日本アニメで英語を勉強しようとしたものの「英語で見る方法ワカラン」となりがちだと思います。
そこで、日本アニメ英語吹替版を見る方法を紹介します。 DVD/Blu-ray、海外の動画配信サービス、英語学習サービスの3つですが、簡単にできる方法もあるのでぜひ参考にしてください。
また、英語学習におすすめの日本アニメも紹介しているので合わせて参考にしてください。
録音するとカラオケ字幕でリスニングできる!

1. 日本アニメ英語音声版の視聴方法3つ
以下の3つが日本アニメを英語音声で見る方法です。
- 日本アニメを英語音声で見る方法
- DVD/Blu-ray で見る(意外と問題あり)
- 海外の動画配信サービスで見る(おすすめ)
- 英語学習サービスで見る(一番簡単)
① DVD/Blu-ray で見る
学習の素材としたい日本アニメの北米版や UK 版の DVD/Blu-ray に英語音声が付いていたら「買えばいい」と思うかもしれませんが、意外と落とし穴があります。
その落とし穴は次のようなものです。
海外版 DVD/Blu-ray の落とし穴
- 英語字幕が音声の内容と違う
- 一般的な日本の家庭用のプレイヤーで再生できない
- 梱包が雑
3つ目は英語学習には関係がないので他の2つについて詳述します。
英語字幕が音声の内容と違う
海外版 DVD/Blu-ray にも英語字幕は付いていますが、「日本語音声用の英語字幕」であるため英語音声の内容とは異なります。言い換えると、セリフと一致する英語字幕が付いていません。
つまり、海外版 DVD/Blu-ray では「英語音声で視聴しながらセリフと同じ内容の英語字幕を見れない」という落とし穴があります。
ただし、ジブリ作品の海外版 DVD/Blu-ray には SDH 字幕というセリフと同じ英語字幕が付いているのでセリフと同じ内容の英語字幕を見ながら視聴できます。
また、セリフと同じスクリプトであればいくつかのアニメを公開しているサイトがあるので、そのアニメを選んで学習するのもよいでしょう。
一般的な日本の家庭用プレイヤーで再生できない
DVD と Blu-ray で事情が異なるので少々ややこしいですが、それぞれ説明します。なお、海外版の DVD/Blu-ray はパソコンや一部のゲーム機で再生できます。
まず、北米版の Blu-ray は一般的な日本の家庭用のプレイヤーで再生できます。ただし、国コードをアメリカに変更する必要があります。UK 版はリージョンが異なるので再生できません。
海外版 DVD は一般的な日本の家庭用のプレイヤーでは再生できません。リージョンフリーのプレイヤーが必要です。
なお、どちらの場合もプレイヤーがディスク自体に対応していないと再生できません。(あまりないと思いますが)
✔︎ 参考商品



② 海外の動画配信サービスで見る(おすすめ)
おすすめは海外の動画配信サービスで見る方法です。日本アニメの英語音声版がセリフと同じ内容の字幕( CC 字幕)付きで配信されているのが理由です。
ただし、利用するには以下の点が少々ややこしいかもしれません。
- 少々ややこしいかもしれない点
- VPN サービスの利用
- 海外の動画配信サービスへの登録
→ 海外の住所が必要
「なんかややこしそうなの出てきたぞ」と思うかもしれませんが、VPN は実際に使うと LINE より簡単です。
「海外の動画配信サービスへの登録」は日本のそれと同様ですし、「海外の住所」は荷物転送サービスで無料で即時発行されるので簡単です。(一度やってしまえばいいだけですし)
やり方はこちらの記事でなるべく簡単に紹介しているので参考にしてください。

日本の動画配信サービスではないの?
Netflix であれば一部の日本アニメを英語音声で配信しています。ですが CC 字幕は付いていないので学習には向きません。
また、英語字幕も付いてはいるのですが、この字幕は DVD などに付いている字幕とは内容が異なるようです。以前「斉木楠雄のΨ難」の第1話が無料で配信されていましたが、英語字幕は他の動画配信サービスのものと異なり、内容を説明するだけで表現できていませんでした。ギャグも表現できていなかったので画面との温度差がありすぎるように感じました。
そのため[日本語音声+英語字幕]という視聴方法でもあまり学習にならないと感じました。ただし、内容をシンプルに説明する参考にはなると思います。
ちなみに、Netflix のアカウントは世界共通で、接続する国によってラインナップが切り替わる仕組みです。つまり、VPN の接続先をアメリカにすればアメリカのラインナップを視聴できるのでお得です。
③ 英語学習サービスで見る(一番簡単)
DVD/Blu-ray は難点があるし、海外の動画配信サービスは少々ややこしいかもしれません。
しかし、EEvideo という英語学習サービスでは下の画像のような字幕付きの動画で学習できます。
この画像は EEvideo が使用を許可しています。
英語字幕はセリフと同じで日本語訳が付いているし、スラッシュリーディングの手法で意味のまとまり毎に区切られているのが特徴です。
そのため、見ているだけでも「英語の語順のまま理解する癖」が付き、英語の理解力が上がりそうです。字幕は英語と日本語のどちらかやオフにもできるので、段階的な学習もできます。
EEvideo には以下の特徴があります。
EEvideo の特徴
- 字幕が意味のまとまり毎に区切られている
- 日本アニメでは「進撃の巨人」と「はなかっぱ」がある
- 古い映画やディズニーアニメ、ニュース、ドキュメンタリーの動画がレベル別にラインナップ
- ただの字幕よりも圧倒的に学習効果が高い
- 30日間500円
(英語学習の習慣づくりにもおすすめ) - 一部の動画は無料(登録不要)
「進撃の巨人」は13話まで、「はなかっぱ」は10話まで配信されています。(2022年3月3日時点、以降は順次公開予定)
今のところ日本アニメは2作品ですが、今後追加されていくようです。利用者が増えると作品も増えると思うので投票(利用)してみてはいかがでしょうか。
30日間500円はちょうどいいお値段だと思います。海外版 DVD/Blu-ray は数千円しますし、海外の動画配信サービスを利用するには有料の VPN サービスが必要なので。
また、これからアニメで英語学習を始める方の習慣づくりとしてもおすすめです。

動画はこんな感じです。(サンプルなので EEvideo の機能は利用できません)
一部の動画は無料(登録不要)
EEvideo では一部の動画を登録しなくても無料で視聴できるので、まずはそれらをお試しください。
無料の動画ではニュースやドキュメンタリーだけでなく古いディズニーアニメ映画もあります。
スラッシュリーディングの学習効果
進撃の画像のように意味のまとまり毎に区切ってまとまり毎に意味を取っていく手法をスラッシュリーディングと言いますが、英語の語順で理解するためのトレーニングなので私は英語学習に必須だと考えています。
実は、スラッシュリーディングを習得すると英語学習が加速します。アニメやニュースなどを見るだけでも英語力が上がるのが理由です。
こちらの記事でその理由を紹介しているので参考にしてほしいと思います。

なお、記事で紹介している「2つ」はスラッシュリーディングと発音です。
2. 日本アニメで英語学習する方法
日本アニメで学習する方法はたくさんあります。
「鬼滅の刃」を例にこちらの記事で紹介しているので参考にしてください。

洋画じゃ英語の勉強できない?
当ブログではこれでもかと言うくらい洋画を使った様々な英語学習の方法を紹介していますが、当然ながら洋画は教材ではないので「効率的な英語学習」はできません。しかし、上級者の英語力維持、中級者のレベルアップには有効です。
初心者もやり方によっては発音力やリスニング力を爆上げできると考えていますが、いきなり洋画でやろうとすると難しいし挫折しがちだと思います。
そこで、初心者には「基礎の習得」をおすすめします。何事にも基礎が大事と言いますが、英語も基礎を習得すると以降の学習を効率化できるのが理由です。逆に言えば、基礎を習得しないまま学習を続けると上達が遅くなるし、時間とお金を無駄に失うことにもなりかねません。(ここに経験者がいます小声)
そのため、初心者がまずやるべきなのは「初心者に適した学習方法で基礎を習得する」ことだと考えています。
こちらの記事でその方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

時間と費用を効率よく使って英語の基礎を身に付けたい方だけでなく、英語力の「伸び悩み」を感じている方にも有益な情報があると思うので、ぜひ参考にしてください。
記事では主に以下の教材やサービスのおすすめポイントや活用方法を紹介しています。
- 今すぐ英語を話したいけど中学英語もあやふや
JJ ENGLISH エクササイズ
(日常会話向け)
- AIxVR スマート・チューター
(ビジネス向け。アウトプット練習にも)
- AI 英会話スピークバディ(スマホアプリ)
- 英語の理解力を上げたい
- スーパーエルマー(英検や TOEIC 対策にもおすすめ)
- 発音力を鍛える(リスニング力もアップさせたい)
- 基本的な単語を覚えたい
- 「システム英単語」シリーズで覚える
- 今すぐ未来の自分に投資したい
✔︎ 迷ったら最後の「今すぐ未来の自分に投資したい」で紹介の2つをおすすめします。
✔︎ スマート・チューターでは5,000円引き専用コード[NEW50]のご利用をお忘れなく。
read me
初心者が英語を効率的に習得できる教材とサービス|目的&技能別
Related Articles
こちらもおすすめ!




Comment