時は金ということで、英語を効果的で効率よく学べる映画やドラマ選び方をご紹介します。
「選ぶ前に学習目的を確認する」ことと、「学習目的に合わせた作品を選ぶ」ことが大事です。
「英会話のリスニング」が目的の場合は一癖ありますのでしっかり解説しています。ぜひご覧ください。
おすすめ記事
› 動画とか無料英語学習サイトおすすめは?「YouTubeです」
› 英会話に必須!英語リスニング力をネイティブレベルへ導くおすすめ海外ドラマ7選
1.学習目的を確認
ここでいう学習目的は「英語を勉強する」といった漠然としたものではなく、具体的な「伸ばしたい英語力」のことです。
まずは映画やドラマを選ぶ前に、ご自身の目的を確認してみましょう。
ざっとまとめると以下のようになると思います。
- リスニング(会話、映画、試験など)
- 発音(ネイティブらしい自然な発音、きちんとした正しい発音など)
- 英会話(語彙、表現、リスニング、スピーキングなど)
- ライティング(ビジネス、メール、コラムなど)
- リーディング(速読、精読など)
- 専門用語(医療、法律、IT、など)
- 受験(英検、TOEICなど)
※一部に映画、ドラマからは得にくい英語力が含まれています
人によって目的(伸ばしたい英語力)は様々だと思いますので、ご自身が英語を使う場面を思い浮かべてみてください。あるいは必要だと感じている英語力を確認してみてください。
それがあなたの学習目的です。その目的にあった映画やドラマを選ぶことで効率・効果的な学習ができるのです。
2.洋画、海外ドラマの選び方(目的別)
目的がはっきりしたら、どんな作品を選べばよいか分かると思います。
「医療関係なので医療に関する語彙を身につけたい」というのであれば、医療モノの映画やドラマを見ればいいわけです。
医療関係の単語集などで学習しつつ、合間の息抜きに映画やドラマを繰り返し鑑賞すると、単語集に載っている語句が出てくるとすぐに覚えられると思います。
その他の例
法律用語 → 法廷モノ
イギリス人の発音 → イギリスの映画・ドラマ
TOEIC → ビジネスシーンや語彙が多い映画・ドラマ
3.洋画、海外ドラマの選び方(英会話リスニング)
英会話のリスニングに関しては注意が必要です。
英会話リスニング → コメディドラマ( △ )
↑のように選んでしまいがちですが、英会話のリスニングにおいてはコメディドラマには不十分なところがあります。
コメディは発音がはっきりしている
コメディドラマでもリスニング力の向上は期待できます。しかし、コメディはその性格上、はっきりと発音される傾向が強いんです。
コメディドラマに限らず、多くの映画やドラマの英語は、ネイティブのカジュアルな日常会話よりもはっきりと発音されます。視聴者が分かりやすいように、当然のことですよね。
はっきりと発音される映画やドラマばかりでリスニングを続けていると、いつまでたってもネイティブのカジュアルな会話は聞き取れない、ということにもなりかねないのです。(似た経験あり)
なので、カジュアル発音(不明瞭な発音)の映画やドラマを見つけて、それを使って英語の学習をしよう、というわけですね。
なんかこの人ぼそぼそして聞き取りづらいなあ、もっとはっきり喋ってよ、と思う役の人に出会ったら、ラッキーです。出演者みんなそうだったら、大当たりです。
関連記事
› 英会話に必須!英語リスニング力をネイティブレベルへ導くおすすめ海外ドラマ4選
4.英語学習用の洋画・海外ドラマ探しが大変
目的を絞れば絞るほど、自分の英語学習に合った映画やドラマは見つかりにくくなってしまいます。
イギリスの発音が気になったら各地の訛りを求めて、コックニーとかスコティッシュとか、細かくなっていってしまいます。(これに関しては You Tube の方がいいかも)
その点、専門用語を身につけたい人は選びやすそうですが、何度も繰り返し見れる作品となると、ぐっと少なくなってしまうかもしれません。苦手な登場人物がいると、見るのがストレスになって嫌になってしまったり。
先ほど英会話のリスニングに効果的と紹介した、カジュアル発音の映画やドラマを探そうと思っても、実はなかなかないんですよね。
そもそも、映画もドラマも見てみるまでどんな発音なのか分からないですよね。YouTube などで予告編を見るとだいたいのところは分かりますが、慣れていないと、はっきり発音かカジュアル発音か分かりづらいと思います。
自分に合った映画やドラマを探うちにそれ自体が目的になって、本末転倒な英語学習の迷子になってしまうかもしれません。(私のこと)
そういったこともあり、当ブログは「映画やドラマを英語学習の観点から紹介」しているわけですね。
下記カテゴリーリンクから目的に合った映画やドラマを探してみてください。
カテゴリーリンク
› Selections(洋画・海外ドラマを特徴ごとにまとめて紹介)
› Dramas(海外ドラマを1作品ずつ紹介)
› Movies(洋画を1作品ずつ紹介)
5.まとめ(楽しく学習したい方は・・・)
- 映画やドラマを選ぶ前に目的(伸ばしたい英語学習)を確認する
- 目的(伸ばしたい英語学習)によって映画・ドラマを選ぶ
- 映画やドラマが見つからないときは当ブログを参考にしてください
ちなみに、学習効果よりもとにかく楽しくやりたい、という方はお好きな作品を選んでもちっとも問題ありません。「好きこそ物の上手なれ」です。
参考になりましたら「学習目的」を意識してみてくださいね。
おすすめ記事
› 英語字幕と日本語字幕を同時に画面表示する方法(パソコン・スマホ・テレビ)
› 動画とか無料英語学習サイトおすすめは?「YouTubeです」
› 英会話に必須!英語リスニング力をネイティブレベルへ導くおすすめ海外ドラマ4選
英語ができない犯人は?
英語に苦手意識がある人は多いと思いますが、その犯人を特定できていますか?
英会話でいうと犯人は…
- 喋る練習をしない自分
- 興味がない方向で、効果がない方法でやらされていた自分
ちょっと厳しい言い方になったかもしれませんが、こんなシンプルなことを教えない人こそ犯人だと私は思います。
犯人は分かった。ではどうするか?
私も遊び感覚で使っている「スピーク」という AI 英会話アプリを使うと解決します。
スピークを使うと…
- とにかく喋る練習をさせられる
- 興味がある方向で、効果がある方法でやれる
- 強力な AI 学習サポーターがいる
AI 相手だからこそ、いつでも喋る練習ができる、分からないことを何でも聞ける、恥ずかしくない、といったメリットもあります。
スピークで解決する詳しい理由は下記の記事で述べているので、英語に苦手意識を持っていた方はぜひ参考にしてほしいと思います。
初心者向けとしていますが、スピークの実力や概要を知るのにちょうどいいかなと思います。

まずは無料で AI 英会話アプリ「スピーク」を使ってみる(公式サイト)
なお、私も洋画や海外ドラマ、日本アニメ英語版を素材としたオンラインレッスンを提供しています。お好きな作品でレッスンできるので、勉強感なく、おしゃべり感覚で楽しく英語学習を続けられると思います。
「中学英語も怪しい…」という方も、英語仲間として基礎からお支えします。安心してお任せください。
洋画などでの英語学習に不安がある方は Lesson+ をご確認ください。
こちらもおすすめ!



Comment