000円引き専用コード[NEW50]のご利用をお忘れなく。
read me
初心者が英語を効率的に習得できる教材とサービス|目的&技能別
Related Articles
こちらもおすすめ!



