社会人がビジネス英語を効率的に習得していく学習方法

社会人でこれからビジネス英語や TOEIC の学習を始める初心者、伸び悩みを感じている中級者、「急に海外出張で…」という方にもおすすめの教材やサービス、学習方法を紹介します。

初心者にはまず「習慣づくり」と「基礎づくり」がおすすめですが、中級者も「何か穴がある気がする」と感じているのであれば基本に戻ってみることをおすすめします。

「何だそんなところからか」と思うかもしれませんが、英語の基礎力を高めるのが最も効率的で着実に英語を習得していく道だと考えているのが理由です。

また、ビジネスではかっこいい英語(って何だろう?)を使いたくなるかもしれませんが、相手にきちんと伝わる英語でなければ仕事になりません。そのため英語を「伝わる化」する方法も紹介します。

見るだけ聞くだけでも英語力アップする工夫が満載!

スーパーエルマーで本物の英語力を習得!その効果と学習法
リスニングでも読解でも、長文が苦手な方にとって英語教材「スーパーエルマー」は最高の教材になりえます。理由は、英語の習得に必須な「語順理解力 (英語の語順で理解する力) 」を、聞くだけ見るだけでも効果的に鍛えられるからです(語彙力も)。 英...

 

 

1. 習慣づくり

これから英語学習を始める方にとって最難関なのが「習慣化」かもしれませんが、簡単にできる方法があります。

それは「英語学習だと思い込んで洋画を見る」という方法です。「そんなわけ…」と思うかもしれませんが意外と自分を騙して習慣を作れるはずなのでおすすめです。

とてもシンプルな方法なのですが、書いていたら長くなったのでこちらの記事にしました。

洋画を見るだけ?英語学習を習慣化する簡単すぎる方法
「今年こそ英語やるぞ」と意気込んだことが何度もある方や、これから洋画で英語学習を始めてみたい方に「まずはこれから」というおすすめの方法を紹介します。最も簡単にできる英語学習を習慣化する方法でもあると考えているのでぜひ参考にしてください。 ...

記事では「ビジネス英語学習におすすめの洋画、海外ドラマ、日本アニメ」も紹介しています。

習慣化でお悩みの場合は参考になるはずなので、ぜひご一読ください。

 

2. 基礎づくり

「基礎ができていない状態での学習」は、筋トレに例えると「ベンチプレス 100kg 上げを目指す初心者がひたすら 100kg で練習するようなもの」です。100kg を上げることができないのであれば、まずは正しいフォームで確実に上げられる重量の限界やや手前で鍛えるのが最適な方法です。

英語学習では筋トレでいうフォームが基礎と学習方法にあたります。まずは今の自分に合った学習方法で英語の基礎をしっかり作りましょう。あとはウエイトを少しずつ重くしていくだけです。

効果的な学習方法で「英語の基礎」を身に付けてしまえば後の学習も効果的でスムーズに進められるので効率的です。

というわけで、英語の基礎づくりにおすすめの教材やサービスを紹介します。

 

Memo

  • ビジネス英語のインプット学習におすすめの教材
  • ビジネス英語のアウトプット練習におすすめのサービス
  • オンライン英会話学習サービス

 

さらに、発音の基礎も学習初期に習得していただきたいので「3. 伝わる英語づくり」の項でおすすめのトレーニング方法を紹介しています。合わせて参考にしてください。

この項では上記リストのものを1つ1つ紹介していきますが、こんな疑問があると思います。

市販の教材でも良いのでは?

スーパーエルマー ビジネス英語 は通販教材で市販の教材(書店で売っているもの)よりも高額ですが、以下の理由でおすすめしています。

 

Memo

市販の教材でも良いのでは?

  • 機能面が優れているのでコスパがいい
  • 学習量が多いし良質な学習ができる
  • 市販の教材では時間とお金を無駄にしがち

 

機能面が優れているのでコスパがいい

スーパーエルマー では英語の語順で理解するためのトレーニングをテキストだけでなくパソコンやスマホでも効果的に行えますが、これができる市販の教材はまずないでしょう。

効果的な学習ができれば基礎の習得は短期間で済みます。一度基礎を習得すると自転車を乗りこなすように上達します。

基礎があれば洋画やニュースを見るだけでも英語が入ってくるので学習が加速します。費用だけでなく時間的な価値も考えると市販よりも通販の教材の方がコスパがいいと考えています。

 

学習量が多いし良質な学習ができる

市販の教材も悪くはないのですが、初心者が英会話を目的として「会話フレーズを覚える」と「効果的な学習メソッドに沿って学習する」を両立しようとすると、どうしても学習量が中途半端でまとまりに欠けるという印象があります。そのため、学習の量と質でスーパーエルマーをおすすめしています。

 

市販の教材では時間とお金を無駄にしがち

市販の教材を1つ1つ選ぶのも時間がかかるし、少しやってみては「何か違う」「高価なものでもないしまあいいか」と買っただけで何となく満足して積ん読を繰り返して時間とお金を無駄にしたのは私のことです。(滝汗)

「より良い学習書籍はないか、学習方法はないか」とそれらを探すことが目的化してしまっていたようにも思います。

とはいえ、学習方法も含めて英語の基礎を身に付けたあとでなら目的別にフレーズ集を選ぶのも良いと思いますし、「まずは市販ので」という場合はこちらの書籍が今回の目的に合っています。

¥2,059 (2022/02/02 06:19時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

「新社会人」とありますが、言い換えると「新ビジネス英語学習者」を対象としています。Amazon で星5ばかりなのが気になりつつ試し読みしましたが、フレーズとその解説がメインです。効果的な学習ができるような工夫は見られませんでした。(書籍なので限界はありますね)

 

スーパーエルマー ビジネス英語
英語学習教材「スーパーエルマー ビジネス英語」
ビジネス英会話力を鍛える英語学習教材です。英語を英語のままインプットするトレーニングにより、リスニング力も鍛えられ、聞くと話すの両面を強化できます。TOEFLや英検対策の勉強にも活用できます。

正直なところ「ビジネス英語に初心者も上級者もない」というのが私の考えです。「中学英語もあやふや (滝汗) 」という場合でも「仕事で使うなら必要」ですし、基本的には定型文の使い回しなので「覚えさえすれば使える」からです。

ビジネス英語にイチオシの教材は スーパーエルマー ビジネス英語 です。英語の基礎づくりをしたい方にはもちろん、すでに仕事で英語を使っているものの「英語の理解力が足りない」と感じている方にもおすすめです。

理由は、スラッシュリーディングを効果的に行える工夫が満載なので、英語の理解力を鍛えるための教材として最適だと考えられるからです。

 

Memo

「スーパーエルマー ビジネス英語」のおすすめポイント

  • 英語の語順で理解する力が鍛えられる
  • 音声がスラッシュ化されている
  • 音声には日本語もあるので耳だけで学習できる
  • 意味のまとまり毎にインプットできる
  • [日 → 英]の音声でアウトプットも鍛えられる
  • スマホやパソコンでも学習できる

 

スラッシュリーディングは英語の語順で理解する力を鍛えるので、英語学習において必須のトレーニングだと私は考えています。

リスニングでは「単語の意味は分かるし聞き取れるのに内容が分からない」という状態の方には最善のトレーニングとなるはずです。

会話ではスピーキング練習を合わせると「単語を繋いでなんとか」という状態から「意味のまとまりを繋いでなんなく」というレベルになれるはずです。

スラッシュリーディングとは?

スラッシュリーディングは文章を意味のまとまり毎に区切って読み、意味のまとまり毎に意味を取って理解していく手法です。英語の語順のまま理解できるようになるので、リーディングだけでなくリスニングでの理解力も向上します。

「文章を意味のまとまり毎に区切る」は、こちらの動画の字幕のような感じです。

この動画は EEvideo という英語学習サービスのサンプルです。

ちなみに EEvideo には、ニュース、ドキュメンタリー、アニメ(「進撃の巨人」もある)などの動画がレベル別にラインナップされています。そのため初心者にも学習しやすいサービスです。

登録をしなくても一部の動画は無料で視聴できるので利用してみてください。

 

EEvideo でも英語の順で理解する力は鍛えられるのですが「スラッシュ化」されているのは字幕のみで音声はされていません。実は、音声もスラッシュ化されている方が英語の語順で理解する力は上がりやすいです。

スーパーエルマーでは音声がスラッシュ化されていますし、英語音声だけでなく[英語 → 日本語 → 英語 → 日本語]とスラッシュ化されているものもあり、聞いているだけでも英語の語順で理解する癖が付くと思います。

しかも、パソコンやスマホではスラッシュ化された英文と日本語訳を見ながら音声を聞けるので、見ているだけでも聞いた順に理解する癖がつきそうです。

こんな感じです。

見ているだけ、聞いているだけでも「英語の語順で理解する力」が鍛えられる感じがしたのではないでしょうか。

さらに、スーパーエルマー ビジネス英語の音声には[日本語 → ポーズ (無音部分) → 英語]とリバースされたものもあるので、ポーズの間に英語を口に出すというアウトプットのトレーニングもできます。

スーパーエルマーを効果的に学習する方法はこちらの記事にしたので参考にしてみてください。

 

なお、英語の語順で理解する力を身に付けておくと、会話だけでなく講演でスピーチを聞く際にも対応できます。

 

一般書籍で同じようなのは?

一般の学習書籍ではこちらにスラッシュ化された音声が付いているので似たような学習ができます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

私も実際にこの本で学習しましたが、付属の CD は英語音声のみで区切り毎にポーズ(無音部分)が入っています。そのため、シャドーイング(音声と同時かやや遅れて発話するトレーニング)だけでなくポーズの間に発話するリピーティングもできます。

リピーティングは今聞いたばかりの内容を言うだけなので簡単そうですが、意外とこれが難しいので良いトレーニングになります。

ただし、英語音声のみなので語彙レベルが合わないと音声のみでの学習は難しいと思います。

内容はビジネス英語ではありませんが、実はスーパーエルマーの STANDARD と同じ VOA を素材としています。

 

AI 英会話スピークバディ
AI英会話アプリ「SpeakBuddy 1年版」|ソースネクスト|製品・サポート情報
「SpeakBuddy(スピークバディ)」は、100万ダウンロード突破しているAI英会話アプリです。音声認識・合成音声により、人ではなくAIキャラクターと対話する先進の英会話学習です。 ディープラーニングなどのAI技術によって英作文や発音の採点もできます。

英会話学習アプリは数多くありますが、多くは選択問題なので会話感が薄く、会話練習にならないものがほとんどだと思います。

しかし、iOS / Android アプリのスピークバディなら AI と会話ができます。しかも、ただ会話ができるというだけでなく、AI が自動で作成した自分に合ったカリキュラムで学習できたり、発音を AI が徹底的に分析したりしてくれます。

内容はビジネス英会話や日常英会話を選択できますし、時事ネタなどが更新されていくので幅広く学習できます。

 

ソースネクストがお得

ソースネクストでは不定期ですがスピークバディ1年版の割引キャンペーンをしているので、その際に購入すればアプリ内課金の1年版よりもお得です。

メルマガを登録してチェックするのがおすすめです。

AI英会話アプリ「SpeakBuddy 1年版」|ソースネクスト|製品・サポート情報
「SpeakBuddy(スピークバディ)」は、100万ダウンロード突破しているAI英会話アプリです。音声認識・合成音声により、人ではなくAIキャラクターと対話する先進の英会話学習です。 ディープラーニングなどのAI技術によって英作文や発音の採点もできます。