ディズニーアニメ「アナと雪の女王」で英語学習する際にネイティブスピーカーの感覚やイメージで捉えないと分かりにくいセリフをまとめて解説をつけました。
平易な英語でそのまま理解できるものもありますが、使いこなすのが難しかったり日本語の感覚では微妙なズレが生じたりするものもあります。
日本語からの翻訳では思いつかないセリフでもあるので英語学習を効率化できると思います。英語感覚を身につける学習のために、ぜひ1つ1つ確認してください。
この記事はチャプター13から15( 1:18:06 – 1:32:32 )までです。
今回私が行った学習方法や参考スクリプトは Chapter 1-4 の記事にて紹介しています。
› アナと雪の女王で英語学習|本気から親子・幼児までおすすめ情報
ご注意
あくまでいち素人の考察です。正確な解説を心がけておりますが間違いがあるかもしれません。参考程度かエンターテイメントとしてお楽しみいただければ幸いです。
アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド]![]() | ||||
|

› 鬼滅の刃|英語吹替 YouTube 動画を対訳化&セリフ解説
鬼滅の刃の「柱」を紹介する英語版 YouTube 動画からスクリプトを対訳にして英語表現や発音がどう聞こえるかなど詳しい解説をつけました。英語学習のポイントとなるものや分かりにくいものを取り上げ、なぜその意味になるのか言葉のニュアンスやイメージから解説して...( more )
Contents
Chapter 13( 1:18:06 – 1:22:32 )
フレーズ数:4
1/4
1:20:40
But we ran all the way here.
字:急いで来たのに
音:せっかくお城まで来たのに
all the way は「わざわざ、はるばる」という意味です。直訳は「その道の全て」なので「道のり」をイメージすると意味が繋がると思います。
オラフはマシュマロウに追われながら山を下りて城までアナに会いに来ました。
他にも使い方があるのでネットで検索して確認してみてください。
›› all the way(英辞郎 on the WEB )
2/4
1:20:50
Do you happen to have any ideas?
字:いい考えは ある?
音:どうすればいいか分かる?
直訳は「ひょっとして何か良いアイデアはある?」です。happen to はなくても内容は同じなので遠回しなニュアンスがあります。
↓happen(ウィズダム英和辞典 macOS 版)
〖hap(偶然)en(になる)〗
〖happen to do〗〈人・物・事が〉偶然[たまたま, ちょうど]…する
happn の偶然の意味やたまたま感が「ひょっとして、もしかして」の意味に繋がります。
使い勝手のいい表現で次のように使えます。
Do you happen to know him?
Do you happen to have a pen?
この happen to の使い方でちょっと注意がいるのが映画「 The Intern 」に出て来た次のセリフの使い方です。
1:01:51
I happen to think you do a lot of things right.
解説は↓でしています。
› 洋画「The Intern/マイ・インターン」英語表現&解説集 Chapter 7-9
合わせて確認してみてください。
3/4
1:21:34
We’re gonna get through…
字:心配いらない
音:絶対に大丈夫だか…
through のあとは字幕にはありませんが it と言っているように聞こえます。
get through は「通り抜ける」というイメージからここでは「困難な状況 ( it ) を切り抜ける」という意味で使われています。
get through には多くの意味で使われますが「通り抜けるとどうなるか」を考えるとイメージしやすいと思います。
›› get through(英辞郎 on the WEB )
4/4
1:21:56
You need to stay by the fire and keep warm.
字:火のそばで温まって
音:アナは火のそばであったまってて
by の「そばに」の感覚を辞書で確認しておきます。
↓by(ウィズダム英和辞典 macOS 版)
平面の位置として「…のそばに」の意が
〖位置〗…のそばに[で], …のすぐ近くに, …の脇[手元]に
類義 近い位置を示すby, near, beside, atby はnearより距離が近いことを示し, 接触していることもあり得る. また, nearは近ければ水平・垂直(左右・前後・上下の)どの方向でも示せるが, byは水平方向(左右・前後), besideは特に左右に近い位置をさす. また, byは地名の前では用いない. atも隣接した位置を示すが, byに比べatは目的があってそばにいることを示す
例文もあるのですが引用しすぎな気がするので割愛します。お手持ちの辞書をご確認ください。
Chapter 14( 1:22:32 – 1:27:10 )
フレーズ数:1
1:13:46
Come on, buddy, faster!
字:もっと速く!
音:急げ スヴェン 飛ばせ
Chapter 1-4 の記事の最初で解説した come on のおさらいです。
これは私独自の解釈では on の命令形です。「 on になれ」という解釈です。
吹雪の中、疾走するスヴェンに乗ったクリストフのセリフで、faster(より速い状態)を on としています。
Chapter 15( 1:27:10 – 1:32:32 )
フレーズ数:2
1/2
1:28:47
Hands down, this is the best day of my life.
音:よかった 今日は僕の人生で1番の日だ
hands down は「(勝利が)楽々と」という意味です。競馬の騎手が勝利を確信して手を下げたまま鞭を打たない様子からきています。
さらに勝利を確信していることから「疑いのない、間違いのない」という意味もあり、オラフはこの意味で使っています。
›› hands down(英辞郎 on the WEB )
オラフは文字通り両手を下げてこのセリフを言いますが、best と言うところで片腕(枝)が落ちてしまいます。
オラフの様子から覚えておきやすいと思います。
2/2
1:29:45
We shall see what his 12 big brothers think of his behavior.
字:12人の兄が どう始末をつけるか
音:12人のお兄様方にも 全てお話しします
shall と will の違いを確認しておきます。
↓shall(ウィズダム英和辞典 macOS 版)
類義 shallとwill
①未来を表すshallは現在ではIとweと共に使われるのみで, その場合もかたく古風な印象を与える. 特に⦅米⦆ではshallはほとんど使われなくなっており, willを用いるのが普通. ⦅英話⦆でもwillが好まれる. また⦅米⦆⦅英⦆共に⦅くだけて⦆では短縮形の’llが用いられる.
②提案や申し出をする時に, ⦅米・かたく⦆や⦅英⦆では現在でもshallがIまたはweと共に用いられる.
似た形で知らないと分かりにくいと思う表現を合わせて紹介します。
I will see what I can do. / なんとかやってみるよ
Chapter 16 は歌のみのため省きました。
この記事でのフレーズと解説は以上です。
掲載していないセリフなどで質問がありましたらコメントか Contact からお気軽にどうぞ。
この程度の解説でがんばります。
› アナと雪の女王で英語学習|本気から親子・幼児までおすすめ情報
アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド]![]() | ||||
|
↓英文法と基本単語をイメージで使いこなそうという趣旨。
↓私はこれで文章を感覚的に瞬時に組み立てられるようになりました。
↓辞書もネットでもダメなときにこれを使います。
はじめから使っておけばよかったとなることもあります。
▽洋画や海外ドラマを使ったおすすめ学習方法
洋画や海外ドラマで英語学習をするようになり数年、「こんなにシンプルで短く言えるんだ」というセリフに出会うものの、恥ずかしながらその法則が分からずにいました。英語の発想で文を組み立てる意識はしていたものの、どうしても反射的に[日本語 → 英語]の翻訳をしていました。
そんなとき、中山裕木子著「会話もメールも 英語は3語で伝わります」という本を読むと(正確にはオーディオブックのサンプルを聞くと)、目から鱗が落ちて SVO が鍵だと納得しました。
一番良いのは「 SVO で英文を作る」と決めておくと迷わなくなり余計な脳力を使わなくなるところです。さらに、言いたいことを組み立てるときの道が増えた感じがします。この方法に慣れると、同じ内容でも SVO で作る場合と be 動詞や受動態などで作る場合のニュアンスの違いを理解し、最適な文法を選択してより幅広く自由な英語表現ができるようになるはずです。
おまけ的に、SVO を意識する癖をつけると英語を聞く場面では内容を予測しやすくなるのでリスニング力向上にもなります。おまけとしては大きな効果です。
会話もメールも 英語は3語で伝わります [ 中山 裕木子 ]![]() | ||||
|
オーディオブックは audiobook.jp にて無料で一部をサンプルとして聞けるので、ぜひ聞いてみてください。英語学習にお金を使わないスタイルの私ですが、月額プランのボーナスで購入したのでカウントしていません。。
↓サンプル視聴先
オーディオブックは通勤や通学のスキマ時間や、家事などをしながら聞くのがおすすめです。時間がなくても「1日1トラックを繰り返し聞く」と頭に入りやすいです。倍速版もあり、慣れるとこちらの方が集中して聞けるし、復習に便利で時短にもなるのでおすすめです。
「けいおん!」は日常英会話フレーズの宝庫!英語学習おすすめアニメ
「けいおん!」は普段何気なく話しているような日常的なシーンが中心でほとんど全てのセリフが会話でそのまま使えそうなくらいです。友達同士でのカジュアルな会話で使える英語表現を中心に学習したい方に特におすすめです。ぜひその英語版で学習してみてください。( read more )