鬼滅の刃の英語版動画が YouTube にあったので学習しやすいように英語のスクリプトを対訳にしました。さらに英語表現や発音がどう聞こえるかなどの詳しい解説をつけました。
解説はセリフから英語学習のポイントとなるようなものや分かりにくいところを取り上げ、なぜその意味になるのか、言葉のニュアンスやイメージで解説しています。
詳しく解説しすぎましたが、その分参考になるはずです。英語学習をお楽しみいただけると幸いです。

「鬼滅の刃」で英語は学習できますが…

1. 動画とスクリプト
Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba – The Hashira
Aniplex USA のチャンネルの動画とそのスクリプトです。リスニング学習になるかなと、この項目ではスクリプトのみの掲載です。対訳と解説は次項です。
ちなみに、YouTube の字幕はスクリプトとして閲覧したりコピペしたりできます。その方法は下記リンク先の記事の中で紹介しているので YouTube で学習する場合は参考にしてください。
スクリプトは YouTube によって自動生成されたもので、間違っている部分はマゼンタで修正しています。私の修正が間違えている可能性もあるので油断はできませんよ。
00:10
you’re in the presence of the hashira
00:13
these are the nine highest-ranking swordsman in the demon slayer core
00:19
protecting a demon is a clear violation we can deal with this on our own
00:26
in that case I’ll decapitate them with style
I’ll show you the most dramatic spray of blood ever
it’ll be a spectacle
00:37
no way you’d really kill such an adorable child as him
such a thought fills my heart with sorrow
00:47
alas to see such a pitiful creature as this
I grieve for him
perhaps it would have been better if he hadn’t been born
00:56
Um what was the shape of that cloud again ( is → what was )
what was it called ( oh is → oh who is )
01:09
how shall we make him take responsibility
what kind of lesson shall we teach him
01:16
what the hell do you think you’re trying to pull here exactly
01:20
oh I think it’s fine
he did come here without resisting
let’s come up with a penalty later
2. 対訳と解説
日本語訳はアニメのものではなく、私が翻訳したものです。
解説はあくまで「私=素人」のものなので間違っているかもしれないという危機感を持ち、疑問に思うものがあればご自身で調べて確認してみてください。
発音については聞き取りにくそうな部分がどのように聞こえるかを解説しています。
1/10
00:10
You’re in the presence of the Hashira.
お前らは柱の前にいる
▽ you のニュアンス
you は「目の前のあなた」だけでなく、「目の前のあなたも含めた世界中の人」にも使います。このセリフは大勢に向けられているので「お前ら」と訳しました。
▽ presence のイメージ
presence は辞書で意味を確認していくと「存在, 存在感」というイメージが浮かんできます。存在感はオーラと言い換えるとよりイメージしやすいかもしれません。
「影響力」という意味もありますが存在感のある人は影響力もあることから連想できます。
また、辞書には in the presence of A という熟語もありました。
in A’s présence = in the présence of A
⦅かたく⦆A〈重要人物〉の面前で; A〈物質〉の存在するところで
▸ feel nervous in the presence of the president
社長の前で緊張する.
presence : macOS 版 ウィズダム英和辞典
in the presence of …
① …の面前で. ⇒2
② …に直面して
in the presence of danger|危機に直面して.
presence : macOS 版 プログレッシブ英和辞典
in the presence of the Hasira は「柱の存在感の中」とイメージできます。
of はグループを円で囲むようなイメージなので、セリフ全体( You’re in the presence of the Hashira. )では柱を中心とした円(存在感)に you は in してる、というイメージです。
辞書の例文に「社長の前で緊張する」とありますが、こちらは「社長の存在感に in 」という感じです。それは緊張もしますね。
ちなみに、意訳までする無料 AI 翻訳サービスの DeepL はこのセリフを「ハシラの存在感すごいな」と訳しました。この訳もすごいのですが、何度か翻訳し直すと他の翻訳になってしまいこの訳は出てこなくなりました。
2/10
00:13
These are the nine highest-ranking swordsman in the demon slayer core.
鬼狩りの中心となる最高位の剣士9人だ
セリフっぽく訳すなら「こちらにおわすのは鬼狩りの中核をなす9人の最高位剣士たちだ」としてもいいかもしれません。
3/10
00:19
Protecting a demon is a clear violation.
We can deal with this on our own.鬼をかばうのは明らかな違反だ
これは俺たちで対処できる
on our:オンナワ
on our が繋がって1つの単語のように発音されています。色付けした部分が繋がっています。
英語の音はカタカナでは表現できないので実際の音は動画で確認してください。
4/10
00:26
In that case I’ll decapitate them with style.
I’ll show you the most dramatic spray of blood ever.
It’ll be a spectacle.それじゃあ 俺は派手に奴らの首を切ってやる
今までにない劇的な血しぶきを見せてやろう
見ものになるぞ
▽ style のニュアンス
この style のニュアンスは訳しにくいので in style(見事に, 派手に, 贅沢に)の訳を当てました。style には「粋に, おしゃれに」というニュアンスもあります。
この style と同様の使い方は「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」にも出てきます。陰謀により捉えられそうになったダンブルドアが寸前のところで魔法(?)を使って逃げます。その後、側近が捉え損ねた大臣を次のセリフで慰めます。
You may not like him, minister but you can’t deny Dumbledore has got style.
お気に召さないでしょうが しかしあの方は とにかく粋ですよ(日本語音声)
▽発音
decapitate them:ディキャピテイテム
with:ゥ(フ)
It‘ll:イル
グレーは音が省略されて発音されていない部分です。
with は会話では「ゥ」のように発音されるのが普通だと思っておくと戸惑いにくいです。セリフでは直前の m で唇を閉じるためか「フ」のようにも聞こえます。
口はほとんど開けず、舌を動かさずに発音するためぼんやりとした音になります。
聞き取りにくい場合は YouTube の再生速度の調節機能を使ってゆっくりにして聞いてみてください。
5/10
00:37
No way! You’d really kill such an adorable child as him.
Such a thought fills my heart with sorrow.こんな可愛い子供を殺してしまうなんてありえない
考えただけで悲しさがこみ上げてくる
as はふんわりとイコールにして説明を付け足す感じです。と言われても分かりにくいと思います。私も全ての英単語の中で as が一番分かりにくいです。
セリフでは[ an adorable child = him ]の関係で[彼とイコール → 彼と同じ]というイメージで、「彼のような」という意味です。英語の語順の通り、「可愛らしい子供」を頭に思い浮かべてから、より具体的に「彼」を思い浮かべると感じがつかめるでしょうか。
as を見かけたら何と何がイコールで、どのような関係なのかを考えるとイメージがつかめてくると思います。
Such a thought fills my heart with sorrow. は次のように分解すると分かりやすいです。
Such a thought / fills my heart / with sorrow
Such a thought(そのような考え)
fills my heart(私の心を満たす)
with sorrow(悲しみで)
意味のまとまりで区切って、まとまり毎に英語の語順で理解していきます。英語はこのように理解する癖をつけましょう。スラッシュリーディングという手法です。
6/10
00:47
Alas, to see such a pitiful creature as this.
I grieve for him.
Perhaps it would have been better if he hadn’t been born.ああ こんなにも哀れな生き物を見るとは
彼を悼みます
生まれてこなければよかったのかもしれない
alas は YouTube の文字起こしのミスかと思ったのですが存在する言葉で、悲しみや心配などを表す間投詞です。キャラ的にも使ってそうなのでミスではないと判断しました。
下記リンク先のページで発音を確認しましたが、us 発音がイントネーションも近いです。

would have been:ウダビン
ダよりは「ドゥ」の方が近いかもしれません。
7/10
00:56
Um, what was the shape of that cloud again?
What was it called?あの雲の形って何だったっけ?
何て名前だっけ?
YouTube の文字起こしでは下記の通りでしたが上記に修正しました。
Oh is the shape of that cloud again
oh is it called
again は前にも見たことがあるという内容を強調しています。
8/10
01:09
How shall we make him take responsibility?
What kind of lesson shall we teach him?彼にどうやって責任を取らせようか?
どんな授業を教えてあげようか?
shall は「運命によって決められている, 神がそう決めている」というニュアンスを含みます。
炭治郎、ピンチ。
9/10
01:16
What the hell do you think you’re trying to pull here exactly?
マジで一体何をここに持ち込もうとしてるんだ?
the hell は強調するために使われているので深い意味はなく、日本語では「一体全体」に相当します。
What the ~ はバリエーションも豊富で、~ には heck や f ワードも入ります。heck → hell → fuck の順で表現がキツくなりますが、品位は下がります。友達同士で「ここぞ」ってときには盛り上がるかもしれませんが、the ~ は使わないのが無難です。
ちなみに、洋画や海外ドラマでは What the と言いかけて終わるシーンをよく見ます。それだけで意味が伝わるってことですね。
exactly は辞書では「まさに」などの意味が載っていますが「マジで」の方がセリフのニュアンスに近いと思います。
10/10
01:20
Oh I think it’s fine.
He did come here without resisting.
Let’s come up with a penalty later.大丈夫よ
彼は無抵抗でここに来たから
あとで罰を考えましょう
come up with は「 (アイデアなどを) 思い付く, 考え付く, 考え出す」という意味です。come は「話題の中心に物事が近づく」イメージなので、come up では「頭の中に考えが近づいて ( come ) 浮かび上がって ( up ) くる」イメージです。
セリフでは with a penalty なので「 penalty と共に ( with ) 浮かび上がってくる」感じです。
「鬼滅の刃」では学習方法やフレーズ解説記事も書いているので合わせて参考にしてください。
英語版 Blu-ray
日本語音声だけでなく、英語の音声と字幕も収録されています。

「鬼滅の刃」アニメ1期全話配信中
「鬼滅の刃」のアニメは ABEMA(第1話無料)と U-NEXT にて1期の全話が見放題で配信されているので、もしまだ見ていない場合は日本語ですが内容を確認できます。
※本ページの情報は2021年10月9日時点のものです。最新の情報は各サイトにてご確認ください。
海外サイトでは英語吹替でも見れる
アニメ「鬼滅の刃」は海外の動画配信サービスでは日本語音声だけでなく英語音声や英語字幕でも視聴できます。Funimation では映画「無限列車編」も配信されています。
その方法は下記リンク先の記事にて紹介しているので参考にしてください。
英語ができない犯人は?
英語に苦手意識がある人は多いと思いますが、その犯人を特定できていますか?
英会話でいうと犯人は…
- 喋る練習をしない自分
- 興味がない方向で、効果がない方法でやらされていた自分
ちょっと厳しい言い方になったかもしれませんが、こんなシンプルなことを教えない人こそ犯人だと私は思います。
犯人は分かった。ではどうするか?
私も遊び感覚で使っている「スピーク」という AI 英会話アプリを使うと解決します。
スピークを使うと…
- とにかく喋る練習をさせられる
- 興味がある方向で、効果がある方法でやれる
- 強力な AI 学習サポーターがいる
AI 相手だからこそ、いつでも喋る練習ができる、分からないことを何でも聞ける、恥ずかしくない、といったメリットもあります。
スピークで解決する詳しい理由は下記の記事で述べているので、英語に苦手意識を持っていた方はぜひ参考にしてほしいと思います。
初心者向けとしていますが、スピークの実力や概要を知るのにちょうどいいかなと思います。

まずは無料で AI 英会話アプリ「スピーク」を使ってみる(公式サイト)
なお、私も洋画や海外ドラマ、日本アニメ英語版を素材としたオンラインレッスンを提供しています。お好きな作品でレッスンできるので、勉強感なく、おしゃべり感覚で楽しく英語学習を続けられると思います。
「中学英語も怪しい…」という方も、英語仲間として基礎からお支えします。安心してお任せください。
洋画などでの英語学習に不安がある方は Lesson+ をご確認ください。
こちらもおすすめ!



Comment