日本のアニメで英語学習するときのメリットとデメリットをまとめてみました。意識しておくと学習を効果・効率的に行うことができると思います。
私としては学習効果としてのデメリットは些細なことだと思いますが(洋画や海外ドラマを併用すればいいだけ)、学習のしづらさのデメリットは大きいと思っています。
また、ジブリ作品での英語学習についても少し書いておきます。
記事更新:2017年11月10日
Sponsored Link
おすすめ記事
›「けいおん!」は日常英会話フレーズの宝庫!日本のアニメで英語学習
Contents
1.日本アニメで英語学習するメリット
まずはメリットから。
まとめると以下の通りです。
- 日常的な会話が多く、英会話に生かせる表現を多く抽出できる
- ストーリーがシンプルで会話の流れをつかみやすい
- 動きが強調されるので、言葉が記憶に残りやすい
- 日本の文化・歴史を英語で学べる
- 話題になる
生活の中で使う表現が多い
アニメには色々なものがありますが、多くは子供が見ても分かりやすく作られています。その為、会話は日常でごく普通に使うものが非常に多いです(日本の学校で習わない表現も非常に多い)。この点は映画やドラマに圧勝です。
関連記事
›「けいおん!」は日常英会話フレーズの宝庫!日本のアニメで英語学習
覚えやすいストーリーと動き
ストーリーの流れがつかみやすいので内容を覚えやすく、繰り返し見るときに内容を確認する必要がありません。また、初めて見るときも展開を予想しながら見れるので、リスニングしやすくなります。
※ストーリーがシンプルすぎて覚えにくい作品もあります。
現実にはありえない動きで派手にセリフを言うので、音とともに記憶に残りやすくなります。
日本の文化・歴史を英語で学べる
日本のアニメには日本の文化や歴史、習慣、気候などに関するものがあります。こうしたところは洋画や海外ドラマにはほとんど出てこないので日本のアニメで英語を学ぶメリットになります。
例えばアニメ「けいおん!!」(シーズン2)には英会話でそのまま使える「梅雨」の気候や「金閣寺」に関する説明が出てきます。
関連記事
›「けいおん!」は日常英会話フレーズの宝庫!日本のアニメで英語学習
もちろんアニメで日本の文化や歴史を全て学べるわけではないですが、アニメで出てきた内容を自分でさらに詳しく調べるきっかけにできますし、英語にしておくと会話でも対応できます。
日本語で完璧に説明できることでも、急に英語でとなるとなかなか言葉が出てこないかもしれません。私自身も「武士道」や「坂本龍馬が幕末にしたこと」を説明するのに苦戦したことがあります(武士道は途中でギブアップしました)。
また、そもそもですが、あやふやだったり知らないことは日本語でも説明もできないので、知るきっかけにもなります。
文化や歴史を直接説明する内容だけでなく、「こういう発想は日本ぽいかも」というところもメモしておくと英会話で役立つと思います。
話題にできる
もちろん洋画や海外ドラマも話題になりますが、日本のアニメも話題になります。
「日本のアニメは世界中で大人気」とテレビなどで取り上げられることも多いですが、実際に外国人と話してみるとジブリ作品や「ワンピース」「ナルト」といったタイトルはすぐにあがりますし、こちらが知らないような(私が詳しくないのもありますが…)作品を知っている方も多いです。
お互い見たことがある作品だと当然話題になりますし、感想を言い合ったり、相手が日本語を勉強していたらおすすめ作品を教えてあげたり、と交流もできます。
私も日本語を勉強している英語ネイティブ・スピーカーの友達と DVD を貸し借りして(というか DVD くれた)日本語を教えるという口実で英語を話す機会を作ったこともあります。
ちなみに、「ワンピース」だと必殺技やアニメ独自の表現(「悪魔の実の能力者」とか)が英語になっているので学習するのも面白いです。ワンピース・トーク以外の会話ではまず使いませんが・・・、英語の感覚を養うことができます。
関連記事
› 日本アニメとかの手持ちやレンタル DVD で英語学習する方法
↓世界中で大人気となった作品(私は見てないのですが…)
2.日本アニメで英語学習するデメリット
デメリットは私としては些細なことで、あまり気にする必要はないと思っています。アニメを中心で英語学習をしている人も、たまには洋画や海外ドラマで学習したらいいよ、という程度です。
まとめると以下の通り。
- 口の動きを発音の参考にできない
- 発音がはっきりしていて、ネイティブのカジュアルな発音に対応しづらい
- 発音がアニメ風
- 欧米の文化を学べない
- 洋画や海外ドラマに比べて学習しづらい(次項目を参照)
口の動きを発音の参考にできない
そもそも、というところですが、口の動きは分かりません。口の動きばかりに注目したからといって発音は改善される訳ではありませんが、洋画や海外ドラマを見ていると思ったより口を動かしていたり、逆に動かしていないことに気づいて参考になります。
発音がはっきりしている
発音がはっきりしているのは洋画や海外ドラマも同じなので、気にしすぎる必要はないかもしれません。
また、逆にアニメ声によって不明瞭になることがあります。不明瞭な発音に慣れることは良いことなので、アニメ声とはいえメリットと言えるかもしれません。
よりネイティブに近いリスニング力を身につけたい方は、一部にはカジュアルな発音の作品もあるので、そちらをおすすめします。
関連記事
› 英会話に必須!英語リスニング力をネイティブレベルへ導くおすすめ海外ドラマまとめ
欧米の文化を学べない
学ぶ必要があるかどうかですが、やはり欧米文化や考え方はネイティブと会話するときには知っていた方が良いです。
例えば、アメリカの映画やドラマには同性愛者の若者が出てくることがよくありますが、その親や身内が同性愛者の権利に対して否定的であることもよくあります。
このようなことから、親や身内の宗教や属する政党から文化的背景や考え方のベースになっているものを垣間見ることができます。
また、差別発言がちらちら出てくることもあります。日本人からしたら「それって差別?」とよく分からないものもあるので、知るきっかけになります(アメリカ人自身が「これって差別発言?」と自問自答するシーンもあったりします)。
洋画や海外ドラマは欧米文化を学ぶためのものではありませんが、こうして気になった点を自ら調べたり、知識と照らし合わせて、欧米の文化を学ぶことができるので、プラスアルファの学習になります。
そもそもではありますが、日本のアニメでは欧米文化を垣間見ることはできません(作品によってはあるかも)。
分かりやすく言い換えると、日本のアニメで育った外国人が、アニメで見たおにぎりや弁当に興味を持つ、といったことが起こらないということですね。
関連記事
› 人種・LGBT差別英語が学べるドラマ「COMMUNITY/コミカレ!!」
Sponsored Link
3.学習のしづらさ
これはアニメの内容どうこうではありませんが、学習がしづらいとやる気もなくなってしまうので大事なところだと思います。
DVD/Blu-ray が使いづらい
日本のアニメで英語学習しようとすると、洋画・海外ドラマにはない学習のしづらさがあります。日本版の DVD/Blu-ray には英語音声・字幕がありませんし、日本語字幕もありません。
だからといって海外版を購入すれば解決、というわけでもありません。日本語字幕はありませんし、英語字幕がセリフと同じでない、リージョン違いで再生できない、といった問題があります。
詳しくは下記リンクの記事に書いていますので、参考にしてみてください。
› 日本アニメの英語学習に海外版 DVD/Blu-ray が使いづらい理由
セリフと同じ英語字幕がない
DVD/Blu-ray の中でも特に学習しづらいのが、セリフと同じ英語字幕が見つかりにくいことです(私は見つけたことがありません)。
ただし、セリフと同じスクリプトならネットにあります。入手方法は下記リンクの記事を参考にしてみてください。
4.学習しやすいアニメの条件
学習しやすいアニメの条件は学習のしづらさと反対になりますが、まとめると以下になります。
- 海外版の DVD/Blu-ray が購入できる
( Amazon、楽天などで) - 字幕サイトに日本語字幕がある
- スクリプトサイトにトランスクリプト(セリフと同じもの)がある
- アニメ「けいおん!」
「けいおん!」が学習しやすいアニメの条件なのは、私がセリフと同じ英語字幕を作って、下記リンクの記事から無料でダウンロードできるようにしたからです。
›「けいおん!」は日常英会話フレーズの宝庫!日本のアニメで英語学習
さらに、ついでに日英同時字幕とカラオケ字幕も作ったので同じくアップロードしています。
なお、シーズン2は前半までです。
学習をかねてセリフと同じ英語字幕を作ったのですが、これがとても良い学習になり、リスニング力なんかもびしびし上がった実感がありました。
ネットにあった英語字幕を、スクリプトサイトを参考に置き換えていくという単純な作業ですが、スクリプトが間違っていることもあるので、セリフ毎に聞いていたのがリスニング力が上がった理由だと思います。
字幕作成ソフトを使った学習では、
› どんなに細かい英語の音も字幕作成ソフトを使って聞き取る方法
› 英語学習向けメモ字幕の作り方( Aegisub 使い方)
が参考になると思うので、興味ある方は試してみてください。
関連記事
アニメのセリフと同じ英語字幕・作成代行
ネットに英語字幕と、セリフと同じ英語スクリプトがあるアニメに限り、セリフと同じ英語字幕の作成代行を有料で検討しています。
興味がありましたら、コメントか Contact から連絡ください。
5.ジブリ作品のいいところ
先ほどまで「日本版の DVD/Blu-ray には英語音声・字幕がない」と書きましたが、世界のジブリは国内版に英語音声・字幕も日本語音声・字幕もついてます。
色んな人が楽しめるように配慮されているんですね。
※販売元によってはついていないものもあるようです
↓友達がくれた作品
先ほど英語ネティブ・スピーカーの友達が DVD をくれたと書きましたが、それが「思い出のマーニー」でした。
日本語字幕はありませんでしたが、英語字幕がセリフと同じものと内容に沿った2種類があり、学習にも利用しやすいものでした。
2枚組で1枚は声優さんのインタビューが収録されていて、感想を述べています。字幕はありませんが、これ、映画の感想を言いたいときの表現ばかりで、使えます。
画像のものにも収録されているかどうかは分かりませんが、ジャケットの左下に「 PG 」という黄色いロゴがあり、PAL 形式のものでした。
6.ジブリ作品 英語字幕はありますが
- 英語字幕がセリフと一致していない
- 「カリオストロの城」の次元が・・・
英語字幕がセリフと違う
英語字幕は意訳・要約なのでとセリフと一致していません。でもこれは「3.学習のしづらさ」でも書きましたが他の日本アニメの海外版でもそうなので仕方なさそうです。セリフと同じ英語字幕がネットにあれば問題ないのですが。
スクリプトサイトを参考に英語字幕を作ってみるのも良い学習になりますよ。
関連記事
次元が・・・
ピンポイントすぎですが、名作「カリオストロの城」では次元がルパンのことをボスと呼ぶ大不評バージョンの吹替・字幕があります。あえて見るのもおもしろいですが、ファンとしては複雑でもあります。
後に製作し直されたようですが(配給元が変わったとか)、複数のバージョンがあるとスクリプトや字幕を探すときにややこしいです。この他にも年齢制限によるものもあるようです。
7.おわりに(学習方法は・・・)
具体的な学習方法は下記リンクの記事やカテゴリーから参考になりそうなものを探してみてください。洋画や海外ドラマの学習方法も応用できますよ。
最近、Hulu のアニメが充実してきました。英語で見れるアニメは海外作品だけですけどね・・・。日本にいる外国人さんも英語で見れたら良いですよね Hulu さん。
英語学習にぴったりの映画・ドラマが見つかりませんか?
Hulu なら2週間の無料期間中に探し放題・見放題。
一部のドラマは1話目のみ会員登録ナシで見れますよ。
›【 Hulu 】会員登録ナシで1話目無料で見れる海外ドラマまとめ
Sponsored Link
この記事を読んだ方におすすめ記事
› 英語字幕と日本語字幕を同時に画面表示する方法(パソコン・スマホ・テレビ)
› 英会話に必須!英語リスニング力をネイティブレベルへ導くおすすめ海外ドラマ7選
